アカウント名:
パスワード:
まだまだか・・・AMD乗せたPCにいくつか置換して、この先暫く更新予定は無くなったけれど、もうしばらくAMDが売れてくれるといいね。AMDが頑張り始めるまで随分の間性能向上してなかったから。
競争相手がいなくなると本当に怠けるからなIntelにしろAMDにしろ企業つーものは…
# マーケット一人勝ちは禁止!
DRAMみたいに競争相手が少ないと談合を始めるから、相手は少しでも多いほうがいい。
# Zhaoxinがんばれ
今までじわじわと進化していたものが性能跳躍したような。あんな複雑なものが、たった一人~数人の基本設計でその大局を左右する性能向上に貢献するなんてにわかに信じがたいのですが、そういうものなのでしょうか。
今はIntelに行ってるから、次はIntelのターンですかねぇ…。そして次はまたAMDに戻る、と。まぁ別のCPUに興味引かれる可能性もあるけど。
Intelが欲しかった天才は同業他社で仕事してた天才じゃなくて他所で自動運転やってた天才だって話もあるし・・・
自動運転は何年か前にまだ不可能だし米国の一人勝ちって結論出てるし大丈夫でしょ
誰が結論出したの?しかも何年か前って今はどうなん?
ちょうど今日テスラが5年遅れくらいの雑な動画を自慢して海外で失笑されてたよ
TSMCの製造技術がインテルに追いついたからというのも大きいと思うよ。
TSMCが世界の高性能半導体製造の単一障害点になってしまった…
半導体分野では真面目にそういう話が出てます。14/16nm世代までは一応乗り換える先があったけど、7nm世代以降は本当に選択肢がない。
だからトランプさんも、安全保障の観点からアメリカにTSMCの工場作れって圧力かけてるわけで。台湾と中国の関係次第でどうなるか分からないからね。
その次が量子コンピュータ?
まだ早いどうも普通のプログラムは走らなそうだし
てことはTSMCが台湾にある限り、アメリカが台湾の味方してくれる、ってことか。安全保障になっとるな…。
> 追いついた?> マジで何言ってんだ
「追いついた」じゃなくて「追い越した」ですよね。去年の今頃は「追いつきそうかな?」って感じでしたがインテルの10nmがクロックも歩留まりも上がらないことがはっきりして現時点ではTSMCがリードしている状況。
今年度末の10nm++でインテルが追いつく可能性も残ってますがAMDは年度末には EUV 7nm+ の Zen 3 を出している予定ですから差は縮まらないかも。
チップレットもといMCM自体はインテルなども研究している分野でたまたまAMDが先行しただけ。まあAMDの状況を考えるとコストカットが至上命題なので必然的な選択かもしれないけど。あとはじわじわ進化していたものが突然跳躍したわけでもないし。どういうことかて言うとAMDはブルドーザーの改良と並行してZenの開発を進めていた。ブルドーザーはZenまでのつなぎという位置づけだったので小幅な改良にとどまった。結果短期間で劇的に性能が向上したように見えるってこと。微妙なフェノム、悲惨なブルドーザーという二連続での十年に渡る雌伏のときが劇的な進化を強調しちゃってる気もしますけど。
技術の内容的には意外と前からやっているものばかりなんですよね。ただ今まではチグハグだったのが足並みが揃ったって感じになっているだけで。
マルチコアへの移行、FSBのような共有バス構成から P2P な HyperTransport / QPI への移行、そして今回の chiplet 構成への移行などトレンドを読んだシステム構成の進化についてはたいてい AMD の方が先行しているような気がします。
去年までプロセス技術ではずっとIntelに負けっぱなしだったのでその分システム構成で知恵を絞らなければいけなかっただけかもしれませんが。
大量の顧客を抱えているインテルがコンサバなだけだよPentium 4やIA-64のような冒険をするときはバックアッププランがあったSIMDや仮想化や高信頼性なんかは常にインテルが先を行っていたAMDだってサーバー向けARMで失敗ばっかりしてるんだよEPYCの技術はそこで培われたものが多い
AMDが今まで生き残ってこれたのは偶然でしかない多少技術的に先行しようが、些細に思えた欠点が欠陥となり、たまたま致命的になることが一般的だ逆に言えばブル公はたまたま致命的にはならないですむ程には悪くなかったということだ高並列サーバーでfloat重視だということを理解している人には、洗練されたアーキテクチャに見えるよだってAlphaそのまんまだもん
それにしてもPC育ちは視野が狭いね
用語が混乱しているから、ここではブル公は2コアがフロントエンドとFPUを共有しているとするこの構成で性能が出るのは、片方のコアで「プリフェッチだけ」、もう片方で実際のfloat演算だけさせる場合で、ガチャゲー好きがいう「最適解」、それ以外はダメな子もっとも動的に役割は入れ替わることはできるが
これはブロック図(Alpha 21264からコア間通信をはしょった形)を見ればすぐにわかることだし、理解している人はPCには決して使おうとは思わない俺みたいなもの好きが買うくらいだ
論理回路の性能向上はエンジニアの優秀さが問われて頭のいいやつが考えれば考えるほどシュリンク出来ると電子立国のマイクロプロセッサの回で語られてたけどまさか今でもそういうことあるんだなぁと
キオクシアとSamsungを比べて売り上げだけを比べるのはおかしいならわかるけど、インテルとAMDって製品構成にそんな差はないだろ。ただクラウド向けとノートPC向けでAMDがぼろ負けなだけで。差があるとすればフラッシュメモリとFPGAぐらい?マカフィはもう売っちゃったし、インテルのファウンドリー事業なんて、大したことないし。
誤読してんぞ。AMDが15%だ。ユニット数シェア15%で売上シェア90%って、とんでもない暴利でしょ。
あ、間違いです。編集してておかしくなりました。ごめんなさい。
しかし、引用を読めば間違いってわかると思うんだけど、わざわざ-1モデって。
伸びしろがあるということやん
ねぇよファブレスだから頑張ってTSMCのケツ叩いた所でライン増やしてもらえない限りは無理ファブ持ってんならライン増設でどうにかなったけど。
だから、生産能力なんかから考えるとAMDはシェアは取れても3割前後だと思うが
インテルのが自信満々で開発したプロセッサが期待はずれだったとか、インテルのプロセスが順調に立ち上がらなかったとか
組み込みやタブレットのような低消費電力・低発熱ではAMDはあまり見ない印象がある。私の視野が狭いだけか?
とりあえず据え置きゲーム機ではAMDの一人勝ちですね
AMDがワッパを伸ばしてる間にIntelはマージン削りの技を色々習得してたからな
インテルの場合、生産能力を遊ばせる訳には行かないから組み込み向けのプロセッサも作ってるけれどファブレスのAMDにはそういう余裕が無いから一部のゲーム機向けを除いて組み込み向けプロセッサは作ってないのでは?
> ファブレスのAMDにはそういう余裕が無いから一部のゲーム機向けを除いて組み込み向けプロセッサは作ってないのでは?
ほそぼそですが、組み込み向けの Ryzen もありますよ。以下参照https://www.amd.com/ja/products/embedded-ryzen-series [amd.com]
採用されないだけですね。モバイル向けは昔から作ってます。組み込み型とは言えない組み込み型とか。
> 組み込みやタブレットのような低消費電力・低発熱ではAMDはあまり見ない印象がある。
Ryzen 3xxx までの APU だと、薄型ノートPC向けTDPのモデルだと省電力性能で Intel に劣ってましたからね。この春に出る Ryzen 4xxx な APU では、絶対性能で追い越すのみならず、省電力性能でも追いつくとの評判です。
例えばhttps://ascii.jp/elem/000/004/001/4001616/ [ascii.jp]
10倍だぞ。10倍。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
インテルを怠けさせるな (スコア:0)
まだまだか・・・
AMD乗せたPCにいくつか置換して、この先暫く更新予定は無くなったけれど、もうしばらくAMDが売れてくれるといいね。
AMDが頑張り始めるまで随分の間性能向上してなかったから。
Re:インテルを怠けさせるな (スコア:2)
IntelのデスクトップCPUはRyzen対策にコア増やした8Gen以降,足踏みしてるのが問題なのよね。
そうこうしてるうちに,Zenの方のコア単体性能が追いついてしまったわけで。
こうなるとまあ,ゲーミングPCでIntelを積極的に選ぶ理由もないわけで。
Intelがジャンプのつもりで次を出しても,AMDにぴたっと付いてこられたら,ずいぶんと厳しい展開になりそうです。
Re: (スコア:0)
競争相手がいなくなると本当に怠けるからな
IntelにしろAMDにしろ企業つーものは…
# マーケット一人勝ちは禁止!
Re: (スコア:0)
DRAMみたいに競争相手が少ないと談合を始めるから、相手は少しでも多いほうがいい。
# Zhaoxinがんばれ
金があっても天才にはかなわない? (スコア:0)
今までじわじわと進化していたものが性能跳躍したような。
あんな複雑なものが、たった一人~数人の基本設計でその大局を左右する
性能向上に貢献するなんてにわかに信じがたいのですが、そういうものなのでしょうか。
Re: (スコア:0)
今はIntelに行ってるから、次はIntelのターンですかねぇ…。
そして次はまたAMDに戻る、と。
まぁ別のCPUに興味引かれる可能性もあるけど。
Re:金があっても天才にはかなわない? (スコア:2)
すぐにマイクロプロセッサ部門でAMDをひっくり返すことにはならなさそう。
Re: (スコア:0)
Intelが欲しかった天才は同業他社で仕事してた天才じゃなくて
他所で自動運転やってた天才だって話もあるし・・・
Re: (スコア:0)
自動運転は何年か前にまだ不可能だし米国の一人勝ちって結論出てるし大丈夫でしょ
Re: (スコア:0)
誰が結論出したの?
しかも何年か前って
今はどうなん?
Re: (スコア:0)
ちょうど今日テスラが5年遅れくらいの雑な動画を自慢して海外で失笑されてたよ
Re: (スコア:0)
TSMCの製造技術がインテルに追いついたからというのも大きいと思うよ。
Re: (スコア:0)
TSMCが世界の高性能半導体製造の単一障害点になってしまった…
Re:金があっても天才にはかなわない? (スコア:1)
半導体分野では真面目にそういう話が出てます。
14/16nm世代までは一応乗り換える先があったけど、7nm世代以降は本当に選択肢がない。
だからトランプさんも、安全保障の観点からアメリカにTSMCの工場作れって圧力かけてるわけで。
台湾と中国の関係次第でどうなるか分からないからね。
Re: (スコア:0)
その次が量子コンピュータ?
Re: (スコア:0)
まだ早い
どうも普通のプログラムは走らなそうだし
Re: (スコア:0)
てことはTSMCが台湾にある限り、アメリカが台湾の味方してくれる、ってことか。
安全保障になっとるな…。
Re:金があっても天才にはかなわない? (スコア:1)
> 追いついた?
> マジで何言ってんだ
「追いついた」じゃなくて
「追い越した」ですよね。
去年の今頃は「追いつきそうかな?」って感じでしたが
インテルの10nmがクロックも歩留まりも上がらないことがはっきりして
現時点ではTSMCがリードしている状況。
今年度末の10nm++でインテルが追いつく可能性も残ってますが
AMDは年度末には EUV 7nm+ の Zen 3 を出している予定ですから
差は縮まらないかも。
Re: (スコア:0)
チップレットもといMCM自体はインテルなども研究している分野でたまたまAMDが先行しただけ。まあAMDの状況を考えるとコストカットが至上命題なので必然的な選択かもしれないけど。
あとはじわじわ進化していたものが突然跳躍したわけでもないし。
どういうことかて言うとAMDはブルドーザーの改良と並行してZenの開発を進めていた。ブルドーザーはZenまでのつなぎという位置づけだったので小幅な改良にとどまった。
結果短期間で劇的に性能が向上したように見えるってこと。
微妙なフェノム、悲惨なブルドーザーという二連続での十年に渡る雌伏のときが劇的な進化を強調しちゃってる気もしますけど。
Re: (スコア:0)
技術の内容的には意外と前からやっているものばかりなんですよね。
ただ今まではチグハグだったのが足並みが揃ったって感じになっているだけで。
Re: (スコア:0)
マルチコアへの移行、
FSBのような共有バス構成から P2P な HyperTransport / QPI への移行、
そして今回の chiplet 構成への移行など
トレンドを読んだシステム構成の進化については
たいてい AMD の方が先行しているような気がします。
去年までプロセス技術ではずっとIntelに負けっぱなしだったので
その分システム構成で知恵を絞らなければいけなかっただけかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
大量の顧客を抱えているインテルがコンサバなだけだよ
Pentium 4やIA-64のような冒険をするときはバックアッププランがあった
SIMDや仮想化や高信頼性なんかは常にインテルが先を行っていた
AMDだってサーバー向けARMで失敗ばっかりしてるんだよ
EPYCの技術はそこで培われたものが多い
AMDが今まで生き残ってこれたのは偶然でしかない
多少技術的に先行しようが、些細に思えた欠点が欠陥となり、たまたま致命的になることが一般的だ
逆に言えばブル公はたまたま致命的にはならないですむ程には悪くなかったということだ
高並列サーバーでfloat重視だということを理解している人には、洗練されたアーキテクチャに見えるよ
だってAlphaそのまんまだもん
それにしてもPC育ちは視野が狭いね
Re: (スコア:0)
用語が混乱しているから、ここではブル公は2コアがフロントエンドとFPUを共有しているとする
この構成で性能が出るのは、片方のコアで「プリフェッチだけ」、もう片方で実際のfloat演算だけさせる場合で、ガチャゲー好きがいう「最適解」、それ以外はダメな子
もっとも動的に役割は入れ替わることはできるが
これはブロック図(Alpha 21264からコア間通信をはしょった形)を見ればすぐにわかることだし、理解している人はPCには決して使おうとは思わない
俺みたいなもの好きが買うくらいだ
Re: (スコア:0)
論理回路の性能向上はエンジニアの優秀さが問われて
頭のいいやつが考えれば考えるほどシュリンク出来ると
電子立国のマイクロプロセッサの回で語られてたけど
まさか今でもそういうことあるんだなぁと
それに何の意味があるのか (スコア:0)
Intelのほうが総合的に企業としての規模が大きいというだけ
ガチで競合してる分野での売上推移を比較すれば結構興味深い結果になりそうだが
Re: (スコア:0)
キオクシアとSamsungを比べて売り上げだけを比べるのはおかしいならわかるけど、インテルとAMDって製品構成にそんな差はないだろ。
ただクラウド向けとノートPC向けでAMDがぼろ負けなだけで。
差があるとすればフラッシュメモリとFPGAぐらい?
マカフィはもう売っちゃったし、インテルのファウンドリー事業なんて、大したことないし。
Re: (スコア:0)
誤読してんぞ。AMDが15%だ。
ユニット数シェア15%で売上シェア90%って、とんでもない暴利でしょ。
Re: (スコア:0)
あ、間違いです。
編集してておかしくなりました。
ごめんなさい。
しかし、引用を読めば間違いってわかると思うんだけど、わざわざ-1モデって。
すなわち (スコア:0)
伸びしろがあるということやん
Re:すなわち (スコア:1)
ねぇよ
ファブレスだから頑張ってTSMCのケツ叩いた所でライン増やしてもらえない限りは無理
ファブ持ってんならライン増設でどうにかなったけど。
だから、生産能力なんかから考えるとAMDはシェアは取れても3割前後だと思うが
たまによくある (スコア:0)
インテルのが自信満々で開発したプロセッサが期待はずれだったとか、インテルのプロセスが順調に立ち上がらなかったとか
Intel とAMD はビジネスモデルが違うよね。 (スコア:0)
https://wccftech.com/intel-fourth-quarter-earnings-record-revenue-and-... [wccftech.com]
2021年の第4四半期に7nmEUV を出す予定で、ノートとかデータセンター向けはそれに移行するけど、デスクトップのような高クロック向けは上手くいかないなら、TSMC に移行しちゃうんじゃないのかな。
マーケットは相対的には小さいところだろうし。
Intelの方が幅広く手掛けてる? (スコア:0)
組み込みやタブレットのような低消費電力・低発熱ではAMDはあまり見ない印象がある。
私の視野が狭いだけか?
Re: (スコア:0)
とりあえず据え置きゲーム機ではAMDの一人勝ちですね
Re: (スコア:0)
AMDがワッパを伸ばしてる間にIntelはマージン削りの技を色々習得してたからな
Re: (スコア:0)
インテルの場合、生産能力を遊ばせる訳には行かないから組み込み向けのプロセッサも作ってるけれど
ファブレスのAMDにはそういう余裕が無いから一部のゲーム機向けを除いて組み込み向けプロセッサは作ってないのでは?
Re: (スコア:0)
> ファブレスのAMDにはそういう余裕が無いから一部のゲーム機向けを除いて組み込み向けプロセッサは作ってないのでは?
ほそぼそですが、組み込み向けの Ryzen もありますよ。
以下参照
https://www.amd.com/ja/products/embedded-ryzen-series [amd.com]
Re: (スコア:0)
採用されないだけですね。モバイル向けは昔から作ってます。
組み込み型とは言えない組み込み型とか。
Re: (スコア:0)
> 組み込みやタブレットのような低消費電力・低発熱ではAMDはあまり見ない印象がある。
Ryzen 3xxx までの APU だと、薄型ノートPC向けTDPのモデルだと省電力性能で Intel に劣ってましたからね。
この春に出る Ryzen 4xxx な APU では、絶対性能で追い越すのみならず、省電力性能でも追いつくとの評判です。
例えば
https://ascii.jp/elem/000/004/001/4001616/ [ascii.jp]
Re: (スコア:0)
10倍だぞ。10倍。