
MSのテーブル型PC「Surface」、日本サムスンが国内で発売 61
ストーリー by hylom
遠い昔の喫茶店を思い出す 部門より
遠い昔の喫茶店を思い出す 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
日本サムスンがテーブル型PC「Surface」を国内で発売するそうだ。発売時期は夏で、価格はオープンだという(ITmedia、サムスンの製品ニュース)。
SurfaceはMicrosoftがコンセプトを発表していたテーブル型PC。タッチパネルを搭載しており、マウスやキーボード不要で操作できる。米国では金融機関やホテル、飲食店などに導入されたという。
ディスプレイのサイズは40インチ(フルHD)で、52点まで認識できるマルチタッチ対応だという。OSはWindows 7 Professional。テーブルの上に置いたものを認識する「オブジェクト認識機能」なども備えているという。
最初のゲームアプリは (スコア:2)
インベーダーゲームで決まりですね。
それとも PON(テニス)ゲームかな。
Re:最初のゲームアプリは (スコア:3)
Re:最初のゲームアプリは (スコア:2)
Re:最初のゲームアプリは (スコア:1)
Microsoft Blackboardは付いてないのかな?
あれマジで好きなんですが。
Re:最初のゲームアプリは (スコア:1)
Re: (スコア:0)
卓上占いマシン [funkygoods.com]もぜひ
#アプリじゃない
Re:最初のゲームアプリは (スコア:2)
Re:最初のゲームアプリは (スコア:2)
4人がけだしマージャンで一つ。
#脱衣かどうかはおまかせ。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re: (スコア:0)
あっそうか。
対戦相手3人がPC伽羅のおにゃの。。。。げふんげふん。
Re: (スコア:0)
ソリティアとかやりやすそう
Re: (スコア:0)
鳥バーンことangrybirdでお願いします
Re: (スコア:0)
kinectと組み合わせると面白そう
日本向けと言うのなら (スコア:2, すばらしい洞察)
折角日本向け製品として出すなら足の長さを切り詰めディスプレイ部分を分離して、こたつとしても使える形態を模索してほしかった…
Re:日本向けと言うのなら (スコア:1)
底面から廃熱するとエコですね
Re: (スコア:0)
ひっくり返して麻雀。
Re:日本向けと言うのなら (スコア:1)
最上位機種には全自動麻雀機能がついていて、
配牌からCPU戦、ネットワーク対戦まで……あれ?
ネタで書いてたけどすごくよさそうな気がしてきた不思議!
Re: (スコア:0)
せっかく表面がディスプレーになっているんだから…と一瞬思ったが、手牌を隠すのに一苦労か。
会員カードなどのオブジェクトを認識させる機能を搭載、とあるから、
現実の牌を認識させて点数計算を自動でやらせるとか。
無理かな?
Re: (スコア:0)
オブジェクト認識機能でひたすらミカンを認識・・・
リモコン類はソフトウェアにしてくれると探さなくてすむな。
Re: (スコア:0)
やっぱりそうですよね。こたつトップとして欲しいです。
ライバルとして東芝にdynabookブランドでも出してもらいたい。
最初のアプリは (スコア:2, すばらしい洞察)
せっかくのマルチタッチなんだから、こっくりさんでしょう。
Re: (スコア:0)
指多くしてこっくりさん支離滅裂
# マジレスすると、こっくりさんは複数の指をコインでまとめるから、
# マルチタッチを有効活用できないのでは?
天板がタッチパネルかー (スコア:2)
テーブルに置いたコーヒーカップがタッチパネルに反応、ゲームを妨害されたと逆上した少年A(17)に殴られ
店員のA山B夫さん(32)が顔に全治3週間の大怪我を負った
なんて3面記事が思い浮かんだ。
Re:天板がタッチパネルかー (スコア:1)
飲み物とかひっくりかえしても大丈夫なように作ってるのか。
熱いお皿も大丈夫?
テーブルに垂れたソースや落とした食べ物に反応するアプリがあったら楽しげ。
重量センサーも付けて、お皿が一定時間以上連続で軽くなったら次のコースメニューが届くようにしてくれないかな。
このテーブルがウイルスに感染して食事中にGが湧き出て這いまわる映像が流されてパニック!
もしくは会議中にマル秘フォルダからアレな画像ファイルが溢れ出してパニック!
Re: (スコア:0)
アレな画像にのしかかり、うごめいていると、アレやコレやのイベントが発生して・・・
(オプションのバイブレーション機能付きバージョンに注文殺到・・・)
というイメージが湧いてしまった・・・
Re:天板がタッチパネルかー (スコア:1)
USB接続のアレやコレイベント用アタッチメント発売予定を待て。
#中国だったかそういうEXPOあったよね。
Re:天板がタッチパネルかー (スコア:1)
給仕もロボットで。
もう日本企業との対比すら前面に出てこなくなった (スコア:2, すばらしい洞察)
ひと昔まえの日本企業は、この手のへんちくりんなハイテク製品を次から次へと出していたイメージがあったのですが、
サムソンあたりから出てくるのがもう当たり前になってますよね。
日本企業の若手社員のなかにも、この手の製品を作りたいという人間は必ずいたと思います。
ニッチな分野とはいえ、企業も余裕がなくなってきて、
昭和の時代のようにモーレツ社員のモチベーションを活用できなくなっているのでしょうね。
#円高以上に、変な製品が次々と出てこないと、日本の家電の復権はないだろうなと。
Re: (スコア:0)
日本の企業的に言えば、これは去年のニュースってお話 [youtube.com]な訳だが。
そう言えばそう言ったで、なんだかんだとダメな理由を後付するのだろうけどさ。
Re:もう日本企業との対比すら前面に出てこなくなった (スコア:1)
某所においてあるのですが、子供のおもちゃになってますね。
落書きパッドに使われてたりします。
あんまり有効活用されてない気がする・・・
# 広告を流してるサブディスプレイがまれに落書きで置き換えられてる・・・
Re: (スコア:0)
とっくに通過済みなわけだが?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000708/etc_prism.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
そうですか。
見本市などで出展される日本企業の作ったコンセプトモデルの製品は、結構この手のへんちくりんなハイテク製品の様なものが多々あったりしますけれどね。
ただ、こういうものを最終製品としてだせないあたりが、やはり日本企業の体力が落ちている証拠何じゃないでしょうかね。
Re: (スコア:0)
http://www.nec.co.jp/press/ja/1111/0801.html [nec.co.jp]
日本人はそれをタブレットPCと呼ぶ。
Re: (スコア:0)
沢山出ているぞ?
貴方みたいな人は「こんなの売れるわけないw」とか言って、そのあと忘れているだけだと思うよ。
Re: (スコア:0)
無知な#2113712が知らないだけで、出してるよ。
アップルのニュートンは当時知ってた?
使いにくい (スコア:2)
一回使えば判りますよ。
Windows7のタッチスクリーンは使い難い。
所詮、マウスとキーボードを前提として作られたUI。
特に右クリックはダメ過ぎる。
下にはこれを。 (スコア:1)
iMat [labaq.com]と合わせてみたい。
というわけでAppleさんぜひ。や、出ても買わんと思うけど。
巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
ツイスターゲーム (スコア:0)
手だけしかできないかもだけどツイスターゲームとか。
貧者のテーブル型PC (スコア:0)
昨日くらいから、技術部の会議卓に、HPのタッチ機能付
きディスプレイ一体薄型パソコンが貼り付けられている。
TV会議用にしては無理な配置だと思っていたが、
さては、このニュースを見たんだな。
小さすぎ (スコア:0)
せいぜい4人しか座れないから、会議で使うのは無理っぽい。
いままで通りのプロジェクタには勝てなさそう。
ホテルや喫茶店で使うにしても、通りすがりの客が使い方や使い道を理解できるかな?
やっぱりテーブルゲームが関の山か...
Re: (スコア:0)
かっ○゜寿司とかのタッチパネル的な使い方(料理注文)をしたらおもしろいかもと一瞬思った、飲食店従業員AC。
Re: (スコア:0)
独り暮らしのダイニングテーブルにしてフルコース表示させれば
ライス定食でも食卓が豪華に········
寂しくなんかないんだからね
Re: (スコア:0)
写真はイメージであり(以下略)の画像を見ても立って囲む事を想定しているように見えるが
Re: (スコア:0)
プロジェクタと違って、オペレータ以外の見ている人が触って操作できるというメリットは、
そう軽視したもんでも無いと思います。
まあアプリ次第ですね。
スクリーンセーバーは (スコア:0)
木目で
Re:スクリーンセーバーは (スコア:2)
Zen Tableみたいのほしいな。
どうして (スコア:0)
これが関連ストーリーにないの?
NEC、52インチディスプレイ搭載のタブレット端末を発売
http://hardware.srad.jp/story/11/11/08/0945214/NEC%E3%80%8152%E3%82%A4... [srad.jp]
まあでかくて重くて不細工だけどさw
http://www.nec.co.jp/press/ja/1111/0801.html [nec.co.jp]
52点まで認識できるマルチタッチ対応 (スコア:0)
52って、ジョーカーを除いたトランプの枚数だけど、カジノとかそっち用途を想定しているのかな
Re:52点まで認識できるマルチタッチ対応 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
52って、端数を除いた1年間の週数だけど、カレンダーとかそっち用途を想定しているのかな
当然出るんだよな (スコア:0)