ノルウェー沖にて大規模洋上風力発電装置をテスト 63
ストーリー by mhatta
うまくいけば壮観だろうな 部門より
うまくいけば壮観だろうな 部門より
capra 曰く、
大規模洋上風力発電装置がノルウェー沖に建設され、2年かけて試験運用されることになりました(本家/.記事より)。2009年秋に操業開始予定であるこの洋上風力発電装置は、ノルウェーの石油・ガス会社のStatoilHydro社がおよそ8000万ドル投資して開発しています。試験運用を経て洋上風力発電の技術を確立し、他のエネルギー源と競争できるレベルまでコストを下げることを目的としているそうです。
洋上風力タービンは、スパーブイと呼ばれる採油プラットフォーム等で使われる浮力体の上に建設され、ブレードの直径は80m、ナセルは海上65mの高さに設置されます。喫水は100mで、海底に三点のアンカーで固定され、120~700mの深さの海域に設置可能となっています。 既に3mの高さのもので波浪水槽でのテストを成功させていますが、StatoilHydro社曰く「洋上風力発電装置は未だ成熟した技術ではなく、商業化および大規模開発への道のりは長い。よって研究開発が非常に重要である」とのことで、海上での動作、高い安全基準に基づくメンテナンスなどを実現するために更なるR&Dが必要と考えているそうです。
うまく実用化されれば日本を始め、国土の狭い島国には朗報ではないでしょうか。
北海とは条件が違いすぎなような (スコア:4, 興味深い)
急に深くなっているし、比較的浅い東シナ海はお隣の国とまた揉めそうだし。
九州・四国沖の太平洋と茨城沖くらい?オホーツク海は流氷で壊れそう。
でも、どっちも外洋だから波の強さが半端ないだろうな。
どのくらいの規模を想定するかによるけど、日本の総発電量の2割とか
賄うような大規模なものは難しいんじゃないだろうか。
あと、北海油田で施設が既にあるノルウェーと違って、
日本は風力発電のためだけに全くの0から作らないとだからなぁ。
損益の分岐点が、ノルウェーよりずっと高くなりそうな気がする。
Re: (スコア:0)
海上プラットフォームの強度の問題とかクリアできれば設置も可能でしょう。
ただし、土地代を含めても普通に海岸部に作ったほうが安く上がりそうです。
Re: (スコア:0)
昔の奴は撤去されたり、倒して漁礁になってます。
漁業補償金を毎年払ってもペイするかどうか、ですね。
陸域も景観とか騒音問題で、そろそろ限界じゃないかなぁ。
海洋標識 (スコア:3, 興味深い)
これだけデカイ構造物だと、標識灯が必須でしょうね。
標識灯の電力はやはり自前調達ですよねー。
ノルウェーの海というと、なぜか霧が発生するようなイメージがあったりするのですが、
船舶がうっかりぶつかってしまわないか、心配です(ぉ
海図の標識とかはやはり風車になるんでしょうか。
Re:海洋標識 (スコア:2, 参考になる)
>海図の標識とかはやはり風車になるんでしょうか。
1級だと海図も習います。
でも、風車の標識は教わりませんでした。
いっそ灯台にしたほうが良いんじゃ。
Re:海洋標識 (スコア:1)
でかい建造物ですし、いっその事こいつで海路を作っちゃってみたらどうでしょう。
交差点つくって信号つくって・・・なんてことになるとつらいでしょうから、延々引っ張る訳にはいきませんが。
航空障害灯 (スコア:1)
航空障害等とかも付けなくてはいけない気が。
よく鉄塔、煙突、超高層ビルで点滅してたり赤く光っているやつ。
航空用で船舶向けにも事足りるのかどうか定かではないですが…
#海のど真ん中で低空飛行する飛行機はかなり限られますけどね。
#救難機とか、軍関係とか。
え~とぉ(すんばらしい洞察:+1000) (スコア:3, おもしろおかしい)
漁業権 (スコア:1, 興味深い)
一番は台風で三番目に津波かな
でも、廃村寸前になってる漁村もあることでしょうから、そこを狙うんでしょうか?
Re:漁業権 (スコア:1, 参考になる)
> 120~700mの深さの海域
結構沖の方にも建設できるみたいだから、建設する位置をよく考えれば海岸線に風力発電所を建設するよりよっぽど津波に対して強いんじゃないかな。
送電は? (スコア:0)
沖合いに作ったら送電はどうするの?発電衛星みたいにレーザーやマイクロ波でも使う?
Re:送電は? (スコア:2, 興味深い)
領海内なんて、ではないでしょうかね。
#浮かせるよりも海底を
#這わすのかな?
Re:漁業権 (スコア:1)
風車の振動が海中生物に与える影響も不明ですね。
鯨や海豚の歌に影響があったりして。
We believe you can fly.
Re: (スコア:0)
WATARIDORIを見たことがないのかな? 海上だの岬だのにこういうのを
ぶったてちゃうひとたちって。
Re:漁業権 (スコア:2, 興味深い)
ちゃんと渡り鳥たちの航路も調査して設置するということをすれば、少なくとも渡り鳥に関しては
対策が打てるのでは?
Re:漁業権 (スコア:1)
でも飛行ルートとか、生息地の調査とかの
ある程度の事前調査で影響は低下できるんじゃないですかね。
…オロロン島とかに作るわけではないだろうし。
全く影響ないというのは難しいけど、バードストライクと同じである程度は仕方ないし。
#公正な調査方法とか調査組織を選定する方が難しいかもorz
Re:漁業権 (スコア:1)
彼等は良い眼を持っているし、タービンエンジンではないのですから
「風車に吸い込まれ」たり、障害物にわざわざ近寄ってぶつかるような
事がそんなしょっちゅう起こってたまるか、という気がします。
Re:漁業権 (スコア:1, 参考になる)
プラットホームの構造と設置の仕方によっては、かえってよい漁場に
なることもあるし、そこはプランと話の持っていき方次第だと思う。
洋上なら津波の心配も少ないしね。
それより、洋上から延びる高圧電線と送電用鉄塔の設置にお金がか
かりそう。
Re:漁業権 (スコア:1)
で、未来には、風力発電で台風を衰えさせる影響で、渇水とかね。
--------
人間が活動すれば、自然環境に何らかの影響はある訳で、どこまで
は許容できるかの見極めが重要。
Re:漁業権 (スコア:1)
余計な廃熱(って出るのかな?)で海水を少し温めれば、魚も寄ってきます!
壮観 (スコア:1)
Re:壮観 (スコア:2, すばらしい洞察)
実際に必死なんだし
Re:壮観 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:壮観 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
風力発電設備の計画を立ててるにも関わらず、「風車建設=渡り鳥殺し」
「これ以上人間の横暴に自然を(rya」などとムギュオーする多くの現代人を
見ているとダイソン球を建設してもきっと
『そんな物を作ったら太陽風を使ってフライバイを計画しているかも知れない
宇宙人さんに(rya』みたいな反対運動が展開されるだろうなと思います。
Re:壮観 (スコア:1)
最大の地殻エネルギーすら利用できていない。何という未開の地だ」
「いやまて、あそこの大きな大陸の、東側の列島の周囲に何かあるぞ。拡大してみよう」
「これは。。。風力を利用したエネルギー発生装置か?多少は文明もあるようだ」
「降りてみよう。原住民と接触可能かも知れん」
ということで、宇宙人さんを呼び寄せるかも知れないので設置反対です!(>_<
あまり沖合いだと (スコア:1, 興味深い)
マイクロ波(だっけ)で無線伝送でしょうか。
Re:あまり沖合いだと (スコア:3, 興味深い)
周りが水だらけですから, 電気分解して水素にして運ぶのもありかと.
ただ水素って漏れやすいので, 保管や輸送を考えたら, 普通に電力線ひいたほうが簡単かも.
Re:あまり沖合いだと (スコア:2, おもしろおかしい)
巨大なサメとの対決のときに役に立ちますから。
#2でしたっけ?
水素 (Re:あまり沖合いだと) (スコア:1)
自然エネルギーでの発電→電気分解、又は夢の光触媒で発生させた水素を、これまた夢の「安全な保管輸送手段」で運搬してどこでも使える。。。
夢ばっかりですが、いつか実現させてほしい。
#それでも NOx は出るようですけど。
Re:水素 (Re:あまり沖合いだと) (スコア:2)
窒素をたっぷり含む空気を絡めて燃焼させるからNOxが出るのであって、燃料電池であれば平気だそうですよ。
ただ、必要な純度がかなり高い [ascii.jp]そうなので、今度はそこがネックになるようです。
そこら辺を考えたら超伝導ケーブルとかの方がアレゲな香りがして素敵じゃないでしょーか。
Re:水素 (Re:あまり沖合いだと) (スコア:1)
そこらに放出すると危険だしコスト的にペイしない、かといって売ろうにも
安すぎて売れない。
何かの「酸化」プラントと繋げて作ろうとしているようですが、普通酸化反応には
空気を使うので、純酸素だから使いやすいかというと循環量とかで結局薄めて
使うとか、色々ハードルはあるようです。
ま、そもそも最初の電気をどこから持ってくるかという問題があるのですが。
Re:水素 (Re:あまり沖合いだと) (スコア:1)
究極のエコカーになるわけですね。
--
#安全性は?
一番の疑問 (スコア:1)
Re:一番の疑問 (スコア:4, 参考になる)
陸地と比較すると
などの理由ではるかに安定しています. さらに地球レベルでの大気循環とコリオリ力の関係で一定の方向に吹く貿易風や極東風 [s-yamaga.jp]がありますので, 特に発電用として考えた場合, 場所によっては安定した運用が期待できます.
Re:一番の疑問 (スコア:1)
その分散によって安定した平均を得ると言う考え方があるそうです
無論、何らかのエネルギーの備蓄によってバッファを確保すると言う方法も行われます。
風力発電 [wikipedia.org]の"出力変動"あたりに詳しいことが書かれています
消波設備と兼用できないか? (スコア:1)
こういうのを設置して意味がある場所って、波が激しい場所でもあると思うんで、消波装置との相性はいいんじゃないかと思うんですが。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:消波設備と兼用できないか? (スコア:3, 興味深い)
スパーブイは波を受けないように、言い替えるとなるべく消波しないようにあんな形になってるのが理由。
同様の理由で波力発電にもあんまり向かない。発電しようとすればするだけ本体が揺れるので。
揺れてもいいなら消波も発電もある程度は可能だけど。
Re:消波設備と兼用できないか? (スコア:1)
荒れた水面でも安定して風力発電を行うって考え方だと確かに向かないですね。
#波力発電+消波装置ならやりようもありそうだけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:消波設備と兼用できないか? (スコア:1, 興味深い)
日本に設置するなら (スコア:1)
Re:日本に設置するなら (スコア:2, 参考になる)
騒音もジャンボ機の離発着並みで、倒れた時の危害半径とかも含めて設置場所がなくなってきたというのが海の上の理由ではありますが。
Re:日本に設置するなら (スコア:1)
あれって恒常的に使うものでも無い上に小型だから、実際普通に電線引くほうが効率が良い様に見えたけど、それとも工事現場の事務所なんて、大した電気を使わないからあれだけで全部ペイするのかな?
場所柄風もそれなりに得られる所だし。
Re: (スコア:0)
カタービン? (スコア:1)
カタービンってなんだろう・・・?ってしばし悩んだ。(洋風カタービンと空目)
で、気がついてそれでも試しに検索してみました。 [google.com]
・・・
風カタービン、波カタービン結構あるもんですね(ェ
ついでに波動発電も (スコア:0)
海の荒れない場所では効果ないでしょうけど。
Re:ついでに波動発電も (スコア:2, 興味深い)
海域によっては、台風シーズンとかには結構稼働率がいいような気が、素人考えでするんだけど。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:ついでに波動発電も (スコア:2, おもしろおかしい)
普通は「波力発電」のようです。
「波動発電」だと、イスカンダルまで飛んでいってしまいそうです。
浜松は洋上風力発電を規制の方針 (スコア:0)
しかし、遠州灘の景観を悪化させる懸念があることから、 浜松市は規制する方針。
Re:日本の場合は (スコア:1)
水車設置の基礎工事で土手の決壊も防げる、なんてことはないか。