>僕自身もキャラクタ端末からX11にうつった直後は、white on blackにしていた時期があるらしいが、 >なんらかの理由で、black on white (MavajoWhite)に移ったらしい。一つは、white on blackが >疲れるということがあったはず。文字がにじみやすいんだよ。
X11R2とかR3の時代は、まだCRT全盛だったので、Black on Whiteでしたね。 というのは、CRTのビームスポットが丸くて適度にぼけて広がるので、White on Blackよりfontが シャープに見えるのです(言ってる意味わかりますよね?)。 で、輝度を上げすぎると、fontがどんどん痩せていって、今度は読みにくくなるので、適度に 輝度を絞ると眼が疲れないのです。背景の白が明るすぎて、という人は輝度上げすぎ。
白い背景は目に痛い (スコア:4, おもしろおかしい)
暖色系のパステルカラー(主に淡い紫褐色系)の背景に黒文字にしています。
コントラストが高い組み合わせは目が疲れるので、少し暗めにしています。
モニター自体も明度を落として使用中。
#絶望した!「男色系」とか「メイド」とか変換されるうちのIMEに絶望した!
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:白い背景は目に痛い (スコア:2, 興味深い)
ディスプレイのみを見て作業が済めば良いのですが、実際の作業環境では紙媒体のものを見ることも多いですし、人によってはキーボードを見たり、壁を眺めたりするでしょう。画面上に白背景のウインドウがあったりもするでしょう。そのとき、暗い背景だと、明度差が大きく目に負担になります。
そんなわけで、白背景に黒文字ですが、輝度は、背景が紙の白よりも明るくならないように設定しています。
でも、コンソールだけは黒背景に白文字。黒背景の方が、文字色の違いを見切りやすいので。
#うちの場合、「冥土」でした。
Re:白い背景は目に痛い (スコア:1)
デザイン偏重の弊害ですね。
軽いグレーにするだけで随分違うのですが…
どのぐらいのグレーかというと、スポット的な利用ならちょうどスラドの投稿画面に出る
「プレビューしよう!リンクは実際に辿ってみてチェックしよう!」ぐらい。
全面に使うならもう少し薄い方がいいですね。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:白い背景は目に痛い (スコア:2, 参考になる)
液晶ディスプレイのフレームが白やアイボリーならそれ、または適当なコピー用紙より少し暗い程度に
画面の白の輝度を合わせる方法が使えます。
近視だとちょっと暗く感じるかもしれませんけど、その辺は微調整すれば結構です。
http://d.hatena.ne.jp/TheInelegance/20070125/1169689511 [hatena.ne.jp]
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
背景色 #000000 文字色 #00FF00 (スコア:3, 参考になる)
Re:背景色 #000000 文字色 #00FF00 (スコア:2, 参考になる)
視認性からやはり緑一色にすることが多いですね。
# 以前『色収差』とか『屈折率』とか言ったら咬み付かれたので掘り下げるのはやめます。
Re:背景色 #000000 文字色 #00FF00 (スコア:2, 興味深い)
#そんな環境は40代後半から50代しか使っていないだろうな..
Re:背景色 #000000 文字色 #00FF00 (スコア:1)
Re:アンバー・モニター (スコア:2, おもしろおかしい)
が気になってしょうがない
ま、どうでも良い事なんですけど(おふとぴ) (スコア:1)
ヤフレカス!が良いんじゃないかと話していたのを思い出しました。
デフォルト設定で (スコア:3, 参考になる)
こんなページがあった。 (スコア:3, 参考になる)
背景と文字の色 [nifty.com]
見たくなくなる色使いのページでも、作者にとっては見やすいのかなーと人の目の不思議を感じる。
白地に白文字 (スコア:2, おもしろおかしい)
読まないとも言う
Re:白地に白文字 (スコア:1, すばらしい洞察)
灰色地に灰色の文字が目にもやさしいと思うぞ。
液晶ディスプレイなので (スコア:1)
って,実は変わるんだったっけ?液晶の駆動部分についてだけの話になるけど.
屍体メモ [windy.cx]
Re:黒地にオレンジ文字 (スコア:1)
のがあって、黒(実際には、濃いこげ茶)背景に滲んだように輝く
オレンジ文字です。
実は今も、社内のある装置につながっており、たまに画面を見ること
がありますが、そう言われれば、文字が読みやすく、目に優しい気が
します。
全画面表示なら、案外、黒地にオレンジ文字はよさそうな。
半透明 (スコア:2, 興味深い)
ここに半透明の背景設定をして、ソノ時々のお気に入り画像を背景に組み合わせる。
ソフトに拠っては…というか、大概のソフトではこれが出来ないのが痛いけど…。
ファイラーを駆使してた時代からコレが一番疲れない組合せです。
が、こういうことやるのは、日本人だけなんでしょうか。
Re:半透明 (スコア:2, 参考になる)
WindowsやMacではよく知らないのですが, X window system上ではGnome-terminal [lynucs.org], Konsole [lynucs.org], Eterm [lynucs.org]といったメジャーどころの端末ソフトで半透明設定が使えるので, 特に日本人に限ったことではないと思います.
ただ, こういった半透明設定はどうしても背景によって視認性が左右されてしまうため, 一般的な背景に対応するためには文字に補色で縁取りや影をつける必要が出てきます. ここまで考慮して半透明やバックグランドイメージに対応しているものは本当に少なくて, 前述した端末ソフトの中ではEtermぐらいじゃないかと思います.
好きな色なら目に優しい…はず (スコア:2, 興味深い)
すいません、ちょっとかっこつけました。そんなにマメに切り替えていません。
人間の目の暗順応は30分~1時間で、明順応は40秒~1分と言われていますが、それよりは色の与える精神的効果のほうが大きいかなと思います。
# お願いのメールを出すときにパステル背景にしても、出してる本人が無愛想だと逆効果
ヒントは黒板? (スコア:2, 興味深い)
そんなわけで自分は秀丸では濃い緑の背景に白い文字。
先生が「ここ注目ー!」は黄色で線引きますね
カーソル行は黄色下線モードです
Re:ヒントは黒板? (スコア:2, 参考になる)
色が付いてるのは一面の無彩色だと落ち着かないからなのかも知れず。黒然り、灰色然り、白然り。
# 黒:部屋の壁が黒という事自体あまり聞かない。
# 灰:意欲を減退させるらしい。
# 白:純白は部屋の壁には使われない。精神を不安定にさせるとか何とか。
昔のブラウザは (スコア:2, 興味深い)
適度なノイズ (スコア:2, 興味深い)
単一色による組み合わせでは、 視認性と疲労度のバランスを追求しても限界があるように感じます。
そこで、ターミナルの背景に壁紙を設定したり、 背景をスリットや半透明にしたりと、 新しい機能が実装される度に試してきたのですが、 どうもしっくりきません。 物理的な紙と光源が作り出す動的で予測困難で低周波なノイズを持つ背景を、 ディスプレイ上で再現するのは難しいなあと。
最近では、Windows Vista Ultimateの DreamScene [microsoft.com] と、Vista AeroGlassの曇りガラス効果を背景に適用した Putty [hotmint.com] を組み合わせても実用的な速度で描画できるハードが出てきたので、 動画背景に半透明フィルターを被せた見た目で使って好感触を得ていますが、 いまいち何かが違う気もします。 もうこのあたりになると、単に視覚の領域に限った問題ではなく、 視覚が誘発する触覚的な差異が重要になるのかもしれません。
実証が大事 (スコア:2, 参考になる)
ウェブ画面における読みやすい文字表現の研究 [kyushu-id.ac.jp]なんか参考になるんじゃないでしょうか。本文も全て読めます。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
ディスプレイ側で調整 (スコア:2, 興味深い)
ディスプレイ側で調整してコントラスト、輝度、色温度を、それぞれ下げて目にやさしいレベルにしています。
人間の目は長時間同じ色を見ていると色順応を起こしてしまうので色を変えるのはあまり意味がないと思っています。疲労軽減のためには白が周囲の明さと同じになるくらいまでディスプレイの輝度を下げるのが一番かと。
もう24年ほど前から、決めてる配色 (スコア:2, 興味深い)
何故この配色なのかというのは、24年ほど前に読んだLOGiNの記事の中で、とあるプログラムのエディット画面がその配色になっており、プログラムの説明の中で「この配色だと、はっきり見える割に目が疲れない」と書かれてた。
ほんとかよ…と思ってたけど、実際に使ってみれば意外にも目の負担が少なく感じた。それ以来、ずっとエディタの画面ではこの配色に真っ先に設定しています。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
黒地に白字 (スコア:2)
「白地に黒字」の環境で大量の光を目で見るのは、耳が大音量で音楽を聞くようなものだと思うのです。
「iPod で難聴になった」と Apple を訴えた [srad.jp]人達が、「白地に黒字の画面で目が悪くなった」と Apple や Microsoft を訴えないのが不思議でなりません。
Re:黒地に白字 (スコア:2)
>なんらかの理由で、black on white (MavajoWhite)に移ったらしい。一つは、white on blackが
>疲れるということがあったはず。文字がにじみやすいんだよ。
X11R2とかR3の時代は、まだCRT全盛だったので、Black on Whiteでしたね。
というのは、CRTのビームスポットが丸くて適度にぼけて広がるので、White on Blackよりfontが
シャープに見えるのです(言ってる意味わかりますよね?)。
で、輝度を上げすぎると、fontがどんどん痩せていって、今度は読みにくくなるので、適度に
輝度を絞ると眼が疲れないのです。背景の白が明るすぎて、という人は輝度上げすぎ。
背景が黒がいいという人は、どちらかというと、TSSやDOS歴が長い人が多いような気がします。
海外のWS(SunとかXeroxとか)に馴染んだ人は、背景は白が好きなんじゃないでしょうか。
あと好き嫌いとは別に、CRTフィルタの本当にいいやつ(円偏光フィルタとか)を使うと、
黒が本当に黒く沈むので、字数が少ないと画面の表面に眼のピントを合わせる手がかりが
得られないので、却って眼が疲れるという話を読んだ記憶があります。
最近の液晶ディスプレイだと、そんなことはないんでしょうけれど。
個人的に好きな背景色は、色温度の低い白(D50くらい)から小麦色(wheat)でしょうか。
もちろん、文字は黒。色つきの ls は勘弁して欲しい。
好きなイロが一番 (スコア:2, おもしろおかしい)
よって自分の好きなエロ画像を背景にするのが一番楽。
テキストエディタは (スコア:1)
白背景は目に優しくないと思うけど好みのほうが優先されるんじゃないかな
Re:テキストエディタは (スコア:1)
kterm -fg black -bg oldlace
としています。(oldlace: #FDF5E6 淡い肌色みなたいな色)
Re:テキストエディタは (スコア:1, 興味深い)
SE3 [vector.co.jp]ですね。
真っ赤は普通#FF0000でしょ?だから嘘になる。
正確には茶色あるいは赤茶色。
Re:テキストエディタは (スコア:2, 参考になる)
>青系統の背景で、文字は白、というのが、やっぱり人気なんじゃないでしょうか。
MSXはテレビに映す都合からですね。ブラウン管の品質が悪いので、
黒地に白文字だとコントラストが高すぎて文字が滲む。
青地にすると不思議とクッキリ見えました。
Re:テキストエディタは (スコア:3, 興味深い)
また別の話で、以前、比較的高齢の方向けのWebサイトを作る際に、
・トピック等の目立たせたいところは青地に白文字
・じっくり読ませるような長めの文章は白地に紺色の文字
の二点を基本として作るように、と依頼されたこともありました。
詳しくは聞いていないのですが、サイトを使用する方にサンプルを見せてアンケートを取ったり、そういった方面の専門家(?)の方の意見を参考にした結果として、そういう話になったそうです。
Re:テキストエディタは (スコア:1)
そのつながりで(嘘)秀丸も濃紺背景に白文字です。
#この世にうまれて25年~
電気代とか (スコア:1)
私は大抵のエディタ・壁紙は白基調にしてます。
どれほど家計に効果があるのか分かりませんが・・・
// 拡張子.jsと.htmlに関連付けした秀丸だけ黒字に白文字に。
// 小さめのウィンドウでカシカシ書いているとエコワーキングの振りして堂々とサボれr(パケロス
Re:電気代とか (スコア:3, 参考になる)
ノーマリーブラック(電圧をかけない状態で光を遮断)の2種類があります。
ノーマリーブラックの液晶パネル採用モニタで背景を白に設定していると、
逆に電力を喰う事になります。
Re:電気代とか (スコア:2, すばらしい洞察)
ディスプレイ全体で言えばバックライトの電力がほとんどなので、誤差程度しか変わりません。
目のためにも、明るさを下げる方がよほど効果的です。
最近の、ダイナミックコントラストがいくらとか記載されている機種は、
暗い画面ではバックライトもコントロールするので、
ノーマリーホワイトだろうがノーマリーブラックだろうが、黒背景の方が消費電力が下がるはず。
Re:電気代とか (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:電気代とか (スコア:2, 参考になる)
TNかVA・IPSかを見分けたかったら、左右上下に視覚を振った時(自分が移動した方が楽)に
上下左右で見え方がかなり変わったらTN、
ほとんど真横に近い所から見てもまあまあ色が壊れないぐらいならVA・IPSです。
#註:あえて大雑把に説明しとります。
#もちろんワットチェッカーでもだいたいわかります。その気になれば画素をルーペで見ればわかりますが…。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:電気代とか (スコア:2, 参考になる)
http://srad.jp/it/comments.pl?sid=369314&cid=1197198 [srad.jp]
色がいまいちわからない・・・ (スコア:1)
色というより、濃淡で絵とかを描くことが多いです。
#スクリーントーン万歳!墨絵万歳!
なので、薄い灰色に黒が一番いいかなぁ?と思ったり。
赤と黒は相性が悪くて、どっちも黒っぽく見えるんできついっす・・・
ユニバーサルデザイン (スコア:5, 参考になる)
割合は20人に1人くらい。学校でクラスに1人くらいはいる計算です。
さて、元コメントにあった赤と黒ですが、これは第一色盲の人ですね。
第一色盲の人には赤は暗く沈んで見えるので、黒地に赤文字などとても見づらいです。(第二はさほどではないのですが)
また、(第一、第二どちらも)赤緑色盲の人には、水色と紫、赤と茶のように、特に誤認しやすい2色があります。このような2色は同時に使うのを避ける、どうしても使用しなければならないときには明度・彩度を明らかに変えるなどの配慮が必要です。
逆に青系を使うと比較的安全です。第三色盲の人はまずいないのと、赤緑色盲の人は青系の感度が逆に高いので。
#ちなみに私は中度の第二色盲です。充電が終わると赤から緑になるLEDの変化がどうしてもわかりません。
なるほど (スコア:2, 興味深い)
眼に優しいなら黒地あるいはそれに近いもの派 (スコア:1)
# だが、黒地画面に写真が入るとちょっと間の抜けた感じになるのはなぜだろう。
逆に白地の方がいいと言う人もいるのでこの手の感覚には個人差があるのかも試練。もしかすると文字を異なる方法で認識している可能性すらある。なので一概に「こっちがいい」とは言えないのかも。
まず何よりも先に (スコア:1, 興味深い)
# 別の言い方をすると、白を好みにあわせて定義する。
自分は (スコア:1)
でもIDEとかの開発関係だけは弄ってる。
薄い青水色の背景に少しだけ灰色に近づけた黒文字。
コンソール画面みたいな配色の方が断然みやすいし、目も疲れないけどなんかどぎついって感じがする。
白では目が辛い。
その間をとったらこういう配色になった。
黒字に白とかとくらべたら決して見やすくはないけど、白地に黒よりはやんわりとした感じになって,目に優しいし
色合い的にもやわらかい感じなのでお気に入り。
IDEだから文字列とかそういうので色分けするけど、そいうのもやっぱり原色じゃなくてくすんだ色にしてある。
ちょっとくすんだオレンジとか、ちょっとくすんだピンクとか。
やっぱ原色はみやすいんだけど色がキツイ・・・
懐古主義 (スコア:1)
# 人生最初の PC が MZ-80B.... 歳がバレるか。
ん? 俺、今何か言った?
薄めの灰色~僅かに生成色 (スコア:2, 参考になる)
基本的に同意ですが、ほんの僅かに青味を減らす(黄色を僅かに入れて)ことが多いです。いわば「生成色」に近いのですが、その彩度と明度をさらにちょっと落とした感じ(つまり、殆ど薄めの灰色に等しい)。
もちろん、真っ白もきついけど、彩度が高い背景色は、もっと目にきつい。ブログを見てると、意外にそういう例が多いのでやになりますが、通常はuserContent.cssを使って変えてしまいます(ついでにフォントのサイズも変えてしまったり)。実際、スラドはコメントの背景色は#efefeeにしてます(今確認)。#試行錯誤はしてます。
Re:CRTなので (スコア:2, 参考になる)
CSSで文字サイズを調整する時、ドットピッチ0.27mmのパネルで 14ピクセルだと大きく見えます。ブログや小説などは12ピクセルぐらいが ちょうどよい感じ。CRTで見えづらいかもしれませんが、 大多数が使ってる液晶に合わせるのが当然なので…