キム・ドットコム氏の新サービス「Mega」、無償で50GBのオンラインストレージを提供 66
ストーリー by headless
復活 部門より
復活 部門より
キム・ドットコム氏は1月20日開始予定の新ストレージサービス「Mega」で、50GBのオンラインストレージを無償で提供することを明らかにした(The Next Webの記事、
TechCrunchの記事、
本家/.)。
有償のプレミアムユーザーは500GB~4TBのオンラインストレージが利用できるという。すぐに実現することは困難だが、MegauploadのプレミアムユーザーがMegaでもプレミアムユーザーに移行できるように裁判所と交渉しているそうだ。また、EFFの協力を得て、ユーザーのファイルをMegauploadからMegaに転送できるように、こちらも裁判所の許可を得るべく進めているとのこと。ドメイン名は「Me.ga」の使用を予定していたが、ガボン共和国政府によりドメインの使用が停止されたため、ニュージーランドのドメイン「Mega.co.nz」でサービスを開始する。
有償のプレミアムユーザーは500GB~4TBのオンラインストレージが利用できるという。すぐに実現することは困難だが、MegauploadのプレミアムユーザーがMegaでもプレミアムユーザーに移行できるように裁判所と交渉しているそうだ。また、EFFの協力を得て、ユーザーのファイルをMegauploadからMegaに転送できるように、こちらも裁判所の許可を得るべく進めているとのこと。ドメイン名は「Me.ga」の使用を予定していたが、ガボン共和国政府によりドメインの使用が停止されたため、ニュージーランドのドメイン「Mega.co.nz」でサービスを開始する。
ムスカ・ドットコム死の新サービス (スコア:5, おもしろおかしい)
「mega~、mega~」
Re: (スコア:0)
アプロダは滅びぬ、何度でもよみがえるさ、アプロダこそ人類の夢だからだ!!
Re: (スコア:0)
mega~conz ← 目がーと転がるムスカに見える。
# orz
megaにはlifetime premiumはなかったかなぁ……… (スコア:0)
潰れる前の最後っ屁的に、lifetime premiumを売ったところもありましたねぇ………(遠い目)
※本人のファイルだけダウンロード可能になって、その後当然のようにトンズラしたアカウント持ってます(´・ω・`)
50GBのストレージというとBOXのプロモーション [box.com]がありましたが、去年ですべて終了しましたね。
ガボン共和国政府によりドメインの使用が停止されたため (スコア:0)
早くも先行き不安だな。
あっという間になくなるんじゃいくら容量が多くても安心してファイルを預けられん
Re:ガボン共和国政府によりドメインの使用が停止されたため (スコア:2)
そもそも、無料サービスに信頼を望むのが間違いでは?
Re:ガボン共和国政府によりドメインの使用が停止されたため (スコア:3, すばらしい洞察)
どういうビジネスモデルで無料を実現しているのかによるな。
OSやオフィススイートでボロ儲けしてるとか
広告配信で大儲けしてるとか
個人情報をごっそりぶっこぬいて大儲けしてるとか
「基本無料」だけどガチャという名のギャンブルに月間数十万もつぎ込ませて大儲けしてるとか
Re:ガボン共和国政府によりドメインの使用が停止されたため (スコア:1)
別の手段でもうけるためのエサとして、ある程度の信頼性は確保するかもしれませんが、
それも利益が無くなったらおしまいのような気がします。
Re: (スコア:0)
それはどんなサービスでも同じですがな。
Re: (スコア:0)
儲かってはいたようで
http://amaebi.net/archives/1887380.html [amaebi.net]
Re:ガボン共和国政府によりドメインの使用が停止されたため (スコア:1)
そもそもこのテの、違法コピーファイルをアップロードさせてアクセス制限解除の有料アカウントを売って儲けるタイプのオンラインストレージに、消えて困るファイルをアップロードする馬鹿なんていないだろ。
Re: (スコア:0)
megauploadのときは中国メーカーがファームウェアを置いたりしてましたが
Re:ガボン共和国政府によりドメインの使用が停止されたため (スコア:1)
そんなキチガイ基準で考えられても
Re: (スコア:0)
それを唯一無二の保管スペースにしているのではなくて
ホスティング用の外部サーバーとして使っているだけだろ?それ。
Re: (スコア:0)
ドメインが使えなくなっただけなら、中身はまったく影響ないのでは。
Re: (スコア:0)
今後もドメインだけで済むと素朴に思えるその楽観主義が羨ましい
技術の勝利を願って (スコア:0)
技術的に可能な事はいつか実現してしまうし、
どのような技術も一切の制限を受けないべきであると考えます。
権利者側にも言い分はあるのでしょうが
例えば、「最小限の権利しか持たないビジネス」というものを考える時期に
あるんじゃないかと妄想してみたり。
どちらの技術が勝利するか? (スコア:1)
権利を保護する技術が勝つか、
権利を侵害する技術が勝つか?
Re: (スコア:0, 荒らし)
技術的には俺の家の前を歩いている小学生女子を強姦するのは極めて容易なわけですが、一切の制限は受けないべきと考えてるんですかねこの基地外は
Re:どちらの技術が勝利するか? (スコア:1)
技術的に可能なことは全部できるのだから制限をかけるべきではないという無制限な
主張に対する反論として極論持ってくるのは正当だろう。
ものによっては制限をかけるべきだという反論なんだから。
強姦に必要な技術には、声を出させないで拘束するみたいなどうしようもないものも
あるだろうが、怪しまれないように近づく話術、児童の心理学なんかは他にいくらでも
使い道がある。
「ここで言われている技術」との差異線引きが明確にあると思ってるのはお前の
頭の中だけだ。
後段、手段と目的については、megauploaderを作る技術は手段だし制限される必要が
ないと思うが、データの違法な拡散に使われることがわかっててそれを織り込んだ上で
利益のために作って公開しちまったなら、それは目的化してるだろう。
ならば、実装は制限されて当然ではないか。
ルートのコメントのような、現状違法に搾取されてる人間は救済もしないしその必要も
感じないから自分でなんとかしろっていうのは、どこまでいってもトンデモだ。
搾取されてる側があきらめて次の手を考えるのと、現状の違法行為を制限するのは
両立する。
Re: (スコア:0)
うーん、「権利を侵害する」という言い方はあまりフェアじゃない気が。
winnyのようなファイル交換アプリや、フリーオのようなものもそうだと思うけど、
「なぜそんな権利を主張しているのか、権利者自身すら説明できないような珍妙な権利者意識」
を破壊していくとする思想が根底なんだと思う。
そして、本当に確かな権利のみを残し、尊重していく。
これは、古来より「天災は自然界に宿る精霊の仕業である」と信じられてきたところに
科学的なメスを入れ「いいや違う、気象条件によるものだ」と言って回る事に
とても似てる。
シャ
Re:どちらの技術が勝利するか? (スコア:2, すばらしい洞察)
シャーマンを殺しても天気予報はできるが、権利者を殺してしまったら明日のマンガやアニメは誰が作ってくれるのかね?
Re: (スコア:0)
製作者が。
権利者が製作者なら、もうちょっとことは簡単では?
Re: (スコア:0)
製作者だけでコンテンツが売れると思っているヴァカ発見。
Re: (スコア:0)
売るという発想がすでに既存権利の限界ということでは。
フリーでコンテンツを配布するというのが一般化すれば、
売る人がーみたいな話はそれこそ古いシャーマンのように廃れるもの。
Re: (スコア:0)
著作権がなかった時代の制作者は、それでも絵を描き曲を奏でていましたよね。
コンテンツ自体が高コストになるかもしれませんが、それでもいいと思う。
どうでもいい物にまで権利を主張し、新しいものが生まれる余地まで潰しておくような事が減ると思います。
Re: (スコア:0)
いまどきダウンロード販売なら制作者が直売できる世の中ですよ?
「制作者だけではコンテンツを売ることが出来ない」
なんて考えてるのは時代遅れの石頭だけ。
Re: (スコア:0)
で、製作者は飢え死にしろと。明日のマンガやアニメも無くなってしまうぜ。
Re: (スコア:0)
サーバにコンテンツを載せても、プロモーションなしで売れないぜ。
Re: (スコア:0)
そう思う人が自分で作ったコンテンツをフリーで配信すればOK
自分で作ろうともせずに人が作ったコンテンツを無断で配信するのは泥棒
Re: (スコア:0)
シャーマンも権利者も代わりがいくらでもいますし、生まれてきます。
毎日たくさんの人間が死んでも、世界は変わりなく回ってるでしょ?
ということで、このような主張は筋が悪いんじゃないかと思います。
Re:どちらの技術が勝利するか? (スコア:1)
死ぬと分かっててシャーマンや権利者になりたがる人がいるでしょうか?
趣味でやる人はいるでしょうが、趣味以上の品質のものは望めなくなるでしょうね。
Re:どちらの技術が勝利するか? (スコア:1)
「この業界で働きたい若いやつはいくらでもいる」といって人材を使いつぶしていった結果が
テレビ業界の現状なんだが、他のクリエイティブ産業でも才能の焼畑をやれというのか。
アニメーターのブラックな現状の追認で、ブラック企業の容認以外の何物でもないと
わかって言ってるんだろうか。
Re: (スコア:0)
IT関係であることをもって免罪符とするのはどうもおかしいと思う。
ひとのものをとったらどろぼう。価値あるものに、ただ乗りすることが許容される社会はどうかと思います。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
免罪符にしてるんじゃなくて
「価値はそこには無い、本当の姿はこうなんだ」と暴くのがITの役目じゃないだろうか。
最近の自白強要事件では、警察はTorすら追跡できない、小学生以下の技術力しか無い事を暴き
日本の治安を守る力が無い事を完全に証明してみせた。
これは本当に技術の大勝利だと思う。
Re:どちらの技術が勝利するか? (スコア:2)
最近の小学生はTor通信の追跡できるのか・・・。怖ぇ。
サイバー犯罪課はさっさと無能を認めて早急にこども警察を組織しろ。
今回の件は技術の大勝利というより、警察の一人負けって感じじゃないかな。
今の警察は技術対決っていう同じ土俵にすら登れず、「ただしいそうさのしかた」っていう冊子を読まされている状況だと思う。
Torの追跡ができないのは別に問題じゃない。(簡単に出来るなら、Torに問題がある)
Tor等の匿名化技術の存在を想定して捜査できていない事が問題。
Winny等の何ちゃって匿名化を解読して「俺たち無敵じゃん」な気分に浸って、その先の暗闇を覗こうとしなかったんだとしたら怠慢以外の何者でもない。
犯人が捕まえられずに解決できないのは仕方がない。対策を講じて次回に備えることができる。
無罪の人間をとっ捕まえて「解決した気になる」のは最悪の事態。犯人は放置され、警察は無能なまま。そして無関係な人間が不幸になる。
仮に今回の犯人を何らかの方法で逮捕することができたとしても、同じ手法がいつでも使えるとは思わないでもらいたいと思う。
技術は常に進歩している。その先を行けとは言わないが、せめて追従ぐらいはしてくれ。
Re: (スコア:0)
> Tor等の匿名化技術の存在を想定して捜査できていない事が問題。
つーか匿名化技術を前にして、尚もそれなりの捜査を期待するのも
酷な気がする。
「Tor使われてたらどうするか」なんて、我々だってアイデア出ないよ。
ましてや無能の警察には…
警察がとるべき行動はただ一つ
「もうネットが絡む事件には一切手出ししない」と確約する事だと思う。
Re: (スコア:0)
べつにネットじゃなくても、新しい犯罪技術が出るたびに、警察は対応を迫られてきました。
なぜネットのときだけそんな確約が必要なのか分かりません。
Re: (スコア:0)
またお前か
以下ですか・・・ (スコア:0)
Torを追跡できないのはフツーだろうし、「以下」には、等しいを含むので、
貴方のいう小学生以下には、きっと、人類のほとんどが含まれるんでしょうねw
貴方は「大多数の人類は小学生以下」と言いたいんですね?
とりあえず、貴方が小学生より上なら、その技術を、警察に限らず、各方面にに売り込みなよ?
#失笑しか出んよ・・・
Re: (スコア:0)
どうして警察の肩を持とうとするのか
理解できないが。。。
まあこれが現実だよね。
技術の前に警察権力は無力。
それでもなお技術を規制しようとする警察権力。
滑稽だわ。
Re:以下ですか・・・ (スコア:1)
そんなに警察が嫌いなら、メキシコのマルコス-カステルヤノスにでも行けよ。
こないだ警察官が全員辞めたってさ。
Re: (スコア:0)
> これは本当に技術の大勝利だと思う。
なんで警察と技術が対立する図式になるのか?
警察が負けた相手は犯人。
技術はどっちにも使える。
それとも、技術は犯人の側に立つべきという意見?
警察が犯罪を抑制できないような混乱状態があなたの理想?
それならソマリアとかにでも行けば?
ちなみに、ITだけが技術ではない。銃や爆発物だって技術。
Re: (スコア:0)
IT技術はあらゆる規制・こっかの弾圧から自由であるべきという考えに立てば、
警察はIT技術と対立する存在ではないかと。
IT技術の部分を著作物に置き換えても同じ感じの論を見かけますが。
Re: (スコア:0)
権利を否定するか。
技術無きものは死あるのみ。すばらしいじゃないか。
Re: (スコア:0)
いいんじゃん、それで。
力なきものは死。金なきものは死。悪くないと思うよ。
Re: (スコア:0)
> 技術的に可能な事はいつか実現してしまうし、
> どのような技術も一切の制限を受けないべきであると考えます。
包丁や銃を使って人を殺すことは技術的には可能ですが、制限すべきです。
問題は容量より速度 (スコア:0)
どのぐらい出るんですかね
Re: (スコア:0)
インターネット用の高速回線をニュージーランドに引く計画もあるみたいです。
Re: (スコア:0)
という事は、ニュージーランド(の政府または企業)と組んで、
何かしらの儲けをたくらんでいる、のかな?
まあ、それだけじゃないだろうけど...
ニュージーランドが被害者にならなければいいかな、
なんて考えてみたり、みなかったり。