パスワードを忘れた? アカウント作成
25017 story

液体窒素orドライアイスでチップセットを冷却できるマザーボード 26

ストーリー by GetSet
冷え冷え? 部門より
hide.jikyll 曰く

AKIBA PC Hotline!の記事より。4タイプのチップセットクーラーが付属するマザーボードがTWOTOP秋葉原本店に入荷したとのこと。問題のブツはFoxconnの「BLACKOPS」という製品で、チップセットはIntelのX48とICH9R。チップセットクーラーとして、ヒートシンク、ファン付きヒートシンク、水冷ヘッド、そして「ドライアイス用の筒」の4タイプが付属する。
記事では「ドライアイス用の筒」と紹介されているが、製品ページの写真キャプションには「LN2 or dry ice」との記述があり、液体窒素での冷却も想定されているようだ。PCケースに入れずに動作させるための「まな板」も付属しているあたり、オーバークロックの限界に挑戦する廃人向けマザーボードといった位置づけの製品のようだ。なお、今回はサンプル品が入荷しただけで、

販売を行なうかどうかは「反響をみて検討する」としており、時期や価格は未定。展示やデモも検討中という
とのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月11日 17時01分 (#1342336)
    ドライアイスのせいで地球温暖化
  • by messier42 (36151) on 2008年05月10日 11時14分 (#1341830) ホームページ 日記
    水冷とか窒素冷却とか結露対策はどうやってんだろ?
    マザーが水浸しになったら使えないだろうし。
    • Re:結露 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年05月10日 12時28分 (#1341869)
      >オーバークロックの限界に挑戦する廃人向けマザーボードといった位置づけの製品のようだ。
      とのことなので、業務用冷蔵庫の中や、湿度0の特設ルームで生活するような廃人を想定しているのではないだろうか?

      # ネタですので本気にしないように
      親コメント
    • by qem_morioka (30932) on 2008年05月10日 12時48分 (#1341883) 日記
      きっと液体窒素の中にどぶ漬けとか。
      ちまちま部分冷却するよりは、ドカンと漬けちゃうほうが簡単な場合もありますね。

      #炭化水素なら大丈夫だったよ!!(をい
      親コメント
      • Re:結露 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年05月10日 15時17分 (#1341959)
        炭化水素の冷媒より、炭化珪素で回路を作って
        湯が出るサモワール風PCが欲しかったりする。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        マザーボードごと漬けちゃった場合、CMOS 電池は動くんでしょうか。
    • by NAZZ (13040) on 2008年05月10日 22時12分 (#1342135) 日記
      水冷は常温以下に下げないからあんまり結露は気にしてないと思う。
      昔ペルチェ使ってた時は、水回り用シリコンでCPU周りとかだけシーリングしてたなぁ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      出典不明で申し訳ないが、マザーボードをシリコンコーキングして、熱帯魚の泳いでいる水槽に浸して使ってる話があったす。

    • by Anonymous Coward
      油冷 [gigazine.net]と併用したらよさそう。
  • 天体写真 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年05月10日 12時03分 (#1341856)
    天体写真では、アマチュアでも、銀塩写真の時代から現在のccdまで、冷却するのが定石ですね。ですが、マザボでドライアイスなり液体窒素なりを使って冷却というのが普及してないというのはそういえばそうだった、目から鱗のような気がします。
    • >天体写真では~冷却するのが定石
      ええ? 天文雑誌の投稿写真で冷却しているのは希にしか
      見ない気がしますけど。

      PCでも昔からごく一部の廃人はベンチマークでハイスコア狙いで
      ドライアイス冷却とかしてますよ。Googleで「Superπ ドライアイス」
      とかで検索してみてください。
      親コメント
      • Re:天体写真 (スコア:3, 参考になる)

        by SteppingWind (2654) on 2008年05月10日 13時25分 (#1341904)

        PCなんかは廃人向けというか, お笑い一発芸でしかありません. 性能が本当に必要な場合には複数台に分散させるとか, 専用ハードを使う, あるいはもっと単純に長時間回しておけばいいわけですから. それが計算機「システム」の考え方です.

        一方, 天体観測の場合は必要に迫られて [home.ne.jp]行っています. そういう意味で真剣さとか一般への普及とかはPCとは比べ物にならないです.

        親コメント
        • Re:天体写真 (スコア:4, 興味深い)

          by albireo (7374) on 2008年05月11日 6時05分 (#1342231) 日記
          蛇足を承知で。

          冷却はフィルム交換が面倒な銀塩時代に比べればCCDになってから楽になったはずです。
          それでも結露対策などのノウハウや試行錯誤は必要で、機材や冷媒の費用もかかるので天体写真を撮る人の中に占める割合で言えば少数派です。そのあたりはPCの液冷も同じですよね。

          でも天ちゃんには自宅にドームを作ったり、空を隠す障害物や街灯りの少ない土地に引っ越したり、日食を見に南米まで行ったら当日曇っててなにもできなかっただの、日食のために旧ソ連に行ったら現地に着いてから「その場所へは立ち入り禁止」と言われて泣く泣く部分日食で我慢しただのと、「いったいどんだけ金を浪費してるんだ」とつっこみたくなるアレゲ人がいるんですよ。
          もちろんPCの世界でも以下略

          そんなのに比べたら冷却増感なんてポピュラーもいいところ。
          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          その言い方は止した方が良くないですか? PCで液体窒素を使ってる人はその「瞬間芸」の為にやっているのであって、同じプライベーターの場合の熱意と努力は天体観測と何ら変わりません。天文台レベルと比較するのであれば、PCではなくスパコンと比較すべきですね。
          それこそ、真剣度合いでいえば軍事が一番上でしょう。赤外線誘導ミサイルは50年以上前から使い捨て(苦笑)にもかかわらず液体窒素冷却を行っているようです。
      • by Anonymous Coward
        >見ない気がしますけど。
        けどなに?

        冷却CCD以前に銀塩でも冷やすのは当たり前ですよ
        • by Anonymous Coward on 2008年05月10日 13時39分 (#1341908)
          オフトピながら補足。

          天体写真(長時間露光の必要な場合あり)では、フィルム時代から、-30℃-90℃で感度が向上する
          (正確にいえば、露光中の感度低下が改善する)ことが知られており、撮影中にドライアイスなどの
          寒剤を用いてフィルムを冷やす撮影法が存在しました。
          専用に製作されたカメラボディも市販されてましたが、多くは趣味人の手作りだったように記憶しています。
          冷えすぎるとレンズが曇ったり、フィルムが巻き上げ時に切れたりするので(防止策に様々なノウハウあり)、
          製作は困難だったと思われます。

          CCD(常温でノイズが目立つ)も似た状況にあったようです(ツッコミよろ)。

          マザーボードの方は、スラドの過去記事に液体窒素のオーバークロッカーを見た程度なので省略。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年05月10日 16時39分 (#1341994)
            某社のペルチェ冷却のCCD使ってます。結露防止の為に、CCD部分は窒素ガス封入で密閉されてます。
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年05月11日 0時14分 (#1342168)
            CCDは 暗電流 [infoseek.co.jp]を抑制するために冷却する必要があります。
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年05月12日 18時21分 (#1342650)
            じゃあ、研究観測などで使っているCCDの冷却とか。オフトピを受け継いで

            国立天文台などの研究用のCCDでは、だいたい液体窒素で冷やしていますね。
            液体窒素を充填し長時間放置して、十分に冷え切って温度変化が最小になってから撮影します。
            CCDカメラは、受光素子が光を受けることによって電荷が発生し、その強さを光の明るさとして映像化していますが、
            光以外にも熱によっても電荷が発生するので、低温であればあるほどいいわけです。

            天体観測のように長時間に及ぶ露光の場合、その間の温度変化も無ければ無いほどいいです。
            常温でも、何℃のときにはこういった熱雑音が発生する。といったデータが無限にあれば補正できますが、
            1時間露光の間に、10℃から13℃にいったん上昇し9℃までさがったあと11℃になった。そのとき風向は北向きで・・・
            とかそんな状況に合わせた補正などできるわけも無いので、全力で冷やしきってからの勝負になります。

            液体窒素は当たり前ですが液体なので、容器に入れた場合角度によって液面が変わります。
            長時間露光の場合、星を自動追尾しているわけですから、だんだんと望遠鏡の傾きが変わっていき
            冷え方にばらつきが・・・とか、まだ液体窒素冷却とか露ほどにも考えられていなかったころに
            作られた望遠鏡では、色々悩みの多いところもあるようです。
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          夜は冷えますからねぇ。当たり前ですよねぇ
  • by Anonymous Coward on 2008年05月10日 11時17分 (#1341831)
    こう云う酔狂なブツを出す余裕がある位は儲かってると云う事かな?
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B4%BB%E6%B5%B7%E7%B2%BE%E5%AF%86%E5%B... [wikipedia.org]
  • by Anonymous Coward on 2008年05月10日 11時39分 (#1341841)
    私はアツい方が好きです
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...