パスワードを忘れた? アカウント作成
16642736 story
交通

立山黒部アルペンルート、EVに転換 72

ストーリー by nagazou
転換 部門より
立山黒部貫光は5月31日、山岳観光路「立山黒部アルペンルート」で使用されている架線から受電して走るトロリーバスを電気自動車(EV)バスに切り替える方針を発表した。発表によると導入から30年近くたち、部品をそろえることができなくなっているためとされる。2025年に移行する方針。同社の切り替えにより、トロリーバスは国内から姿を消すという(日経新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年06月07日 7時08分 (#4473148)

    誤字じゃなかった

    立山黒部貫光株式会社
    https://www.alpen-route.co.jp/ [alpen-route.co.jp]

  • by jizou (5538) on 2023年06月07日 10時15分 (#4473235) 日記

    数年前にEVになったのは関電トンネルで、
    今回は立山トンネルをEVにするという話なんですね。

    関電トンネルをEVに切り替えて大丈夫そうだから、
    立山トンネル側もEVにすると。

    トローリーバスを無理に残す必要もないでしょうから、
    BEVにそろえてしまったほうがよさそうですよ。

  • by TarZ (28055) on 2023年06月07日 11時43分 (#4473286) 日記

    「そういえばアレってゴムタイヤだから普通の鉄道のようにアースできないし、どういう原理で動いてるんだろ…」とWikipedia見に行ったら、「架線は+/-の2本」なんですね。だから、架線と繋がるポールも2本。

    立川トンネルトロリーバス [alpen-route.com]より、写真 [alpen-route.com]

    知らなかったわー!(トロリーバスは言葉だけ知っていましたが日常生活で意識に上がることもあんまりないので、調べようと思ったことがなかった)

    • by st1100 (45287) on 2023年06月07日 17時36分 (#4473523)

      基本はそうだけど、
      それに加えて安全策

      ドアのところに鉄球発見!地面に接触しているこの鉄球は、電気が漏れてしまった時、感電しないように外へ電気を逃がすアース装置になっているんだ。

      https://www.alpen-route.com/enjoy_navi/vehicles/ [alpen-route.com]

      親コメント
      • by TarZ (28055) on 2023年06月07日 17時49分 (#4473533) 日記

        この「電気が漏れてしまった」は、要は架線の片方だけ外れてしまったようなケースを想定しているということですかね。
        (両方外れてしまっていればもちろん安全)

        片方外れている状態だと、もしアースがなければバス(と乗客)が残った片方の架線と同じ電位になって、バスに触れたまま乗客の片足が地面に触れるとヤバいことになる、と。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年06月07日 6時53分 (#4473140)

    BEVになるという話しでは?

  • by Anonymous Coward on 2023年06月07日 8時37分 (#4473187)

    ついに道路交通法からトロリーバスの単語が削除される日が来た。

    私は自動車教習所の学科教習で初めてそういうバスの存在を知った。
    唯一存在する立山黒部アルペンルートのためだけにずっと残されているというのは、教官による解説の定番だと思う。

    私が実際に乗ったのは香港が返還される直前の中国北京市内だがな。

    • by Anonymous Coward

      ・トロリーバスの設備設置、運行方法etcが何かの現行法に触れている
      ・運行済みだった立山だけが遡及されず特例で見逃されている

      という状況でもなければ一々削除されないんじゃない? 条文に残っていたところで新設はないと思うけど。

    • by Anonymous Coward

      私が実際に乗ったのは香港が返還される直前の中国北京市内だがな。

      私が乗ったのは大阪市営のトロリーバス。たしか大阪万博(1970年の)より前だったと思うが、、、いつの間にか無くなってた。

  • by darat (42782) on 2023年06月07日 19時28分 (#4473657)
    来年から黒部宇奈月キャニオンルートが観光用に開放される予定です。
    ここも途中にバスを使うと書いてありますが、動力はなんだか書いてありません。
    やっぱりBEV何でしょうか。

    コロナ前だけどトロリーバスは大連で乗ったことがあります。今でも動いているのかな?
    アルペンルートのトロリーバスは昔、立山トンネル、関電トンネルともにトロリーバスの時代に乗ったことがあります。
  • by Anonymous Coward on 2023年06月07日 7時02分 (#4473147)

    黒部トンネルはピッコロさんが作ったんだー、とか
    そんな感じのネタ枠はこちらへどうぞ

  • by Anonymous Coward on 2023年06月07日 7時12分 (#4473151)

    普通のディーゼルバスでいいのにね

    • by Anonymous Coward on 2023年06月07日 8時05分 (#4473174)

      最初はディーゼルだったがトンネル内換気の問題でトロリーバスになった

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        wikipediaに書かれてた [wikipedia.org]

        1971年の開業当初はディーゼルバスにより運行されていたが、観光客の増加による増便に伴ってトンネル内に排気が滞留するようになり、換気装置を設置しても大した効果が見られなかったため、環境保護のため1996年にトロリーバスへ転換したものである

    • by Anonymous Coward

      トンネルの換気じゃね?

      • by Anonymous Coward

        水素ディーゼルならOK?
        水蒸気以外の排出(主にNOx?)次第かもしれないが。

        • by Anonymous Coward

          ・水素は圧縮着火は困難です(発火点高い、燃焼速度が速い)
          ・なので、直噴してプラグで着火、が最も効率がよいらしいので、オットーサイクルとディーゼルサイクルの折衷案になる?
          識者の方の突っ込みを待ちます。

          • by Anonymous Coward

            昔なつかしの
            焼玉エンジンなら着火可能なのかな?

      • by Anonymous Coward

        東京の地下に高速道路作っても大丈夫なんだし、
        それよりはるかに交通量が少ないここでもちゃんと対策すれば平気なのでは?

  • by Anonymous Coward on 2023年06月07日 7時38分 (#4473157)

    自動運転ベースに、EVなら初めから筐体デザイン含めて
    刷新できるでしょ人手不足なんだし、運転席おまけでつけるにしてもさ

    • by Anonymous Coward on 2023年06月07日 8時38分 (#4473188)

      観光地の遊覧バスは人足りなくないでしょう。
      ・早朝や深夜の仕事がなく
      ・決まったルートを走るだけでよくて
      ・いつも乗る客に付きまとわれなくてすむ
      楽ですよ、路線に比べりゃ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いいかげんなこと言ってません?
        実際に遊覧バスを運転してる知人は路線も遊覧もどっちもどっちと言ってましたわ
        #遊覧バス運転手のためにあえて苦言

        • by Anonymous Coward

          普通の遊覧バスだと窓から顔出すなとか道路横切るなとか注意が必要だけど
          ここのはトンネル内だけで停留所以外に止まらないから、楽な路線バス感覚じゃね

  • by Anonymous Coward on 2023年06月07日 10時48分 (#4473254)

    立山黒部アルペンルート [alpen-route.com]では2区間でトロリーバスを使っていました。
    ・関電トンネル (扇沢-黒部ダム): 2019年から電気バスに転換済
    ・立山トンネル (大観峰-室堂): 2025年から転換予定

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...