アカウント名:
パスワード:
ついに道路交通法からトロリーバスの単語が削除される日が来た。
私は自動車教習所の学科教習で初めてそういうバスの存在を知った。唯一存在する立山黒部アルペンルートのためだけにずっと残されているというのは、教官による解説の定番だと思う。
私が実際に乗ったのは香港が返還される直前の中国北京市内だがな。
・トロリーバスの設備設置、運行方法etcが何かの現行法に触れている・運行済みだった立山だけが遡及されず特例で見逃されている
という状況でもなければ一々削除されないんじゃない? 条文に残っていたところで新設はないと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
道路交通法 (スコア:1)
ついに道路交通法からトロリーバスの単語が削除される日が来た。
私は自動車教習所の学科教習で初めてそういうバスの存在を知った。
唯一存在する立山黒部アルペンルートのためだけにずっと残されているというのは、教官による解説の定番だと思う。
私が実際に乗ったのは香港が返還される直前の中国北京市内だがな。
Re:道路交通法 (スコア:0)
・トロリーバスの設備設置、運行方法etcが何かの現行法に触れている
・運行済みだった立山だけが遡及されず特例で見逃されている
という状況でもなければ一々削除されないんじゃない? 条文に残っていたところで新設はないと思うけど。