アカウント名:
パスワード:
その是非については各々判断していただくとして、戦後どうする気なのでしょうか。弾薬と銃身はロシアからのルートを遮断できたとしても、アフリカに流れてる中国製がそれほど苦労せずに手に入るでしょうし。
#弾薬はNATO弾とは別物です
スイスなんかご家庭での自動小銃の保持が義務だよね。(最近は変わったんだっけ?)小学校の体育でエアピストルの競技があったり、自動小銃を担いで電車に乗ってもお咎めが無いという。アメリカより銃社会。でも別に治安は悪くない。
150年くらい前まで、日本でも常習的に刃渡り1m近い殺人兵器を携行している者がゴロゴロしていた。兵器携行階級が非携行階級を殺害してもお咎めなし(※)。治安はよかったらしい。
※いわゆる斬捨て御免は実際にはなかったらしいが。
打刀の事を言っているなら、流石に「刃渡り1m近い」は大げさね。江戸時代には携行する人がいなくなった太刀は、打刀より長めなものだけど「刃渡り1m近い」なものは皆無。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
民間人に兵器を扱わせる (スコア:0)
その是非については各々判断していただくとして、戦後どうする気なのでしょうか。
弾薬と銃身はロシアからのルートを遮断できたとしても、アフリカに流れてる中国製がそれほど苦労せずに手に入るでしょうし。
#弾薬はNATO弾とは別物です
Re:民間人に兵器を扱わせる (スコア:0)
スイスなんかご家庭での自動小銃の保持が義務だよね。(最近は変わったんだっけ?)
小学校の体育でエアピストルの競技があったり、自動小銃を担いで電車に乗ってもお咎めが無いという。
アメリカより銃社会。
でも別に治安は悪くない。
Re: (スコア:0)
150年くらい前まで、日本でも常習的に刃渡り1m近い殺人兵器を携行している者がゴロゴロしていた。
兵器携行階級が非携行階級を殺害してもお咎めなし(※)。治安はよかったらしい。
※いわゆる斬捨て御免は実際にはなかったらしいが。
Re: (スコア:0)
打刀の事を言っているなら、流石に「刃渡り1m近い」は大げさね。
江戸時代には携行する人がいなくなった太刀は、打刀より長めなものだけど「刃渡り1m近い」なものは皆無。