パスワードを忘れた? アカウント作成
17048 story
モニター

OKIがLEDを使った高精細ディスプレー事業へ参入か 39

ストーリー by nabeshin
dpi値にすると 部門より

ultrageek 曰く、

12月24日の日本経済新聞によれば、 沖電気工業が2010年にも、発光ダイオード(LED)を使った高精細ディスプレー事業に参入するとのこと。 一瞬何のことか分からなかったが、1mm角にLEDを500個以上ならべられる技術を今回開発したようで、 現在は単色だが、将来的には、赤、青、緑に発光するLEDを組み合わせ、カラー化する技術を開発するとのことだ。 店頭看板にちょっとした映像を入れるといったような使い方を想定ということなのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 部門名曰く (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年12月26日 15時17分 (#1272192)
    1mm角で500個だから単純に考えてsqrt(500) -> 22dots per millimeter = 568dots per inch。
    三色になれば ÷3 で 189 dpi。結構高精細な部類に入るのではないでしょうか。

    # 自信がないので AC
    • by chu-chu (7456) on 2007年12月26日 16時54分 (#1272253)
      いや、あくまでその単純な計算に従えば、三色は3dotしか使わないので、÷√3で328dpiなのでは。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年12月26日 17時07分 (#1272269)
      何個かまとめて、点いてる個数で、輝度制御したりして
      親コメント
    • Re:部門名曰く (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年12月26日 18時33分 (#1272311)
      同じ素子サイズでやるなら縦2×横2の領域に、赤×1、緑×2、青×1
      といったように配置するから 568dpi / 2 = 284dpi になるでしょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        緑×1、青×2じゃない?
        • by Anonymous Coward
          赤×1、緑×1、青×1、エメラルドグリーン×1では?
      • by Anonymous Coward
        そもそもそのLEDが正方形かそれに近いかどうかもわからないのでそうとも言えない。

      • by Anonymous Coward
        ちょっと待て。
        CCD/CMOSのカラーフィルターの配列(ベイヤー配列)と勘違いしてないか?
        それとも勘違いは俺のほうか?
    • by Anonymous Coward
      世の中にはフルカラーLEDなんてモノがあるらしいですが、ソレで実装出来ないのでしょうかね。

      ググったけれど、イマイチ原理がつかめないんだよな。>フルカラーLED
      電圧変えれば色が変わるらしいけれど。

      #異なる発色のLEDを束ねただけの代物だったりすると密度が高くできないか。
      • by Anonymous Coward
        3色のLEDを束ねてるだけだ。
  • by k_f (18123) on 2007年12月26日 15時57分 (#1272218)
    4月頃のニュースでは、薄型テレビやプロジェクター光源への応用を目指すものの、沖自身が表示装置事業をやってないので協業先を探すっぽい話だったようです(ロイターの記事 [reuters.com])。今回の事業化が沖単独(開発は関連会社みたいですが)とすると、デモンストレーション的な意味合いがあるのかなという気もします。

    個人的にはロードサイドのパチンコ屋LEDに辟易しているので、広告+LEDというともう勘弁してという感じなんですが……
  • by Anonymous Coward on 2007年12月26日 15時35分 (#1272197)
    信号を1つにまとめちゃう、とか……
  • 何はともあれ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年12月26日 17時49分 (#1272290)
    コストはどうなのよ?
  •  解像度以外で実用面で気になるとしたら、あとは視野角と応答速度ですかねえ。特徴としては有機ELと同じだろうし、液晶よりかなり高性能ということになりそうだけど……。
     店舗での商品情報の表示を想定してるってことは、細かい代わりに大きくするのはちょっと難しいのかな。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • ものすごい精細度なので、デジタルサイネージみたいな使い方はありえないでしょう。
    若干精細度が無駄になりますが、素直にモニター用ではないかと。
    たぶん、ノートPCのモニターでは電気を食いすぎるし、そこまで精細でないほうが使えると思います。そんなこともあって、単独発表に踏み切ったのかもしれません。
    • by Anonymous Coward
      > ノートPCのモニターでは電気を食いすぎるし、

      これって根拠は?
      普通に考えると白色LEDバックライト+液晶より低消費電力になりそうだけど
      • by Anonymous Coward
        ノートPCのバックライトは上下に一列しか付いてないんじゃなかったかと・・・
        これを全面に敷き詰めるとかなりの消費電力ですよね。
        • 蛍光管を敷き詰めるわけじゃないですよ。
          1個1個の消費電力の非常に小さい素子が並ぶことになれば、全体で低消費電力に抑えられるでしょう。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            あんたLEDを買いかぶりすぎてないか?
            • by Anonymous Coward
              LEDがどうとかいう問題ではなく、白色のバックライトの一部を遮ることで色を表現するより直接RGBの光を発する方が同じ明るさなら低消費電力になると単純には考えられそうですが。
    • by Anonymous Coward
      >たぶん、ノートPCのモニターでは電気を食いすぎるし、そこまで精細でないほうが使えると思います。

      電気食いすぎはスルーするとして、

      600dpiとすると、たった3.67インチ(対角)でフルHDですね。
      しかし、レーザープリンターの出力と同程度と考えると、それほどすごい解像度でもありません。
      やっと印刷物に追い付いてきたわけで、ぜひA4サイズくらいのディスプレイを作って欲しいです。
      印刷したものに遜色ない表示が出来るようになれば、すばらしい事だと思います。

      #display port 6本くらい束ねないとw

    • by Anonymous Coward
      電気を食いすぎるのはもちろんですが、LEDは発熱も非常に大きいので、効果的な放熱方法も考えないといけないでしょう。
      • by Anonymous Coward
        真っ黒な所でも偏光フィルムと液晶の後ろで明るく光ってるLEDバックライトと比較すれば、
        微細なLEDを並べて必要な分だけ発光させるほうが、より低消費電力にできるだろ、常考。

        それに、LEDは発熱も非常に大きい、というのは一体何と比べてるのかな?
        同じ明るさなら冷陰極管よりLEDのほうが消費電力少なくてその分発熱も少ないぞ。

        #そうか、冬休みか
        • by Anonymous Coward
          たとえば14インチ液晶ディスプレイだと、LEDバックライトを採用した場合、配光パネルの構成にもよりますが、必要なLEDの個数は30~40個程度ですよ。
          これに対して、XGAのフルカラー画素をすべてLEDで構成した場合、必要な素子数は1024×768×3=230万個です。もちろん常時全画素を点灯する必要は無いですし、個々の画素あたりの明るさはバックライト用のLED1個あたりと比べれば比較になりませんが、必要な個数のオーダーが違います。

          それから、
          > 同じ明るさなら冷陰極管よりLEDのほうが消費電力少なくてその分発熱も少ないぞ。

          これはどこの情報でし
          • by Anonymous Coward
            >ソースがあれば教えてほしいものです。
            自分こそソースだせよ、と言いたくなるのは俺のスルー力がたりないせいか?

            #つーか、釣り?
            • by Anonymous Coward
              CCFLのインバータによるロスを考えれば、LEDの方が高効率なのは、もはや常識だと思っていましたが・・・

              #釣られてみるw
    • by Anonymous Coward
      #どこにぶら下げるかちょっと迷ったけど、ここに。

      ちょっと乱暴な計算になりますが、液晶の場合バックライトの光は

      ・RGBのカラーフィルタを通る。この際例えばRならRだけ通してBGは捨てられる。
      ・液晶は要するに一種の偏光フィルタなので、大雑把に半分が通って半分が捨てられる。
      ・以上は白ベタの場合で、実際には黒や中間の明るさもあるから平均してざっと半分が通って半分が捨てられる。

      とまあおおむね1割以下しか表に出てこないんですよ。
      残りの9割は熱になって捨てられてしまいます。

      バックライトに使ってるLEDと極小LEDの効率がどれぐらい違うのかは知りませんが同程度と仮定して
      単色LEDをフィルタ無しのむき出しで並べて出した光がそのまま表に出てるなら
      発光量≒消費電力は液晶パネルの1割程度で済むことになります。理論上は。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月26日 22時15分 (#1272386)
    一列に並べるLEDプリントヘッドなら、沖電気は老舗 [oki.com]ですね。
    このへん [okidata.co.jp]の技術の応用でしょうか?

    同技術を用いた超小型LEDディスプレイなども研究していく [edresearch.co.jp]と書いてましたが、
    ヘッドマウントディスプレイ用にしても、プロジェクター用にしても、
    液晶の値段に押され負けしそうな気がします。

    ---------------------
    軍用なら……
  • by Anonymous Coward on 2007年12月26日 17時23分 (#1272274)
     元々、レーザプリンタ用の技術として、線方向には600dpiの解像度 [okidata.co.jp]を得ていたものを今度は面方向に拡張できるようにしたという話ですよね?
     輝度的に大画面には向かないかもしれないけど、FullHDのHMD [wikipedia.org]なんか作ってくれると、面白そうなんだけどなぁ…。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月26日 20時03分 (#1272343)
    今から25,6年位前までは、平面テレビはLEDで、そのためには青色LEDの開発がカギ・・・てな記事が(子供向け)科学雑誌に載っていたものです。それが、青色LEDが民生分野で実用化された今、LEDテレビを誰も言わなくなったのも皮肉なことです。
    • by Anonymous Coward
      それは今のTFTそのものだと思われます。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月27日 0時34分 (#1272456)
    は終わったばかりだが、イルミネーションの素材に採用するメーカーとかあるんじゃないだろか。

    初期は高価なものになると思うんだけど、何かに取り付かれたかのようにエスカレートする昨今のイルミネーション市場だったらだまされて買うやつがそれなりにいるに違いない!
  • by Anonymous Coward on 2007年12月27日 0時54分 (#1272471)
    人類の夢、Optimus Maximus [engadget.com]実現の日が近付きましたね。(違

    #今度は2月末に伸びたそうで、順調にのびてますな;p。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...