insiderman 曰く、 本家/.にて、PS3とXbox 360を1台のPCケース内に収納するという改造が紹介されている。元記事の最後に完成したものの写真が掲載されているが、ケースの光学ドライブ部分からちゃんとメディアをセットできる仕様になっている。ただ、大がかりな改造に見合う実用性があるかどうかというと微妙な気がする。
面白いor楽しいからに決まってます。 (スコア:2)
実用性など関係ありません。面白い/楽しいから改造するんです。Poor Mac D3 [tantin.jp]なんか見てると製作者の熱意を感じて感動しますね。
# 私はFusion-PCを使ってVAIOにMacOSを載せ、塗装してPowerBookG3っぽくしました。
# 無茶苦茶遅くて実用性はなきに等しかったけど、楽しかった。
Re:面白いor楽しいからに決まってます。 (スコア:1)
私はハードはからっきしなんですが(ソフトもほめられたものではないですが)、こういうのはわくわくします。
共通化できる回路やワンチップ化されたものとかでリプレイスすれば、同時には動かなくてもスイッチだけで切り替えられると面白そうです。
こうなったら、Sega Mark-III、MSX2、ぴゅう太、初代ファミコン、Atari 2600等々、いろいろ詰め込めば、まさにドリームマシンが…って大半をエミュレータにすれば、と気づいてちょっと悲しくなりました。
Re: (スコア:0)
>実用性
こじつけて強弁する楽しみは認めないのか、硬派だなあ。
Re: (スコア:0)
人の趣味に首突っ込んどいて、実用性云々を問うなんて、野暮もいいところ。
日本人的には (スコア:1)
縦にしても横にしても、(内部の空気循環を気にせずに)上に何かモノを置けるというのは良いのかも
……普通のカラーボックスに入れれば済む話なんですが
Re: (スコア:0)
そうか、カラーボックスを筐体に!
…誰か既にやってますよね、絶対。
二人羽織ですらない (スコア:0)
写真を見る限り統合されたのは電源のみのようでこれでは別々にあるのと変わらない
というか一台で二台分の電気を食うという無駄の多いマシンになってしまったようだ
デザインもオリジナルの方が美しいし
Re: (スコア:0)
二人羽織ってまさに外面だけじゃないですかね