アカウント名:
パスワード:
北海道電力の発電設備容量は合計836万kW。うち原子力が200万kWでいつ運転できるか不明なので、それを除くと約630万kW。
https://www.hepco.co.jp/corporate/company/ele_power.html [hepco.co.jp]
そのうち既存北本連携線を含めた290万kWも本州に送電すると足りなくなりそうなのですが。
北海道電力以外の発電能力がそんなにあるのかな。
そこはあんまり関係なくて、大規模停電を防ぐ事が真の目的だと思う。
これ、元々北海道の大規模停電、ブラックアウトの時に計画された奴だから。送電網を相互につないでやると、ブラックアウトを起こしにくくなる。
そういえばこのとき、太陽光発電はなんの役にも立たなかったな。なんで?
夜間3時の停電だからね。 地震で多くの火力、水力発電が利用できなり電力不足が停電の原因。2018年の北海道の太陽光は全体の8.2% ほどだが、発電は日中なので昼の時間帯は15%は変わらず供給して復旧に役立った。
原子力発電も出力は不変で上げられないうえ、そもそも地震時には緊急停止して数か月の点検で必要で停電どころか復旧にも役立たない可能性が強い。
非常時に必要なのは、予備の火力と揚水などの蓄電設備。
詳しく説明できないがあれは発電量が不足してブラックアウトしたんじゃなく厚真がダウンした直後道内ほかの地域から不足分調達しようとして送電網の分岐するとこだかがパンクしたのが原因。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
送電する電力はあるの? (スコア:0)
北海道電力の発電設備容量は合計836万kW。
うち原子力が200万kWでいつ運転できるか不明なので、それを除くと約630万kW。
https://www.hepco.co.jp/corporate/company/ele_power.html [hepco.co.jp]
そのうち既存北本連携線を含めた290万kWも本州に送電すると足りなくなりそう
なのですが。
北海道電力以外の発電能力がそんなにあるのかな。
Re:送電する電力はあるの? (スコア:0)
そこはあんまり関係なくて、大規模停電を防ぐ事が真の目的だと思う。
これ、元々北海道の大規模停電、ブラックアウトの時に計画された奴だから。送電網を相互につないでやると、ブラックアウトを起こしにくくなる。
Re: (スコア:0)
そういえばこのとき、太陽光発電はなんの役にも立たなかったな。なんで?
Re: (スコア:0)
夜間3時の停電だからね。
地震で多くの火力、水力発電が利用できなり電力不足が停電の原因。
2018年の北海道の太陽光は全体の8.2% ほどだが、発電は日中なので昼の時間帯は15%は変わらず供給して
復旧に役立った。
原子力発電も出力は不変で上げられないうえ、そもそも地震時には緊急停止して
数か月の点検で必要で停電どころか復旧にも役立たない可能性が強い。
非常時に必要なのは、予備の火力と揚水などの蓄電設備。
Re: (スコア:0)
詳しく説明できないがあれは発電量が不足してブラックアウトしたんじゃなく厚真がダウンした直後道内ほかの地域から不足分調達しようとして送電網の分岐するとこだかがパンクしたのが原因。