パスワードを忘れた? アカウント作成
22894 story

東芝からCELLベースのメディアプロセッサ 51

ストーリー by nabeshin
カメラにも搭載できるかな 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

東芝がCELLベースのメディアプロセッサのサンプル出荷を開始したそうです(CNETの記事)。「SpursEngine SE1000」というチップで、MPEG-2およびH.264のハードウェアエンコーダ/デコーダと4つのSPEを搭載して10W台の消費電力を実現。家電への組み込みだけでなくPCでの利用も想定されているそうで、PCI-Express接続のリファレンスボードと開発環境のセットが用意されています。H.264エンコーダチップはすでにいろいろと登場していますが、HD動画に4つのSPEで重いフィルタを掛けながらリアルタイムエンコード、とかできると良さそうです。

リファレンスセットは法人向けのようですが、個人向け販売があったら欲しいという方も多いのではないでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月09日 12時15分 (#1327121)
    早いトコ個人向けにHDなH.264 HighProfileハードエンコボード出てくれないかなぁ。

    こういうチップのニュース見るたびに期待してるけど一向に出る気配がない。

    やはり日本の腐ったデジタル放送事情じゃPC向けは需要が低いからだろうか。
    • チップも欲しいがデータシートもサクッと公開してくれ。
      そうでないとLinux用のドライバが書けん。
      Linux用のドライバもセットで公開してくれるならもっとありがたいが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      エンコードチップはカメラが普及しないと無理でしょう。
      で、コイツでも10Wだから携帯する用途にはまだまだ無理。

      あと、ボードの問題は、結局はCPU能力向上までの一時の隙間商売にしかならないと踏まれているんではないかと。
      #そのうちフツーにGPUでやりそうだし。

    • by Anonymous Coward
      一応あります [mycom.co.jp]。
      個人向けかどうかは……
    • by Anonymous Coward
      PS3 Linuxにhuffyuvとx264移植して、PS3をアクセラレータに仕立て上げる…ってのはダメ?
      • SPUのコードを書けるのならば、それが一番手っ取り早いでしょうね。
        ホストで取り込んでロスレス圧縮かけた動画をPS3に送り込んでH.264圧縮かけてホストに送り返すということで、通信バス速度的にGbE必須になりますけど。

        まぁ、Cell BE=そこそこの処理能力のPPCコア+デジタル信号処理に特化した8個のSPUと言う構成ですから、PPCコアだけではそんなに速度が出ません。(と言うか昨今のIntel/AMDのx86_64アーキのハイエンドなMPUより速くなることはまずない)
        従って、H.264の圧縮要素の大半はSPUにお任せする必要がありますが、そのように特別な移植をした物をx264と言うべきかどうかは話が分かれるでしょうけど。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年04月09日 14時59分 (#1327280)

    この記事の元記事がそうなので、タレコんだACさんはそこに引きづられたのだろうと思うのですが、正しくは「PCI-Express」じゃなくて「PCI Express」なのです。「HD DVD」を「HD-DVD」と書いたり、今回のように「PCI Express」を「PCI-Express」と書いたり、「 (空白)」を「-」に置き換えたがる属性を持った人が報道関係者にはいるんですかねぇ。

    • Re:オフトピ失礼 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年04月09日 16時45分 (#1327335)
      >「PCI Express」を「PCI-Express」と書いたり、「 (空白)」を「-」に置き換えたがる

      はいはい、PC98、PC98。

      規格の正式名称としてよりは、それが2部で1つと示すためのハイフネーションじゃないかと予想。
      特に専門知識の無い人も読むようなものの場合、可読性を考慮しているのかと。
      PC98のように、「HD DVD」と「HD-DVD」では全く別のものを示さなければ、
      どっちでもいいんじゃないでしょうかねえ。

      そういえば、ファミリーコンピュータもプレイステーションも、
      略称の禁止や最後の傍線有無でメディアにクレームつけてたようですが、
      ファミコンはシャープが商標とって任天堂に譲っているし、
      プレステも後にソニー自ら利用するようになった。

      正しくない表記の既成事実化が許せないって人は、もっと心を広く持ったほうがハゲにならないと思う。
      心が狭くなると額が広くなるんですよ(ニセ科学)
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > ファミコンはシャープが商標とって任天堂に譲っているし、
        譲っているという表現には違和感があるな
        ツインファミコンとバーターでしょ、たしか
    • by 127.0.0.1 (33105) on 2008年04月09日 19時36分 (#1327423) 日記
      >報道関係者にはいるんですかねぇ。

      どこにでもいると思う。
      親コメント
  • 10,000円と手が届く範囲なのでぜひ購入して遊びたいものです。出来れば学生のうちに。
    • by Anonymous Coward

                          ハ_ハ _
                         ∩゜∀゜)ノ  永遠に学生気分だよ!
                          )  /
                         (_ノ_ノ
                     彡
            .
    • by Anonymous Coward
      10000円はチップの方の値段じゃないかな?

      リリース [toshiba.co.jp]では、
      BXA32110XBGNが10000円/個で
      BXK005000(SpursEngine SE1000リファレンスキット)の価格は書かれていないような…
      • Re:ぜひ欲しい (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年04月09日 14時11分 (#1327243)
        リファレンスキットですが
        ・個人は無理。法人のみ。
        ・価格未定
        ・大学はどうするか検討中。決定事項は無し
        というのが現状の所のようです。(問い合わせた勇者からの伝言ゲームw)
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          資本金1円で起業した株式会社でもOKなのかなぁ?

          # 普通のリーマンがやろうとしたら兼業禁止規定に引っかかるのかなぁ?
          • by Anonymous Coward
            普通に屋号をデッチ上げれば大丈夫な筈。

            スラドでもハードに近い人はそれなりにやっている事だと思いますよ。
            法人オンリーって制限は部品集めようとすると意外とあるんで。

            #後は、サンプルなら数日で送ってくるのに消費は待てど暮らせど送って来ない所の対策で、
            #社員それぞれの名前で別の屋号を登録してたり。

            • by nekopon (1483) on 2008年04月09日 21時31分 (#1327469) 日記

              東芝のリリースには書いてないですが、LSIのサンプルの場合、「1000個買った場合、1個当たりいくら」というパターンもありますので、ご注意ください。トラ技の広告見ると、けっこうありがちなようですので。

              # Cellには片足突っ込んでますが、SpursEngineには手を出してないのでID。なのでSpursEngineが該当するかどうかは聞いてません

              親コメント
  • by funya (14942) on 2008年04月09日 12時22分 (#1327128)
    ぐらいだったら面白いんだけど...

    SPUは、余計な演算をしがちなので、低消費電力化は難しいのかな。
  • まずは謝っておく!! (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年04月09日 12時50分 (#1327155)
    CELLをSELL…

    だから最初に謝ったじゃないか!!!!!
  • by Anonymous Coward on 2008年04月09日 13時50分 (#1327228)
    ASICの世界では、セルベースという言葉(概念)は以前から存在するので、注意されたし。
    「cellコア使用の~」等と言った方が適切と思う。
    • そうですよね。セルベースのGAなんて書いたら何がなにやら…
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >セルベースのGA
        セルに動画書いて作ったギャラクシーエンジェルですか?

        そういえば、最近の漫画の編集者は原稿用紙というものを見たこともない人もいるとか・・・
  • CELLベース? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年04月09日 17時05分 (#1327346)
    Wikipediaによると [wikipedia.org]、Cellには最低でも1つのPPEが必要だとのことです。
    ソースがWikipediaかよとか、「ベース」の受け取り方次第だろとか、自分でもわかっちゃいるんですが、なんとなく違和感が。
    • by Anonymous Coward
      PPEが載ってるならそれは「CELLベース」ではなくて「CELL」なのでは。
  • by zozbug (9256) on 2008年04月09日 23時34分 (#1327519)
    ま、PCにのっけてどうこうするモンじゃないんでしょうけども。

    物理演算で言えばHavokはintelに買われて、AGEIAはnvidiaに買われちゃったし、
    プロフェッショナル用途だと3Dレンダリングの最大手であるmental rayもnvidia傘下だし。
    Adobeあたりが全面バックアップでもしない限りどーにもならない感が漂いますなあ。

    家電用途だとして、これで編集・再エンコードを含め超高速RDシリーズがでたら欲しい人がいそうですが。

  • by fff (18934) on 2008年04月20日 14時18分 (#1333473)
    CELLベースと言いながら、一番重い処理のMPEG-2およびH.264の
    エンコード/デコード演算にはCellが全く使えなくて、
    専用チップを別に搭載する必要があるところが何とも...
  • by Anonymous Coward on 2008年04月09日 12時08分 (#1327112)
    このチップならではの面白みがわからん。
    • このチップはPowerPCを積んでないのですよ。メインプロセッサはx86でも良いというのがミソ。Windowsドライバも出るはずです。出るよね? 出るって言って~ [impress.co.jp]

      中身はTech-On!に詳しい [nikkeibp.co.jp](要登録)のですが、SPEを4発、コントローラ(内緒だそうなので内緒)とH.264/MPEG-2のエン/デコーダ、XDRという構成です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年04月09日 14時39分 (#1327266)
        要は馬鹿早いプログラマブルなDSPとしてSPUだけで遊べって事ですね。

        #これで超高速なPhotoshopアクセラレーターを…
        #15年も遡ればン十万のボードで「見ろ、Gaussian Blurがゴミのようだ!」
        #とか喜んでたのになあ…
        親コメント
        • GPUがそっち向きになりつつありますけどね。
          どっちが速いかは別にして。

          正直、Photoshop CSよりElementsとかLightroomみたいなもうちょっと下の方で使って欲しい。
          爆速爆熱CPUは無くなったとはいえ簡単だけど重い画像処理とかMpeg4の再生とかがだいぶ普通になってきたので。

          # 代わりにGPUが爆速爆熱だけどDSPみたいな処理からCPUが開放されるだけでもずいぶん使い勝手は変わるはず
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        ふと,デバイスの性能は良かったのにWindows用の性能の良いドライバを用意出来なかった(作れなかった)NECの石を思い出した。 ビジネス的には尻すぼみの失敗作だったなぁ。 あれはもう何年前のことだろう............
        • 制御コアやSPEに送り込むファームウェアさえ流用可能なように分離されていれば、件のNECの石やXCodeシリーズの様な惨状にはならないのでは。

          と言うのも、東芝半導体の場合、Linuxなどからも叩く事を前提にして開発された石に対してはドライバ自体はなるべくGPLv2準拠で出すような節がありますからね。と言うか、情報家電のベースOSをLinuxにしようとしているような動きが見受けられますので
          …勿論、μITronを使う場合も考慮されていますが後方互換性や計算機資源が要求される仕様と比べて厳しい機械向けに近い位置づけにされてきていますから。

          今回の場合は去年のCeatec Japanで公表されたSpursEngine(TM) [impress.co.jp]の市販品だと思いますが、これだとすると、解説 [toshiba.co.jp]の記述から見て、やるべき基本的な手順は制御コア(確かARM9系だという記述を東芝のサイトで見た記憶が…今すぐ出せない ;_;)にファームを送り込んでKICKしてやった後は事実上、ホストマシンとの間に発生するのはストリーム処理前後のデータやコマンドのやりとりとSPUのコードの送信程度なんですよね。(実際の処理はもっとややこしいですが、シーケンス自体をドライバ内部で完結すべきかどうかと言う哲学的な問題が)

          こうなると、
          ・SpursEngine内部の処理はブラックボックス化可能
          ・ホストMPUとSpursEngineの通信やデータのやりとりはホストMPUのOSのルーチンを流用する必要がある=ホストMPUのOSのライセンスに準拠させる必要がある
          と言うことになるんで、ファームに関しては(後は今回四個のせているSPUのインストラクションや処理最適化手順も入るかも)NDA縛りを効かせられても、Linuxerにとって(?)一番重要になる、PCIeバス経由でSparsEngine自体を叩くドライバに関してはNDA縛りが効かせられないという結論になるのですが。

          この手の石の場合にはとりあえずはファームがブラックボックスであっても他がオープンならば基本的には一般ユーザでもドライバ書いて実用化できますから。(最善の状況ではないですが)
          問題は、実際の製品としてサードパーティから何某かのボードが出てきたときに、SparsEngineにぶら下げているデバイス自体がNDAにうるさい代物だったりする場合じゃないかと…基板にのっけてデバイスを繋いだときにどういうつなぎ方でどういう制御を行っているかという事自体がNDA的に扱われてクローズドソースになってしまう事の方ではないかと…結局、ハードウェアをHACKする必要に迫られるorz
          親コメント
          • ま、最近は最初にファームウェアをぶっこんでから使うデバイスも多いからね。無線LANのチップセットなんかもそうなってきてるし、今回のブツに近い物ではMPEG2エンコーダのCX23416なんかもそう。

            Linuxの場合はその辺に対処するために/lib/firmware/なんつうディレクトリができて、ここにおいてあるファームウェアバイナリをドライバがロードする。で、CX23416ドライバ(ivtv)なんかの場合は、Windows用の奴をそのまま使ってる。いや、デバイス内で使う物だからWindows用もへったくれもないんだけど。

            そういうわけで、このSpurseEngine搭載デバイスもファームはWindows用ドライバから抜いてくるとして、あとはコントローラと会話できればよし、会話の内容も初期化とInput/Outputだけ、後はデバイス内で勝手に完結みたいに簡単にいくと良いなあ。コントローラの仕様だけでも開示してくれ。

            # H.264のエンコードは低消費電力CPUには重すぎる・・・
            親コメント
    • PC上でのビデオ編集がやりやすくなるとか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      PS3 エミュの登場を期待。

      # あまり助けにならないかな・・・?
  • by Anonymous Coward on 2008年04月09日 12時57分 (#1327160)
    最低10W食いますってことかね
    • by Anonymous Coward
      コプロセッサにしては結構大きめだと思いますが>10W台
      CPUと比較して小さいのは当たり前かと。
    • by Anonymous Coward
      いえ、「10(笑)」ってことですw
  • by Anonymous Coward on 2008年04月09日 13時02分 (#1327169)
     例えば50万円する「Pyro Kompressor HD」 [focal.co.jp]はデュアルコア3GHzマシンでのソフトウェア処理と比較して8倍速でエンコードできるそうですが、コレを使えばもっと安価にもっと高性能なモノが作れるということでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2008年04月09日 14時27分 (#1327258)
    ああ、そうだよ。
    ほうら古い、MPACTだよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月09日 22時08分 (#1327488)
    いくらで販売されるかわからないけどGeForce買ってGPGPUした方が普通に安いし速くないか?
    最悪使い物にならなくても向こうはGPUとして再利用できるので投資が無駄にならなくてすむ。
    • by Anonymous Coward
      これを採用するようなケースでは、高性能・低消費電力のハードウェアCodecそのものが主目的なのだから、

      >最悪使い物にならなくても向こうはGPUとして再利用できるので投資が無駄にならなくてすむ。

      「使い物になりませんでした」では通用しないと思います。
      GPGPUでこれと同等以上の性能と効率が達成できるというのは、十分な見込みのある話なのでしょうか。
    • by Anonymous Coward
      GeForceは消費電力が高過ぎることが問題な訳で...。
    • by Anonymous Coward
      >GeForce買ってGPGPUした方が普通に安いし速くないか?

      さっさと出して欲しいものです。

      エンドユーザとしては製品としてさっさと出てくれないとGPUPUだろうとSpursEngineだろうと意味無いので…
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...