家電製品の消費電力、トップ3はPS3、Xbox360、プラズマTV 85
ストーリー by hylom
電気は大切にね 部門より
電気は大切にね 部門より
insiderman 曰く、
オーストラリアの最大の消費者団体「CHOICE」が行った調査で、PS3、Xbox360、プラズマTVはほかの家電製品と比べて飛びぬけて消費電力が大きいことが判明しました(CHOICEが行った家電製品テストの詳細、結果の表)。
この調査結果によると、家電製品の中で最も消費電力が多かったのはPLAYSTATION 3で、続いてXbox 360、プラズマTV(42型)の順になっています。消費電力が多いと思われているデスクトップPCの消費電力はPS3の約半分で、さらにiMacの消費電力はデスクトップPCと液晶モニタの消費電力を合計したものの半分程度だったそうです。
また、PS3やXbox360はスタンバイモード(主電源はオンにし、メニューやコントローラから電源をオフにした状態)にすれば消費電力をかなり抑えられるとのこと。これらの機器を使用していないときは、こまめに電源を切るのがよさそうです。
デスクトップPC (スコア:3, すばらしい洞察)
GForce8800入ってるかもしれないし。
Officeが走ってるような量販店で売ってるようなやつ
そのまんまってことだろうけど。
AVG anti-virus data base out of date
いやもうほんとに (スコア:3, 興味深い)
冬は暖房がいらないくらいに、春は扇風機回したくなるくらいに。
夏はゲームから足を洗うくらいに。
よくPS3を20万クラスのプレーヤーと遜色ないって聞くけど
膨大なエネルギーを使っての力技ってことを思い出したほうがいいね。
消費電力ぜんぜん違うから。。。
--
#AVラックの中のPS3は熱暴走しそうな温度に。。。
Re:いやもうほんとに (スコア:1)
200Wの白熱灯を1時間付けっぱなしにするのは
なんだかすごく勿体ない気がするけど
消費電力から見ればどちらも同じなのね・・・
#じゃあDSで、というのも解るわ (え?
Re:いやもうほんとに (スコア:1)
PS3ってそーゆーのって悪すぎじゃね?
対価が違うのは解るが、それにしても200Wってねぇだろよ、今時のCPU事情考えろよJK
とまで書かないと伝わらないかなあ・・・なんて思ったり。
#スルーちからの神様って
#何処ほっつき歩いてるんだか
実際、生活上では? (スコア:1)
実生活で比べた場合どうなんでしょうか?
PCで仕事をしていれば使用時間はPC>PS3に大抵なるでしょうし、
PCにしたってGPU等の構成によってもかなり変わるでしょう。
平均的なユーザーの動向をちゃんと反映しないと、短時間あたりの
消費電力で比べてもあまり意味がないと思うのは私だけでしょうか?
Re:実際、生活上では? (スコア:2, 参考になる)
ゲームについては分かりせんが、テレビの消費電力133W→年間消費電力量120kWh/年、消費電力492W→年間消費電力量386kWh/年という関係から類推すると、仮にPS3の使用時の公称消費電力は380W、新型PS3で280W(ゲーム時はそれぞれ142~158W/170~197Wという具合)とすれば、(8掛けとして)304/224kWh/年で、6688円/4928円になる。PS3がテレビと同じ使用パターンなら、まあこんなものでは。
#参考:AV Watch 2007年11月12日:新型「PS3」の騒音/消費電力を検証してみる [impress.co.jp]
ついでに参考:GIGAZINE 2007年2月22日:Xbox360、PS3、Wiiの消費電力を詳細に比較してみる [gigazine.net]
#冷蔵庫はサイズによるけど、普通は年間の電気代が1万円より安いか高いかくらいに分布しているはず。小さいのでは、年間5000円台というのもあるけど、一人暮らし用程度。
PS3はまだゲームだからいいけど、使用しっぱなしのデスクトップPCの消費電力は、大型液晶テレビより大きいだろうなあ。モニタの液晶サイズにもよるだろうけど、今更小さくはできない。
PS3つけっぱなしのシチュエーション (スコア:0)
PS3をつけっぱなしにしていたら大変なことになるよ
という話ではないでしょうか?
Re:PS3つけっぱなしのシチュエーション (スコア:1)
6台回してたときは2万超えたな…
Re:PS3つけっぱなしのシチュエーション (スコア:1)
どこかの研究室?
Re:PS3つけっぱなしのシチュエーション (スコア:1)
…バカやっても怒りながら許してくれる妻に感謝だ。
Re:PS3つけっぱなしのシチュエーション (スコア:1)
アレ違う?
Re: (スコア:0)
Re:実際、生活上では? (スコア:1)
うちのPS3はゲーム買わずにトロステマシーンだなぁ~
それよりPS3が起動してないと、コントローラーの充電が出来ない仕様をなんとかしてほしい
まぁそれようの充電器買えば良いんだけどね
Re:実際、生活上では? (スコア:1)
なんだかんだで、全部そろったなぁ、次世代機
PS3のコントローラーは軽くていいのですが、充電がね~と
コントローラー満充電になるまでUSBの給電だけしてくれるようになってれば
便利だったのに
冷蔵庫の謎 (スコア:1)
今の冷蔵庫って、そんなに消費電力高いんでありますかね?
家庭用冷蔵庫が本気で24時間稼動している所なんて見たことないんでありますが
比較するならエコなど恐れずに開けっ放しにして比較するべきなんじゃないかと思うわけなんですよ
もちろん冷凍室にはアイス満載で
Re:冷蔵庫の謎 (スコア:1)
他の家電製品のように小まめにコンセントを抜くことできないでしょ?
なので、アイドル状態で週間、年間の電力消費量を比較する、というのは
一見合理的にみえる。
でも基準となる冷蔵庫の選択が適切かどうかは分らないし、それは「PC」
とひと括りにされたパソコンも同じ。
家庭用冷蔵庫だって容量のバカでかい欧米向けなのかも知れないし、
このデータをそのまま日本に持ってきても意味はないよね。
まあマスコミ受けはすると思うけどさ。
「ゲーム機を1年間ずっとつけっぱなしにしている人はいないだろうが、
今回のテストで、こうした小型のデバイスも大きく電力を消費し得るこ
とが示された」なんて注釈付いてるけど、話の持っていき方が強引だ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/05/news006.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
すまん、FF11やってたときはPS2つけっぱだったよ。
無人バザーで稼げるから。
Re:冷蔵庫の謎 (スコア:1)
出来るように、POLにはログインしたままキャラ選択直前で電源を落とさない俺が来ましたよ。
そのせいか、DVDドライブがヘタるのが早い気がするんだよね・・・縦置きでピックアップとか
ドライブ機構が歪むのかも知れないけど(笑)。
#イジェクト押してもドライブトレイが出てこないんだよね・・・。
Re: (スコア:0)
あながち非現実的な設定ともいえないのですよね>扉開けて計測
いくら注意しても年老いた両親の習慣を正す術は無いようでもうなんとも
メーカーはボタンひとつで自動的に開く扉なんかより、
最後まで手で押さないと絶対閉まらない冷蔵庫、
パッキンが全周密着しないと警報鳴らす冷蔵庫を作ってくれ。
Re:冷蔵庫の謎 (スコア:2, 参考になる)
400lクラスの家庭用の大型冷蔵庫なら、アラームが付いてる方が主流だと思います。
松下 半ドアアラーム [national.jp]
日立: エコアラーム [hitachi.co.jp]
シャープ: ドア閉め忘れ防止ブザー [sharp.co.jp]
東芝: 半ドアアラーム [toshiba.co.jp]
三菱: ドアアラーム(搭載機種不明) [mitsubishielectric.co.jp]
など。
実家で20年ぐらい前に買った冷蔵庫(シャープの両開きタイプ)にも、アラームは付いてました。
Re:冷蔵庫の謎 (スコア:1, 参考になる)
>最後まで手で押さないと絶対閉まらない冷蔵庫、
>パッキンが全周密着しないと警報鳴らす冷蔵庫を作ってくれ。
ボタン一つで自動的に扉が開くような冷蔵庫であれば
閉めきってない状態が続くと警告音がなる機能も付いてると思いますよ。
# 深夜に何の音がするのかと思ったら冷蔵庫だったコトがあるのでAC
Re:冷蔵庫の謎 (スコア:1)
メイン扉がソレノイドのアシストで開くヤツ。
扉を閉じないと警告音が鳴るのは、そのメイン扉以外の全ての扉でも同様ですね。
購入してから8年、また省電力の技術が投入されたのかなぁ。
当時でも(過去の製品と比べて)かなり省電力ですよ!!というのを売りにしてましたが・・・
Re:ン令蔵庫の言迷 (スコア:1, 参考になる)
冷凍庫内はギチギチなほうが消費電力が少ないよ
電気湯沸かしポットを24時間型の電源タイマー [yodobashi.com]使って
必要ない時間帯に止めると電気代が劇的に下がるよ
なぜ (スコア:1, 参考になる)
定格なんざkW単位だし、シーズンには稼働しっぱなしになるのに。
PS3だのとは比べものにならないと思うのですが。
…とかおもったら、Computers' energy costs なんですね。
家電製品って訳としてどうなのよ。
Re:なぜ (スコア:1, 興味深い)
部屋の広さ、部屋の断熱性、窓や扉の開け閉めの回数、外気温、部屋の
中の電化製品の有無(極端な例としてはPS3 & プラズマディスプレイが
フル稼働とか!)、部屋の中にいる人数等々が変化すると消費電力も
大きく変化するので、「平均的な値」が示せないからでは。
さらに言えば極端に寒い地域では、異なる暖房器具を使うようになるので
「ヒーターやエアコンの消費電力」は0になるオマケ付き。
そんなに低い? (スコア:1)
一時間あたりの消費電力量は198kWhって事だから、消費電力は198Wって事だよね。
これ新型じゃないの?
うちの初期型はもっと消費電力多いような感じがする。
Re:そんなに低い? (スコア:1)
スタンバイで数W、XMB表示させると170~180W、ゲーム起動すると200W前後。
そこらに転がってたワットチェッカの表示だから精度は知れてるけど。
Re:そんなに低い? (スコア:1)
道理で (スコア:0)
Re: (スコア:0)
TVが2台と、腕は4本必要?
Re:道理で (スコア:1)
#TVは二台いるけど。
Re: (スコア:0)
うちのは音は片方しか出ないけど。
てゆか、腕4本は単純に人間2人以上いると考えれば済むわけだけど・・・
Re:道理で (スコア:1)
>
>TVが2台と、腕は4本必要?
ブレーカーを押えるのに,腕がもう1本(計5本)必要では?
Re:道理で (スコア:1)
Re:道理で (スコア:1)
Re:道理で (スコア:1, 興味深い)
いる家ってそんなに珍しいのかな...
Re: (スコア:0)
ブレーカーが飛ぶのであっても仕方がないのでは?
PS3 はどのモデル? (スコア:0)
PS3 が消費電力を抑えたという 40GB モデルだったのか否かが非常に
気になるところです。調査結果を見ても書いていませんし。
どっちなんでしょ?
プラズマTVはどのモデル? (スコア:0)
#でも買わないだろうけど
Re:プラズマTVはどのモデル? (スコア:1)
パイオニアの42インチプラズマTV PDP-428HX は、メーカー発表値ですが年間消費電力量 261kWh/年 [pioneer.jp]です。焼き付き低減機能「オービター」も装備していて、一昔前のプラズマTVとは随分変わったという印象がありますね。
# 買っちゃった。
Re: (スコア:0)
# いや、単にアダプタ替えたら多少は減るかも、ってだけですが。
さすがですね (スコア:0)
低消費電力で個人のお財布にも地球にもやさしいiMac。
これも電力消費を徹底的に削減したハード、そして電力消費を徹底的に管理する
Mac OS Xの優れた技術力によって実現しているのです。
常に地球環境を考えるエコ企業のアップル・・・
これはもう、さすがとしか言い様がありませんね。
Re:さすがですね (スコア:1, すばらしい洞察)
う わ あ … … (スコア:0)
消費電力の少ない奴も選べるのがPCの利点だ。
Re: (スコア:0)
#まぁ、それが仕様だから仕方ない
Re: (スコア:0)
Re:さすがですね (スコア:1)
> X Windowなんて名称も略語も存在しない。
Systemが抜けている、という意味ですか?それともWが小文字という意味?
前者なら、X window server(これはman Xに出て来ます)とか X window manager(昔読んだXlibの公式マニュアルに出てきたと思う)とかいう言葉は出てくるはずなので微妙。少なくとも形容詞としてはX windowは存在し、英語の習慣としての形容詞の名詞化だと考えればX windowという言葉はあると思って良いと思います。
後者なら、Xlibの公式マニュアルの表紙にはX Window Systemとあります。
どういう意味でしょうか?
Best regards, でぃーすけ
Re:さすがですね (スコア:1)
それは、「X の window server」「X の window manager」という意味で使われているのであって、
「X window の server」「X window の manager」という意味で使われているのではないでしょう。
でまあ、「X Window なんて名称も略語も存在しない」というvoid的な主張はともかく、指摘AC者の主張は、
「X という名の Window System」であって、「X Window という名のシステムではない」ということでしょ。
man X すれば分かる通り、このソフトを指す名称として公式に認められているのは の5種類であり、「X Window」は認められてません。
これは固有名詞ですから、できるだけ正しく表記するように心がけるのは重要でしょう。
それにしても、Xについての指摘は良く見かけるのに
×OSX ○Mac OS X
×Window Vista ○Windows Vista
みたいな間違いについての指摘はあまり見かけないのはなんでだろう?
#Mac OS 9 を「OS9」と書くのだけは、「OS-9」と紛らわしいのでやめて欲しいとは思う…
Re:さすがですね (スコア:1)
> 「X window の server」「X window の manager」という意味で使われているのではないでしょう。
あ!!そうだったのか。約16年間使い続けつつ、全く分っていなかったです...(一応その5種類が正式名称である、というのは何度も読んだことがあるはずなのですが... manの中でその部分だけが異質なんで目立つんですよね)。
# あんまり深く考えたことないですが、なんとなく「X window の window manager」でwindowがかぶるから略しているのかと。
# Xだけじゃ何のこと言ってるのか分からないので勝手にwindow補ってたのは間違いだったんですね...。
X11 window manager/server(自分ではこっちで書くことが多い)と言ってくれた方が私のような無考えな人でも誤解がなくて良いと思います。
(X11に対してなら勝手にwindow補ったりしないので...)
Best regards, でぃーすけ
Re:エコの敵 (スコア:1)
目の敵にされても仕方ないでしょうよ。
そういえば・・・Wiiって本体の電源を入れっぱなしにしてると
リモコンの電池が無くなるのも早いよね??
#エコには興味ないけど
#電気代には大ありだい!!