パスワードを忘れた? アカウント作成
1117685 story
ハードウェア

2011年、一押しのガジェットは? 49

ストーリー by hylom
まとめ 部門より

2011年も終わりが近づいている今日この頃。今年はさまざまな出来事があったが、Androidスマートフォンやタブレットが本格的に各社から多数リリースされたほか、電子書籍端末も数は少ないとはいえ国内でも本格的に店頭に並ぶようになったり、またミラーレスのレンズ交換型一眼カメラも多く登場、ニンテンドー3DSやPlayStation Vitaといった新型携帯ゲーム機が登場するなど、そんな一年でも多数の新ガジェットが発売されている。

スラッシュドット読者が選ぶ「今年ハマったガジェット」「今年一押しのガジェット」といえば何だろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • こんなストーリーもありましたしね。
    鈴木みそ氏による電子コミック「放射線の正しい測り方」無償公開 [srad.jp]

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • by Anonymous Coward on 2011年12月29日 13時06分 (#2073926)

      個人的には、ガイガーカウンタの中でも手持ちでガンマ線スペクトルが計測できるTA100という製品に感銘を受けました。
      いや感心してる場合ではないんですけどね…
      http://www.measureworks.co.jp/TA100.html [measureworks.co.jp]
      世田谷の古い家からラジウムが出てきた事件(?)のときも、TA100のおかげで早い段階からセシウムではなくラジウム(正確にはラジウム226が何回か崩壊してできるビスマス214)が線源だと分かっていたようですね。
      http://togetter.com/li/200130 [togetter.com]
      私も買おうかと一瞬思いましたが、やはり値段が高い上、平日仕事休日引き籠り人間が持っててもどうしようもないことに気付いて諦めてしまいました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      書こうと思ったら書かれてた。。。

      日本製で家庭用で表面汚染検査に特化した機器が発売されると良いんだけどねえ。
      • 震災直後ならまだしも、今は食品内部に蓄積されることのほうが多いから。

        洗って落ちる食品の表面汚染を調べたい人は今でもある程度いるかもしれんが、
        測定には自然放射線を遮断する必要もあるから、家庭用にコンパクトな機器は無理じゃないかな。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ホットスポットの地域だと、外においてあったものとか、案外表面が汚染されているんだよね。
          別に自然放射線を遮蔽する必要があるほど高感度である必要は無くて、パンケーキGM管で十分なんだけど、空間線量用だとちょっと力不足なんです。

          • by Anonymous Coward

            3月からずっと屋外に置きっ放しなら放射性物質がどうの以前に相当埃っぽくなってるだろうから、計測するまでもなく洗えばいいのでは。

  • C81でも余裕で繋がるし、マジ最強

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
  • by shesee (27226) on 2011年12月29日 12時38分 (#2073911) 日記
    STALKERやFallout3の中でやってたことが、現実になっちゃ
  • by renja (12958) on 2011年12月29日 20時51分 (#2074171) 日記

    Explorer Touch mouse [google.co.jp]がお気に入り。
    タッチパネルをフリックすることで慣性のある高速スクロール操作ができていいです。

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
  • by Anonymous Coward on 2011年12月29日 21時31分 (#2074195)

    災害対策って訳ではなく単に欲しくなっただけだが、買ってみたら自転車+公共交通機関/自動車の組み合わせにハマった。
    ちょっと街に買い物というとき近くに駐車場が見つからなくても、少し外れたところに停めて自転車で移動。
    観光地では駐車場からの距離を気にしなくていいので見て回る範囲が広がった。

    なにより、普段でもちょっと用事を見つけては乗っていたら体重が3か月で5㎏減った♪

    • by Anonymous Coward

      Bromptonは4~5年前って感が有るんだが。
      いや、継続して売れてはいるが、今年が旬って感は無いよ。
      近頃は、BromptonのBromptonである意義を忘れたモデルが多すぎ。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月29日 12時28分 (#2073905)

    山羊が一番だな

  • by Anonymous Coward on 2011年12月29日 12時55分 (#2073921)

    断水のため水くみ等に活用させて頂きました。

    昔は「バケツでウラン」が話題になったこともあり、なんとなく今年とのつながりを感じたりとか。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月29日 19時03分 (#2074133)

    気の効いたガジェットは平時におけるお遊び用

  • by Anonymous Coward on 2011年12月29日 20時06分 (#2074156)

    発売と購入は去年末だったこともあり「今年のガジェット」と言えるかには疑問符が付きますが、
    本格的に活用し始めたのは今年にはいってからで、自分的には今年一押しのガジェットです。

    来年はKindle Fireが火を噴くかな?
    それとも例年通りにプロジェクトが炎上して、それどころじゃなくなるのか。

    • by Anonymous Coward on 2011年12月29日 21時00分 (#2074180)

      電子書籍のスレッドと見てこちらに。

      iRiver Story HD を購入しました。
      特徴は 1024x768 という高解像度です。 800x600 がほとんどの他社品とはちょっと違います。
      日本語フォントを搭載しているため、PDF や EPUB 2 の文書をきれいに表示できています。
      全面書き換えなので、E-Ink にありがちな表示上のゴミが残ることはありません。
      データは USB ケーブルで PC につなぐとストレージとして認識するので、コピーするだけです。
      内蔵ストレージのうちユーザ利用可能なのは 1GB 程度ですが、SDカードを追加できるので +32GB の拡張も簡単です。
      シリーズものはフォルダわけして管理できます。
      zipped jpeg をそのまま表示できるのでいわゆる自炊用途で重宝しています。
      操作メニューはモード切替で日本語表示にもできますが、英語表示でもファイル名は日本語で表示できるのでこちらで使っています。

      モデルは米国版(Wi-Fiあり) と、欧州版(Wi-FiなしBasic) がありますが、米国外からは Google eBooks を利用できないそうですし、 Google eBooks とシステムアップデート以外では、Wi-Fi は使えません。
      ということで欧州版をお勧めします。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Kindle3, Iriver Story HDも持ってるけど、今一番使っているのは SonyReaderですね。

        ・タッチ操作でページめくりは最初駄目かと思ってたが、意外と快適。
        (Kindle3のボタンも良かったが、遜色ないくらいには使える)
        ・ブラウザからPDFをクリックするとDL出来るので、USBケーブルがなくても本が追加できる
        ・Iriver Storyは解像度が高い事はよかったが、ボタン等が使いにくすぎて、駄目だった
         今は漫画専用の予備機 (でも漫画はiPadのほうが便利) zipも制約が高くていまいち
        ・他の機種と比べて動作速度もちょっとだけ速い
         もっともKindle Touch は買ってないので比較は出来てないですが。

        まぁ、値段が高めなので無理に薦めるほどではないけれど、ドットブックなどにも対応なので
        自炊だけでなく電子本を購入しての運用でも実用に近づいてきました。

        • by saratoga (23467) on 2011年12月31日 8時47分 (#2074649) 日記

          電子ペーパはコントラストも上がってきて見やすくていいのですが、やはり致命的に解像度が足りませんね。
          iriver story HDも買おうかと散々悩みましたが、同じく操作性が気になって見送りました。
          1200x1600ぐらいの画素数があって、必要に応じて合体・見開き、みたいな電子書籍リーダがあればほぼ満足できそうな気がするのでですが、なかなか難しいのかな。
          PCの場合、アルファベット圏では、EGA/VGAで書体の使い分けができ、ビジネス用途として市場が立ち上がりましたが、日本ではXGAぐらいないと無理でした。
          ある意味ハンデだけど日本語の電子書籍リーダとしてはそのレベルを目指して欲しいものです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >やはり致命的に解像度が足りませんね。
            「えー、そうかな?」と思って読んでたら、

            >1200x1600ぐらいの画素数があって、必要に応じて合体・見開き、みたいな電子書籍リーダがあればほぼ満足できそうな気がするのでですが、なかなか難しいのかな。

            たぶん画面サイズ(或いはコスト)の問題だと思う。

            今の画面サイズならこれ以上の解像度はオーバースペックで必要ない。
            画面がA4サイズくらいになれば、それ相応に画素数も増えると思うけど、
            ただそれだけの話だと思う。

            Kindle DXだって、Amazon的には要らない子扱いらしいしね。
            # Kindle DXで1200 x 824 pixel resolution at 150 ppi,

            Kindleが今以上に安くなって、広く普及して、2台目3台目を購入する人が増えて、そういう人が画面サイズの
            大きいのも持つのが当たり前になれば、画素数も自然と増えていくのではないでしょうか。

    • by shesee (27226) on 2011年12月30日 8時53分 (#2074335) 日記
      ついKindle4手に入れましたが、あの軽さはすばらしいです。まあでも自炊PDFだと目ショボになりますな。なぜか普通に日本語フォントも入ってるし来年に期待かな
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > なぜか普通に日本語フォントも入ってるし
        それはKindle3の頃からそうですね。

        Amazonの方は日本進出の準備を1年以上前からやってたけれど、
        未だに日本の出版社が反対してるので宝の持ち腐れになってるとか
        そんなところでは。

        Kindle3は持っているけれど、実はKindle Touchにもちょっと興味があります。
        仰向けに寝て読む時は、Kindle3ではページ送りが片手じゃ難しいんですよね。
        他にも幾つかUIが改善されてるようです。

    • by Anonymous Coward

      >来年はKindle Fireが火を噴くかな?
      中国製ならあるいは。

  • レンズ交換できるミラーレス機に魅力があるのはわかるのですが、一眼と呼ばれることがあるのには抵抗があります。

    あれを一眼と呼ぶのなら現在のほとんどすべてのデジカメが一眼になってしまいます。

    マーケティング的にはおいしいのだろうけどどうにかならないものですかね…

    • by Anonymous Coward on 2011年12月30日 9時42分 (#2074342)

      二眼カメラに対する一眼が語源なので、一眼で正しいかと。
      #昔のコンパクトカメラはレンジファインダーだったので一眼では無い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スマートフォンから通話機能をオミットしたものを、「ケータイ」と称して売られたら、
      嘘ではないにせよ納得いかないですね。

      でも、「ミラーレス」という言い方がある時点で、一眼レフからレフレックスの部分を除いたもの(レンズ交換式とかの副次的特徴は残す)という認識をされてるんじゃないですかねえ。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月30日 11時59分 (#2074381)

    大震災で電話が全くつながらない時にもデータ通信は生きてて、実家との間で構築した内線で普通につながって安否確認できたこと。
    年寄りでメールの送受信とかわからないので構築しておいて良かった。
    050番号のSIP連携の回線、SkypeOutもあったけど両方とも発信規制でつながらなかった。

    • by Anonymous Coward

      私は逆にISDNの良さを思い知ったのですが。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...