アカウント名:
パスワード:
国際条約で禁止すべき
クレジットカード・銀行・電子決済の手数料を考えると意義はあるよ。特にそれが外資依存だったりする国だと資源の浪費以上の節減効果がある…かも知れない。まぁ別にPoWである必要はないし、人類トータルで見れば浪費なんだけど。
クレジットカード決済は決済事故・詐欺・盗難などの補償費という側面があるブロックチェーンによる決済はその点を補償してくれる訳では無い
店側、というか店を使う非クレカ客には害悪でしかない。何ならクレカの方が決済遅いしな。
店側にもメリットがあるから手数料を払ってでもクレジットカード決済を導入するんですよ。
大きいのは「カード使えないなら買わない」という機会の喪失を防ぐことでしょうが、店側にも「この店はカードが使えるんだ」という信用(クレジット)が生まれます。
あと、客単価の向上が見込めるのも大きいでしょうね。カード利用者は一定以上の収入がある人が多いので。
そう思うなら手数料分を利用者に転嫁できる規約にしろって話よね。明らかに公正な競争に反してる。仮に店が価値を認めてるなら規約がなくても価格差が産まれない、何ならクレカ利用者の方が安くなるはずだが現実は規約違反してまで現金を優遇してるくらい。
要は現状顧客に対する利益を求めない善意のサービスよね。割り箸枠。
店とクレジットカード会社の契約になぜ利用者への転嫁という発想が出てくるのかよくわかりませんが、手数料に不満があるならクレジットカード会社と契約しなければいいのです。
そもそも手数料は現金以外のすべてのキャッシュレス決済で発生します。実際、個人商店なら現金のみしか扱わない店もいまだに多数ありますし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
マイニングは電力と計算資源の際限のない浪費なので当然 (スコア:0)
国際条約で禁止すべき
Re: (スコア:0)
クレジットカード・銀行・電子決済の手数料を考えると意義はあるよ。
特にそれが外資依存だったりする国だと資源の浪費以上の節減効果がある…かも知れない。
まぁ別にPoWである必要はないし、人類トータルで見れば浪費なんだけど。
Re: (スコア:0)
クレジットカード決済は決済事故・詐欺・盗難などの補償費という側面がある
ブロックチェーンによる決済はその点を補償してくれる訳では無い
Re: (スコア:0)
店側、というか店を使う非クレカ客には害悪でしかない。
何ならクレカの方が決済遅いしな。
Re: (スコア:0)
店側にもメリットがあるから手数料を払ってでもクレジットカード決済を導入するんですよ。
大きいのは「カード使えないなら買わない」という機会の喪失を防ぐことでしょうが、店側にも「この店はカードが使えるんだ」という信用(クレジット)が生まれます。
あと、客単価の向上が見込めるのも大きいでしょうね。カード利用者は一定以上の収入がある人が多いので。
Re: (スコア:0)
そう思うなら手数料分を利用者に転嫁できる規約にしろって話よね。
明らかに公正な競争に反してる。
仮に店が価値を認めてるなら規約がなくても価格差が産まれない、何ならクレカ利用者の方が安くなるはずだが現実は規約違反してまで現金を優遇してるくらい。
要は現状顧客に対する利益を求めない善意のサービスよね。
割り箸枠。
Re:マイニングは電力と計算資源の際限のない浪費なので当然 (スコア:0)
店とクレジットカード会社の契約になぜ利用者への転嫁という発想が出てくるのかよくわかりませんが、
手数料に不満があるならクレジットカード会社と契約しなければいいのです。
そもそも手数料は現金以外のすべてのキャッシュレス決済で発生します。
実際、個人商店なら現金のみしか扱わない店もいまだに多数ありますし。