アカウント名:
パスワード:
国際条約で禁止すべき
暗号資産(仮想通貨)に価値があるという風潮が未だに理解できない。誰もその価値を保証してないというのに。
まず暗号資産の種類によるステーブルコインならドルのような価値が保証されてる物を担保にしてるから、それが価値を持つのはわかりやすい
で他の暗号資産は宝石だと思えばいい工業的用途がない宝石は産業的にはまったく用途がなく無価値だけど、希少性や「価値があるという社会の合意」の結果価値を持ってる暗号資産はデジタルデータでありながら複製ができない「限られた資源」で掘れる人間や持てる人間が限られているので、その希少性から「手にしたい」と考える人間がいる内は価値を維持出来る
デビアス必死だなwwwみたいな話だな…。
人工ダイヤモンドの品質がめっちゃ向上しちゃって、天然物っぽい欠格を入れ込むことすらできるようになっちゃって、価値を維持するために四苦八苦してるそうだね。ルビーやサファイアはデカい人工結晶作れるようになってだいぶ経つ。
それでも宝石としての価値があると思わせるために、あの手この手で「価値があるという社会の合意」を維持しようとしている。「天然物という希少性」とか最たるもんだな。あとは大地のパワーとかそんなのw
仮想通貨なんてもっとヒドい。価値が
ダイヤモンドは工業的用途があるけど宝石としてのダイヤよりずいぶん安いよね
宝石として使える品質の大粒のダイヤがもう作れるんだと。工業用用途のは小粒でよいのでかなり安価だね。
正直、天然ダイヤは紛争ダイヤとか奴隷ダイヤみたいなのがあるから、合成ダイヤモンドの方が人道的で気持ちよく使えるんじゃないだろうか…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
マイニングは電力と計算資源の際限のない浪費なので当然 (スコア:0)
国際条約で禁止すべき
Re: (スコア:0)
暗号資産(仮想通貨)に価値があるという風潮が未だに理解できない。
誰もその価値を保証してないというのに。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
まず暗号資産の種類による
ステーブルコインならドルのような価値が保証されてる物を担保にしてるから、それが価値を持つのはわかりやすい
で他の暗号資産は宝石だと思えばいい
工業的用途がない宝石は産業的にはまったく用途がなく無価値だけど、希少性や「価値があるという社会の合意」の結果価値を持ってる
暗号資産はデジタルデータでありながら複製ができない「限られた資源」で掘れる人間や持てる人間が限られているので、その希少性から「手にしたい」と考える人間がいる内は価値を維持出来る
Re: (スコア:0)
デビアス必死だなwww
みたいな話だな…。
人工ダイヤモンドの品質がめっちゃ向上しちゃって、天然物っぽい欠格を入れ込むことすらできるようになっちゃって、価値を維持するために四苦八苦してるそうだね。
ルビーやサファイアはデカい人工結晶作れるようになってだいぶ経つ。
それでも宝石としての価値があると思わせるために、あの手この手で「価値があるという社会の合意」を維持しようとしている。
「天然物という希少性」とか最たるもんだな。あとは大地のパワーとかそんなのw
仮想通貨なんてもっとヒドい。
価値が
Re: (スコア:0)
ダイヤモンドは工業的用途があるけど宝石としてのダイヤよりずいぶん安いよね
Re: (スコア:0)
宝石として使える品質の大粒のダイヤがもう作れるんだと。
工業用用途のは小粒でよいのでかなり安価だね。
正直、天然ダイヤは紛争ダイヤとか奴隷ダイヤみたいなのがあるから、合成ダイヤモンドの方が人道的で気持ちよく使えるんじゃないだろうか…。