
7万5000円の個人向けNC工作機 31
ストーリー by hylom
レンタルサービスとかあったらいいのになぁ 部門より
レンタルサービスとかあったらいいのになぁ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Roland DGが7万5000円という(NC工作機としては)低価格の個人向け切削加工機「iModela iM-01」を発表した(ITmediaの記事)。加工できるのは樹脂などの軟素材限定だが、2D/3Dデータを用いた切削加工が行える。最大加工エリアは86㎜×55㎜×26㎜で、3Dモデルの削り出し加工にも対応する。11月9日(水)発売予定。
片側しか加工できないとか、制限多い。けど安い! (スコア:4, 興味深い)
画像ではキーホルダーのようなものが出ているけれど、実際には2.5軸加工機なので、片面しか加工できないはず。
なので作例にでているようなまるっこいものを作るには、段取り替えするか(でも割り出しとか難しいと思う…)
2面ずつ作って貼り合わせるしかない。
各所の反応を見てると「フィギュアが作れる」だとか過剰な期待があったのでそれだけ…。
そういうのはより上位のMDX-40A [rolanddg.co.jp]に回転軸ユニットを追加すればできるようになるが、そういうのはまじめに価格が1桁違くて、一式そろえると90万とかする。
だからそう言う制限があると言う所を考えても、これが一桁万円台なのはすごい革新的な事には変わりは無いけどね。
だけど過剰な期待をもって後でがっかりされてしぼんだらもったいないので一応指摘だけ。
#というかこの値段、赤字ちゃうかと。
#消耗品商売だと見た。
Re:片側しか加工できないとか、制限多い。けど安い! (スコア:1)
Re: (スコア:0)
張り合わせでやると餃子の羽みたいなバリが出来るけど、動画ではバリの処理は省略してるんだね
まあ捨て板にピンで固定してから加工するなどすればバリの問題を回避することは出来るのだろうけど
それより小型プリント基板の切削加工に特化した廉価機出してくれんかな(残念ながら数は出ないだろうが)
表面実装LSIの変換基板というか周辺の小物部品をまとめたモジュール基板を手元で作りたい
回路全体のレイアウトやって基板発注するのは手間なので、手元でモジュール作ってブレッドボードで実験したい
Re: (スコア:0)
手半田で配線できない領域で十分な精度の出せる加工機って大分高くなりませんかね?
実験に使う程度ならUEWなどを直接つけてしまっても案外なんとかなったりならなかったり。
Re:片側しか加工できないとか、制限多い。けど安い! (スコア:2)
ここ [srad.jp]で紹介した奴で、DIP ICのピン間に配線2本通しまでならできました。
SOPでも1本まではOK。2本はチャレンジしたこと無いけど、ダメでしょうね。ランドや線が非現実的に細くなりそう。
ちなみにはんだ付けが案外大変です。部品点数数十個が限界じゃないかなあ。
あと、当然レジストが塗布されていないので普通のプリント基板に対するハンダ付けよりも少し難易度上がります。
Re:片側しか加工できないとか、制限多い。けど安い! (スコア:1)
片面しか加工出来無いというより逆テーパーが無理あたりがフィギュア制作には利用不可能な弱点です。
輪切りパーツ積んで作る積層フィギュアならできるかも・・・
Re: (スコア:0)
刃先がオーバーハングしてるエンドミル使えば
(オーバーハング)-(クリアランス)分はいけますよ
そういうエンドミルは大抵結構な値段しますけど
Re: (スコア:0)
そういう意味では光造型の機械の方が有利か。
・一桁万円で買えるか?
・出来たら瞬着じゃなくてプラスティック系接着剤使いたい
って望みをかなえるブツがあるのか知らないですが。
# そういえばMD-5500も、似たような価格&使わないときはスゴイ邪魔、って同じようなブツだな
Re:片側しか加工できないとか、制限多い。けど安い! (スコア:1)
似たようなコンセプトの先例では、ScanSnapシリーズがありますよね。ADF付きで両面スキャンが出来る、廉価スキャナ。
あれも、最初はこんなに品質が低い(失礼)で売れるのかとか、どこに需要があるのかと思われたものですが、いまや押しも押されぬ立ち位置を確保しています。
まぁ、文書のスキャンに比べてさらにニッチな代物ですが、ScanSnapのようにどんどんと代替わりして性能の底上げがされていくのではないでしょうか。
売れればだけど。
Re: (スコア:0)
alibaba調べると同等の中国製品がより安くあるから、赤字ではないと思う。
市場規模がどのくらいあるか。
Re: (スコア:0)
>同等の中国製品
詳しく解説希望。
Re: (スコア:0)
たしかに製作例の熊やヒヨコやバイキンのフィギュアみたいなのはどうやったら作れるのか?
実はiModelaで分割した型を作り、それを組み合わせて樹脂注入するとか!?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
2.5軸って言われて何のことだと思ったけど、2.5次元のことをそう言うんですね。
学生時代、工場で切削もやったけど、家庭で出来るようになったのか。胸熱
これなら、鋳型作ってやった方がいいかも。
蝋を流せばいけそうでしょ?
# 鋳造も鍛造も溶接もやったよ~
加工できる厚さ26mm (スコア:1)
ちょっと加工できる厚さが薄いですか。それでも売り切れるでしょうけど。
たぶん二十段重ねとかで初音ミクのフィギアを無理矢理作り上げる猛者とか出てくるんでしょうね。
ネットで新しい3Dデータが公開されたら、ニコニコあたりで作ってみた動画がアップされるのかも。
#「太ましい」とか言われて、やすりがけし直したら、今度は3Dスキャナが欲しくなりますね。
>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/05/news065.html
> 最大加工エリアは86(X)×55(Y)×22(Z)ミリ。
ちなみにITメディアの記事のほうは、最大加工エリアを22ミリと間違えてますね
#まあ、真剣に購入を検討する層はそのくらい調べるでしょうが。
予想、というか妄想 (スコア:1)
近い将来、MMDユーザーモデルを読めるようになる…といいな。
近い将来も何も (スコア:0)
STLが読めるんだから今もBlenderとか経由すれば読めると思うけど。
それでも駄目ならSTL修復ソフトとか使うことになるけど、Blenderはその周辺の機能も最近にわかに充実してきているから、いろいろできまっせ。
Re: (スコア:0)
も一つ言うならば、MODELA(こちらは確かMDX-3)でキオ式ミクを削りだし、いや2次元から取り出した方が既に居ますよ。
MODELAで製作された「キオ式初音ミク」のフィギュアがキオ氏に贈呈!
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-1463.html [fc2.com]
当然アンダーカットだの何だのありますが、そこは工夫次第ですね。
収納に魅力 (スコア:1)
値段もそうだけど、この収納はすごいと思う。これなら年に数度も使わないでも買おうと思うわ~
記事を見て「**を作るから買う」ではなくて「買ったら何を作ろう」と考え方が違う自分に驚いた
部門名 (スコア:1)
東大阪市立産業技術センター [techsupport.jp]はどうでしょう?
設置機器の紹介では測定器のみしか記載が無く、
加工用の機器は試作工房の案内(pdf)中の注意事項に少し触れられている程度なので、
どんな機材があるかよく判りませんが、興味あれば試しに借りてみるのもアリかも。
☆大きい羊は美しい☆
個人向けならばNCよりも安く実現してほしいものがある (スコア:0)
メーカー製NCとしたら安いと思う。
でも確かに制限が多いし、何よりパワーが無いです。
電子工作の用の基盤を作るにも不向き。
此れならば個人で作って売っている者の方が物が良いですね。
Rolandが出すならば、いっその事『 3Dプリンタ 』を低価格帯で出してほしかったです。
この値段で使いやすいソフト込みで売られていたら、本気で購入を考えました。
基板加工なら (スコア:4, 参考になる)
基板加工、ギリ1桁万円台でできるやつありますよ。
ただし
・刃物は別売。
・自分で組み立てる必要あり。一日がかり。
・制御ソフト付属せず。他社製ソフト(有料)使うのが薦められてる。
ですけどね。
ORIGINALMIND社 BlackII [originalmind.co.jp]
Re:基板加工なら (スコア:2)
模型作るんだったらこっちのほうが面白そう。
Re: (スコア:0)
そこのメーカーのwebを見ましたが、基板加工機よりもベンダー(Bender Black 30)の方が面白そうですね
手作り感たっぷりですけなど、他のベンダーでは不可能な加工も出来るようになかなか良く工夫してあると思います
ただしその分、値段が値段なのは.................
予算があれば研究室の経費で揃えてもらうのには良いでしょう
来年の2月あたりに (スコア:0)
明らかにコレでヤッタナ!というチョコが届いたら……
一気にゴールインですね
Re:来年の2月あたりに (スコア:1)
鉄粉とかアルミ粉とか混ざってそうで凄く嫌だ。
Re:来年の2月あたりに (スコア:1)
Re: (スコア:0)
環境汚染で鉄粉が・・・混入?
# ますます萌えそうだ
Re: (スコア:0)
型枠作って大量生産して配りまくるんですね
Re: (スコア:0)
胃酸でなんとかしろ
Re: (スコア:0)
女の子にチョコをもらえる立場にいるなら
そ れ ぐ ら い 我 慢 し ろ 。
俺ならいくらでも我慢する準備は出来ているのに何も来やしない。
最近ではバレンタイン等と言う行事は都市伝説ではないのかと疑い始めててもうだめだ。