アカウント名:
パスワード:
普通のディーゼルバスでいいのにね
トンネルの換気じゃね?
水素ディーゼルならOK?水蒸気以外の排出(主にNOx?)次第かもしれないが。
・水素は圧縮着火は困難です(発火点高い、燃焼速度が速い)・なので、直噴してプラグで着火、が最も効率がよいらしいので、オットーサイクルとディーゼルサイクルの折衷案になる?識者の方の突っ込みを待ちます。
昔なつかしの焼玉エンジンなら着火可能なのかな?
ディーゼルサイクルはディーゼルエンジンとは関係なく、オットーサイクルが燃焼を等積変化で終わるとみなすのに対して、ディーゼルサイクルは燃焼を等圧変化で終わるとみなします。図を書くと明確なのですが、等積変化のオットーサイクルの方が熱効率は良いです。実物のエンジンは2つの間になり、等積変化にどれだけ近いかを示す数字として等容度という指標もあります。
水素が厳しいのはまともにやると燃料がかなり希薄でないとプレイグニッションが起きて運転できない点で、着火点付近の燃焼室温度が低いロータリーだとレシプロに比べて燃料濃い目でも運転出来るので、一時期水素ロータリーのナンバー付き車両が作られてました。プレマシーのシリーズハイブリッドだったかな。今トヨタがS耐で走らせているやつは噴霧形状と噴射タイミングの精密制御でなんとかしているみたいです。どうやら豊田中央研究所から持ち出した技術らしく、詳しい事はまだ明かされてません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
なんで普通のディーゼルバスじゃだめなの? (スコア:0)
普通のディーゼルバスでいいのにね
Re: (スコア:0)
トンネルの換気じゃね?
Re: (スコア:0)
水素ディーゼルならOK?
水蒸気以外の排出(主にNOx?)次第かもしれないが。
Re:なんで普通のディーゼルバスじゃだめなの? (スコア:0)
・水素は圧縮着火は困難です(発火点高い、燃焼速度が速い)
・なので、直噴してプラグで着火、が最も効率がよいらしいので、オットーサイクルとディーゼルサイクルの折衷案になる?
識者の方の突っ込みを待ちます。
Re: (スコア:0)
昔なつかしの
焼玉エンジンなら着火可能なのかな?
Re: (スコア:0)
ディーゼルサイクルはディーゼルエンジンとは関係なく、オットーサイクルが燃焼を等積変化で終わるとみなすのに対して、ディーゼルサイクルは燃焼を等圧変化で終わるとみなします。図を書くと明確なのですが、等積変化のオットーサイクルの方が熱効率は良いです。
実物のエンジンは2つの間になり、等積変化にどれだけ近いかを示す数字として等容度という指標もあります。
水素が厳しいのはまともにやると燃料がかなり希薄でないとプレイグニッションが起きて運転できない点で、着火点付近の燃焼室温度が低いロータリーだとレシプロに比べて燃料濃い目でも運転出来るので、一時期水素ロータリーのナンバー付き車両が作られてました。プレマシーのシリーズハイブリッドだったかな。
今トヨタがS耐で走らせているやつは噴霧形状と噴射タイミングの精密制御でなんとかしているみたいです。どうやら豊田中央研究所から持ち出した技術らしく、詳しい事はまだ明かされてません。