アカウント名:
パスワード:
一方、スイス人は重力エネルギーで蓄電した
スイスのスタートアップが蓄電技術に革命 https://www.swissinfo.ch/jpn/%E5%86%8D%E7% [swissinfo.ch]
重力エネルギーによる蓄電だったら揚水発電のほうがメジャーでは?
揚水発電の方がメジャーだからこそ、新規性があるということでは揚水発電はダムが必要で、そのために場所も制限されるし建設コストも環境コストもかかるダムだと時間経過で蒸発すればエネルギーが失われるし、昨今の大雨では下流への影響など危機管理の問題もある
この方法だと山がないような土地でも利用可能なので、特に砂漠地帯あたりでは有効でしょうねただ日本のように地震多発地帯では積み上げたブロックが地震で崩れない工夫が必要かな
ただ化学エネルギーに比べると、可動部がある分メンテナンスの手間がネックとは思います
昔スラドでボケネタとして出てたよな。でもって効率的にって事になった奴だわ。
どう考えても流体の方が扱い楽なんで、なんなら閉鎖環境で蒸発しない様に扱った方がマシな可能性も。
そんなに楽かな。位置エネルギーを全部変換できてるようには思わないんだけど、実は効率がいい?単純な上げ下ろしなら、工作精度次第で99%とか行けるんんじゃないの?
流体は蓄電・放電の為の取り出し位置が重力だけで一定に出来る。ついでにスケーリングが無茶苦茶楽だね。
上げ下ろしを単純にするって意外と面倒だぞ。よーく考えて見な。エネルギーロスでしかない水平方向の移動を相当しないと綺麗に積めないし下ろせないんだよ。下ろしたところの上に置いちゃうと、その高さ分エネルギーは減少するし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
いまだに化学反応をつかってるのかよ (スコア:0)
一方、スイス人は重力エネルギーで蓄電した
スイスのスタートアップが蓄電技術に革命
https://www.swissinfo.ch/jpn/%E5%86%8D%E7% [swissinfo.ch]
Re: (スコア:0)
重力エネルギーによる蓄電だったら揚水発電のほうがメジャーでは?
Re: (スコア:0)
揚水発電の方がメジャーだからこそ、新規性があるということでは
揚水発電はダムが必要で、そのために場所も制限されるし建設コストも環境コストもかかる
ダムだと時間経過で蒸発すればエネルギーが失われるし、昨今の大雨では下流への影響など危機管理の問題もある
この方法だと山がないような土地でも利用可能なので、特に砂漠地帯あたりでは有効でしょうね
ただ日本のように地震多発地帯では積み上げたブロックが地震で崩れない工夫が必要かな
ただ化学エネルギーに比べると、可動部がある分メンテナンスの手間がネックとは思います
Re: (スコア:0)
昔スラドでボケネタとして出てたよな。
でもって効率的にって事になった奴だわ。
どう考えても流体の方が扱い楽なんで、なんなら閉鎖環境で蒸発しない様に扱った方がマシな可能性も。
Re:いまだに化学反応をつかってるのかよ (スコア:0)
そんなに楽かな。位置エネルギーを全部変換できてるようには思わないんだけど、実は効率がいい?単純な上げ下ろしなら、工作精度次第で99%とか行けるんんじゃないの?
Re: (スコア:0)
流体は蓄電・放電の為の取り出し位置が重力だけで一定に出来る。
ついでにスケーリングが無茶苦茶楽だね。
上げ下ろしを単純にするって意外と面倒だぞ。
よーく考えて見な。
エネルギーロスでしかない水平方向の移動を相当しないと綺麗に積めないし下ろせないんだよ。
下ろしたところの上に置いちゃうと、その高さ分エネルギーは減少するし。