アカウント名:
パスワード:
勿来9号機 1983千葉3号系列 2014東新潟3-2号機 1985
勿来と東新潟はまあまあ古い。千葉は新しい。一般論として、耐用年数は40年なのか60年なのか。
こういう設備の40年は長すぎというわけではないとは思うが、原発含めて長期展望をプランニングしてたところに 原発ちょっと待てとはしごを外してしまったのだからちょっとかわいそうだとは思う。
んで10年前に「原発もう一切ダメ」となっていれば そこで諦めて方向転換もできたんだろうけど、どっちつかずで今に至るしね。
原発なんか1970年代に建造されたものがまだたくさんありますけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
運転開始年 (スコア:0)
勿来9号機 1983
千葉3号系列 2014
東新潟3-2号機 1985
勿来と東新潟はまあまあ古い。千葉は新しい。
一般論として、耐用年数は40年なのか60年なのか。
Re: (スコア:0)
こういう設備の40年は長すぎというわけではないとは思うが、原発含めて長期展望を
プランニングしてたところに 原発ちょっと待てとはしごを外してしまったのだから
ちょっとかわいそうだとは思う。
んで10年前に「原発もう一切ダメ」となっていれば そこで諦めて
方向転換もできたんだろうけど、どっちつかずで今に至るしね。
Re: (スコア:0)
原発なんか1970年代に建造されたものがまだたくさんありますけどね。