パスワードを忘れた? アカウント作成
6570287 story
ビール

ビール会社も発電事業 74

ストーリー by reo
ビールでも飲んでリラックスしな 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

オリオンビール (嘉手苅義男社長) が新規に電気売買事業に参入する (毎日jp の記事より) 。

オリオンビールは来年後半に電力会社への売電開始を予定し、年間 2 億円の収入を想定している。発電設備の設置場所は継続的に調査し規模拡大を予定している。関係者らによると、初期投資額は 15 億円で、発電施設耐用年数は 25 年。10 年で回収し、投資効率は利回り 6 〜 7 % を見通しているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 再生可能エネルギーの買取価格は素人目に見ても高いなーと思うんですが
    儲かるんでしょうね、きっと
    • by Anonymous Coward on 2012年11月12日 14時58分 (#2270680)

      こちらに経済産業省の試算が乗ってますが、http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01_13.html
      原発1基分の発電電力量を代替する場合の設備投資額は、メガソーラーで原発比4~7倍、地熱で2倍、風力で2~3倍、火力で0.6倍です。
      トータルでは、100兆円規模の省エネ投資が必要になりますが、GDPへの影響はマイナス▲2.3~▲15.3兆円、雇用への影響は最大▲46万人です。

      さらに原発ゼロにする場合、「省エネ性能に劣る住宅・ビルの新規賃貸制限」「既築ビルの9割が現行省エネ基準以上」「省エネ性能に劣る空調の改修義務化」「中心市街地へのガソリン車乗り入れ禁止」と、すごい強制措置が並んでいます。

      そういった設備改修義務化や経済マイナス成長について最も影響を受けることになるのは、都会の賃貸ワンルーム暮らしの非正規雇用のひとたちなんですけど、そういう人たちが中心となって霞ヶ関で脱原発運動をやっているというのは、ひどい皮肉ですね。。

      親コメント
      • >原発1基分の発電電力量を代替する場合の設備投資額

        これって投資額だけじゃなくて、発電システムの維持費と廃炉(廃棄)する場合の予算まで含めて比較したらどうなるんでしょうね。
        もっと酷くなる?

        >さらに原発ゼロにする場合、「省エネ性能に劣る住宅・ビルの新規賃貸制限」「既築ビルの9割が現行省エネ基準以上」「省エネ性能に劣る空調の改修義務化」「中心市街地へのガソリン車乗り入れ禁止」と、すごい強制措置が並んでいます。

        原発ゼロのアピールや署名を駅前で見かけるたびに、こういう点についてどう考えてるのか聞いてみたくなる。

        原発やめたいのはやまやまだけど、それには今の社会構造だとか経済構造自体を見直すことも必要になるよね。
        エネルギーバンバン消費して高速で計算機回したり、(広告とか)不要な通信ばかりしてる今のネットや、電池と電波を消費しまくるスマホも制限しなきゃだめだろうし。

        あちらを立てればこちらが立たず、どっちもOKな素晴らしい解があるならそれに乗りたいけど。
        たぶん今はどちらかを我慢するか、サイアク緩やかな滅びの道を歩んでいくか。
        #意外とマヤの予言(ただの暦?)が当たってあっさり来月で終わったりして。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          原発やめたいのはやまやまだけど、それには今の社会構造だとか経済構造自体を見直すことも必要になるよね。

          もちろん、自販機は閉鎖、コンビニ・ファミレスの深夜営業取りやめ、終電繰り上げ、などもやらないと駄目でしょうね。
          すると残業も禁止で、とっとと家に早く帰ってテレビやネットをせずに家族と談笑でもしろ、ってことになってくる。

          これはとうとう、日本人がワーキングアニマルから脱する時が来たのかもしれません。
          先進国であることを放棄しエコで落ち着いた老熟国にになり、若者はチャンスを求めて海外に職を求めるようになってしまいますが。

      • by Anonymous Coward

        「原発ゼロ」と「中心市街地へのガソリン車乗り入れ禁止」に何の関係が?
        市街地の気温上昇とか?

    • by Anonymous Coward on 2012年11月12日 12時00分 (#2270568)

      ドイツの前例があるし、買い取り価格頼みの投資は安直にすぎると思うのですがねぇ。

      親コメント
      • 各所天下り組織などなど中国の安い太陽光システムで儲けるための価格設定と言われてますけど、どうんなですかね
        ただでさえ世界でトップレベルの電気価格で技術はあってもクラウドサービスサーバも呼べない日本なのに

        # 政府として「技術大国」目指す気は全くなさそう…
        親コメント
        • ># 政府として「技術大国」目指す気は全くなさそう…

          そっちの予算削るのに必死ですしね。
          そして復興予算に群がるハイエナ大杉。
          足りない分は消費税上げてフトコロ充実。
          車の税金減らして日本の主幹産業も安泰。
          エコ減税ってエコノミー減税だよね。
          #嫌儲厨化してしまう・・・

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年11月12日 12時42分 (#2270586)

        >買い取り価格頼みの投資

        買い取り価格は契約時の価格が20年間継続だから、売る方にとっては問題ない。
        例えば今建てると42円/14kWhになるけど、これはつまり今契約すればその値段で20年間ずっと買ってくれる、というシステム。土地代さえ含まなければ7-8年レベルで元が取れるから、20年も買ってくれるんならもうけはでかい。
        インバータ周りはまあ定期的に交換が必要だけど、それを考えてもランニングコストは再生可能エネルギーの中ではかなり低いし。

        ただし毎年買い取り価格は見直される(まず間違いなく安くなる)ので、後発組ほど不利(安くなった金額でずっと買取だから)。

        要は、今すぐ投資出来る資金をたくさん抱えてるところ(特に土地が余ってるところ)が確実にもうけられる投資先になってる。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >20年間継続
          この根拠が絶対に崩れないという保証がない。
          ドイツの例があるのにとは、買い取り価格の引き下げがあったからなんだが。

          • by Anonymous Coward

            ドイツで見直されたのは、

            ・新規事業者に適用する買取単価
            ・定期的に見直されると規定されている逓減率の調整

            でしょ?
            既に契約締結済みの固定買取価格に対する価格低下は無かった覚えがあるんだけど……
            #どの条項に書かれてます?

            大増産体制だったパネルメーカーはこれくらって死亡したけど、既に過去の高い価格で長期売電契約を締結してた売電事業者は損してないはずだけど。

            • by Anonymous Coward on 2012年11月12日 17時21分 (#2270764)

              別ACです。

              日本の場合心配なのは、財政破綻あたりをきっかけした超円安とそれに伴うインフレだと思います。
              その時は普通の電力料金が買取価格の何倍にも値上がりしてしまうでしょう。
              恐らく一度解約して、再契約するといった対策を行っても、今ほどの旨味は無くなるでしょうね。

              逆にインフレは政府にとって、国債の償還とか、生活保護とか各種補助金の類の負担を一気に軽く
              できる非常な魅力的があるので、インフレ懸念が出て来た時、絶対にインフレを発生させないという
              強い意志は働かないと思われます。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            >ドイツの例があるのにとは、買い取り価格の引き下げがあったからなんだが。

            今年(実を言えば以前にもあった)大幅引き下げ(と今後の総量に対するキャップ)は、新規事業者に対するものだよ。
            だから引き下げ前に設置しようと2011年度はものすごい設置ラッシュになって負担が一段と増加した。
            (法の施行前に設置された設備に関しては、当然ながら旧規定での契約となるため)

      • by Anonymous Coward

        経済産業省の試算を見ると、「原発1基分の電力=東京都の戸建住宅のほぼ全てにソーラー装備」です。
        そしていま日本にある動かせる原発は、40基ちょっと。

        これ、ちょっとあり得ない政策ですわ。ケインズ政策としても実行結果がマイナスGDPでは、財政出動ですらない。
        こんな政策に乗っかるビジネスは、「政商」と批判されても仕方ないのでは。。

    • by Anonymous Coward
      この価格に決着するまでの経緯はさんざん報道されていましたが、あなたは一体何をみて『ニュースにならない』などと仰るか。
      『素人目に見ても』とか、教えてくんの『私は初心者』並みの傲慢だよ。
    • by Anonymous Coward

      その「儲かる」分を誰が負担するのかを考えると……

      • by Anonymous Coward

        電力会社。
        家庭用の太陽光発電の売電では、一部を皆で負担もしてる。

        家庭用の場合、CO2削減のために個人で太陽光発電システムをお金を出して負担してるので、CO2削減のために何も費用を出していない人もそれに協力してもらうという理由だよ。

        一応、国民は皆でCO2削減にお金を払ってるってことだ。

        • by Anonymous Coward on 2012年11月12日 15時04分 (#2270686)

          沖縄電力は火力発電に依存しているのと、沖縄特有のインフラ事情(他電力会社との連携がない、離島の小規模発電の維持、など)で元々コスト高。故に電力料金も日本一高い。
          なので、オリオンビールから買電することでの利用者負担はほとんど変わらないでしょう。
          むしろイニシャルコストがかからなくてラッキー、くらいに思っていたりして。

          余談ですけど、オリオンビールが発電事業に参入する一方で、沖縄電力はラム酒を作っていたりしますw

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          その電力会社はまるまる負担分を利用者に押し付けて来るんですが
          それをなるべく早く拒否したいです。

          • by Anonymous Coward

            原発から火力に転換すると、ランニングコストが違いますから、そのコスト増を利用者に転嫁できないと、10年前後で電力会社の金庫はカラになってしまいます。
            まぁJALみたいに国営化して救済するかもしれませんが、それって救済資金の原資は国税ですから、どのみち利用者負担と同じようなものです。

            つまり電気代が上がるのに抵抗しても、回り回って消費税アップや税の給与天引きとなるだけで。
            だったら直接電気代を上げて、公務員の税金ピンハネ分を節約した方がましじゃないかな。

  • by skapontan (35455) on 2012年11月12日 11時47分 (#2270555) 日記

    石油を燃やさず太陽光発電に移行するのは良いことだと思います。
    法律で定められた電力会社の過大な負担は、電力会社が税金に頼らずに何とかしてくれることでしょうし(棒読み)

    • by Anonymous Coward on 2012年11月12日 12時01分 (#2270571)

      そうですね。
      電気料金を上げれば済む話ですもんね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年11月12日 12時28分 (#2270580)

      ビールかす燃やすんだとばかり思ってた

      親コメント
      • by naruenosekai (13637) on 2012年11月12日 12時46分 (#2270590)

        とりあえず、ビルの屋上に設置するみたいなので、
        うまくいったら、工場の建て替えに合わせて、工場の上に設置もあるのでは。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ビール会社のビル

          #焼き土下座

      • by SAMASAMA (36708) on 2012年11月12日 12時47分 (#2270591) 日記

        同じく、タイトルだけ見てビールの絞りかすからバイオマス発電でもするのかと思った

        --
        少し…頭冷やそうか…
        親コメント
      • by skapontan (35455) on 2012年11月12日 17時29分 (#2270770) 日記

        私はタレコミ読む前にリンク先の記事読むようにしてるので、
        気が付きませんでしたw
        タレコミには肝心の太陽光発電のことが書いてないですね。
        これはひどいタレコミ。

        親コメント
      • by st1100 (45287) on 2012年11月12日 23時11分 (#2270950)

        麦汁作る時の熱でコジェネするのかと思ってた。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        俺もそう思ってしまった
        もしビールかすで火力発電したら区分は「バイオマス発電」でいいのかな?

        • by Anonymous Coward

          http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/kakaku.html [meti.go.jp]

          廃棄物(木質以外)燃焼発電(※3)

          (※3)一般廃棄物、下水汚泥、食品廃棄物、RDF、RPF、黒液等の廃棄物由来のバイオマスを燃焼させる発電

          これに該当すると思われます。
          電力の売値は半分以下。しかも廃棄物を燃やすとなると法規制とか面倒だし、投資規模のスケーラビリティーとか考えると、そう簡単に手は出せないでしょうね。
          というか、食品関係だとボイラとか使うだろうから、ワリがあうならすでに直接熱利用してる(もしくは重油替わりではワリが合わない)可能性の方が高いかも。

      • by Anonymous Coward

        でも、配電区域は沖縄だけとまで勝手に思ってます。ビールかすだけじゃなくて、サトウキビのかすも燃やすよとか、どんどん想像力がひろがってしまいます。

    • 石油を燃やさず太陽光発電に移行するのは良いことだと思います。

      この部分も棒読みですね ?(Y/n[Y])

    • by Anonymous Coward

      >法律で定められた電力会社の過大な負担

      法律にそんなものはどこにも書いて無いじゃ無いか。「その分は電気の利用者に上乗せして請求して良いよ」ってわざわざ書いてあるんだし。

      • by Anonymous Coward

        系統安定の設備投資費用まで上乗せして良いってなってましたっけ?

      • by Anonymous Coward

        今でさえ本土より高い電気料金払ってた沖縄で、そんなに上乗せできるもんですかねえ。
        本土の料金がいずれ廃炉や廃棄物処理費用でガーっと上がるから、そしたら値上げできるかな。

    • by Anonymous Coward

      結局、発電時に二酸化炭素を出しません詐欺の新板だろ。
      パネル作るときに消費したエネルギーを回収するのに20年かかる。
      シャープ、京セラのパネルは40年は余裕で持つけどメーカーによっては4,5年で配線が劣化して電圧が下がるものもある。
      オレオレ詐欺の被害者のところに犯人を訴えるから資金を出してくれと電話がかかってくるようなものだろ。
      沖縄電力は”原発を持っていないから”健全経営で値上げの必要もないのにとんだとばっちりだ。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月12日 13時02分 (#2270597)

    横浜工場が自家発電の余剰分を売電してるし、どっかの工場でバイオエタノールプラント作ったりとかもしてた気がする。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月12日 14時22分 (#2270661)

    1.沖縄電力と九州電力は繋がっていない
    2.火力発電のコストはあの事故のおかげで上がってしまった。

    なんでもやるしかないんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      なるほどね
      ところで、沖縄電力はお金が無いと聞いてたんだけど、売電(沖縄電力から見たら買電)できるほど送電網が整っているものなの?
      既存設備で行けるのかなあ

      • by Anonymous Coward

        というか、買電する分は、火力を止めて発電量をバランス取ればいいわけです。
        太陽光だけで沖縄だけで使い切れないほど供給された場合については知りません。

        あー普天間基地追い出してアレ全部太陽発電パネルにしたら、達成できそうだ。
        それであんなに反対してるのかあ(違

  • by Anonymous Coward on 2012年11月12日 16時07分 (#2270719)
    発電方法ぐらいはタレコミに入れていただきたかった
  • by Anonymous Coward on 2012年11月12日 19時03分 (#2270819)

    絶対に(ちゃんと太陽さえ出てれば)赤字にならない価格設定だし
    需要がなくても発電すれば、かならず買い取ってくれるわけだし
    こういう異業種からの参入は止まらないよね。

    全部、一般人の財布からお金が出て行くんだけど。

  • 一度電力会社を経由するのではなく、
    ガス会社のように、直接付近の住民や企業に売ればずっと安上がりになると思う。
    地産地消で、電力効率もずっと良くなる。

    あとは自由化したときの電力保証と、原発という不良資産を抱える電力会社の採算繰りの問題になるのだけれども
    電力会社の買い取り義務なんかやめちまって、あとはもう市場主義に任せたほうがいいんじゃないかな。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...