パスワードを忘れた? アカウント作成
15366149 story
電力

オーストラリア・メルボルン近郊の大規模蓄電施設、コンテナサイズのバッテリーパックが燃える 42

ストーリー by nagazou
バッテリー火災多すぎ 部門より
headless 曰く、

オーストラリア・メルボルン近郊に完成したばかりの大規模蓄電施設 Victorian Big Battery で Tesla Megapack の1つから 7 月 30 日に出火し、8 月 1 日時点でも完全には鎮火していないようだ(Victorian Big Battery の発表消防サービス CFA のニュース記事bay 93.9 Geelong の記事Drive の記事The Sydney Morning Herald の記事)。

Tesla Megapack はコンテナサイズのリチウムイオン充電池で、蓄電容量は 3 MWh。Victorian Big Battery は 210 台の Tesla Megapack からなり、100 万世帯に 30 分間の電力を供給可能な蓄電能力を持つ。着工から 200 日ほどで完成し、7 月 28 日に Australian Energy Market Operator への登録が発表されたばかりだった。

出火したのは現地時刻 7 月 30 日 10 時 ~ 10 時 15 分頃。近隣の住人には有毒ガスの警告が出され、ペットも含めて屋内に退避して外気の流入を防ぐよう呼び掛けられた。出火を受けてビクトリア州の環境保護局 (EPA) は臨時の大気モニターを設置したが、大幅な空気品質の低下はみられなかったという。消防サービス CFA によれば、8 月 1 日 15 時 30 分の時点で火勢は大幅に弱まっているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年08月02日 16時39分 (#4082691)

    調べれば燃えない、爆発しない、有害物質が使われていないと何拍子も揃ったリチウムイオン電池が何種類もあるのに
    既存の危険なリチウムイオン電池と置き換わらないのが不思議

    • by Anonymous Coward on 2021年08月02日 16時48分 (#4082698)

      その何拍子もそろったリチウムイオン電池は既存のよりお安くて使い勝手がいいのかしら

      衝突事故にあっても死ぬことはない戦車仕様の自家用車が普及することはないようなもんだ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        戦車仕様で思い出したが、装甲自動車ボルボは衝突事故起こして相手が死んでも自分だけは助かるなんて言われてたな
        社長、大金持ちが乗るなら絶対ボルボとも
        今のデザインは装甲車っぽさ薄れたようだが、衝突安全性については以前と変わりないんやろか.........

    • by Anonymous Coward on 2021年08月02日 16時55分 (#4082707)

      https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2019/mhir18_battery_04.html [mizuho-ir.co.jp]

      今時点でメジャーな電池の中で、エネルギー密度(体積当たり及び質量当たり)が優れているからでしょう
      生産技術も確立されていて量産可能だし、安全装置などで安全性についても(コストをかけている製品に関しては)向上している
      ただリチウムイオン電池ではガソリンなどに比べてエネルギー密度は劣るし原料枯渇や環境汚染の問題もあり、次世代電池は世界で研究が進められています
      NEDO では 2030 年頃を目標にしていましたが、昨今の EV 需要や SDGs などの圧力でもう少し早く実現される可能性はありますね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      リチウムイオン電池が他の「僕の考えた最強の電池」よりトータルで見て圧倒的に優れてるってことでしょ。
      じゃなきゃこんな危ないの使わない。

      • by Anonymous Coward

        「リチウムイオン電池とその他の比較」じゃなく「既存のリチウムイオン電池と素敵なリチウムイオン電池」の比較みたいですよ
        そこまで理想的かつ分かりやすい指標(コストとかサイズとか)でも負けない新型電池があるなら確かに早く普及してもらいたいものですが
        ……何と何を比較してのことなんだろう

    • by Anonymous Coward

      無停電電源装置の類って鉛蓄電池が使われてる事の方が多いから、そっちの方がコスパ良いのかと思ってたんだけど、そうでもないのかな? 余ってる場所に設置するならともかく、場所を用意する事もコストに入れると逆転する?

      • by maia (16220) on 2021年08月02日 17時44分 (#4082746) 日記

        そこでバイポーラ型鉛蓄電池 [nef.or.jp]ですよ。再生可能エネルギー実用化のキーになるかも。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        鉛蓄電池って火災例はあるようだけど、台数に対する火災件数が少ない(相対的に安全)とかあるのかな?

        • by Anonymous Coward on 2021年08月02日 17時15分 (#4082722)

          質量当たりのエネルギー密度は低いけど、
          ・容量当たりの単価が安い
          ・メモリ効果がない
          ・大電流が流せる
          あたりが採用理由ではないかなと
          車とか UPS なら重くても問題ないし

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          鉛蓄電池どころか乾電池ですら火災原因にはなるけど、大抵のバッテリーはリチウムイオン電池みたいに自分が火災の燃料にはならんからな。

    • by Anonymous Coward

      単純に調達の都合では?
      Teslaは自社が調達してる車用のリチウムイオン電池と共通化したいから、安全性が比較的低い容量密度が高いものを使ってる。
      定置電源向けはこれからの市場だから、本格的に立ち上がる際には専用の電池に移行するでしょう。

    • by Anonymous Coward

      https://www.teslarati.com/tesla-lfp-megapack-batteries-disruption/ [teslarati.com]
      どうもテスラのMegapackは、自動車で使っているNMCではなくLFP(LiFePO^4)タイプを使うようです。
      LFPはエネルギー密度低めですが、充放電サイクル寿命が長いので蓄電設備に向いてるとされてます。また、原理的に発熱時に可燃性である水素を生成しないので比較的安全って言われてます。
      ただあくまで「原理」の話。先日も北京の大規模蓄電設備(LFP使ってる)が炎上してます。

      製造不良で

  • by Anonymous Coward on 2021年08月02日 16時53分 (#4082703)

    一方、スイス人は重力エネルギーで蓄電した

    スイスのスタートアップが蓄電技術に革命
    https://www.swissinfo.ch/jpn/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%8... [swissinfo.ch]

    • by Anonymous Coward

      重力エネルギーによる蓄電だったら揚水発電のほうがメジャーでは?

      • by Anonymous Coward

        揚水発電の方がメジャーだからこそ、新規性があるということでは
        揚水発電はダムが必要で、そのために場所も制限されるし建設コストも環境コストもかかる
        ダムだと時間経過で蒸発すればエネルギーが失われるし、昨今の大雨では下流への影響など危機管理の問題もある

        この方法だと山がないような土地でも利用可能なので、特に砂漠地帯あたりでは有効でしょうね
        ただ日本のように地震多発地帯では積み上げたブロックが地震で崩れない工夫が必要かな

        ただ化学エネルギーに比べると、可動部がある分メンテナンスの手間がネックとは思います

        • by Anonymous Coward

          昔スラドでボケネタとして出てたよな。
          でもって効率的にって事になった奴だわ。

          どう考えても流体の方が扱い楽なんで、なんなら閉鎖環境で蒸発しない様に扱った方がマシな可能性も。

          • by Anonymous Coward

            ただ流体だとエネルギー密度を上げにくいんですよね
            1気圧下で液体で質量があり(粘性)摩擦が高すぎない物質とかあれば最高なんですけど

            • by Anonymous Coward

              水銀?
              腐食性があるかな

              • by Anonymous Coward

                水銀なりなんなりの液体金属を、リニアモーターで汲み上げ、
                リニア発電機で発電、とか。

                MHD発電できるんだから金属もできるよね?

          • by Anonymous Coward

            そんなに楽かな。位置エネルギーを全部変換できてるようには思わないんだけど、実は効率がいい?単純な上げ下ろしなら、工作精度次第で99%とか行けるんんじゃないの?

            • by Anonymous Coward

              流体は蓄電・放電の為の取り出し位置が重力だけで一定に出来る。
              ついでにスケーリングが無茶苦茶楽だね。

              上げ下ろしを単純にするって意外と面倒だぞ。
              よーく考えて見な。
              エネルギーロスでしかない水平方向の移動を相当しないと綺麗に積めないし下ろせないんだよ。
              下ろしたところの上に置いちゃうと、その高さ分エネルギーは減少するし。

    • by Anonymous Coward

      地震で建物や擁壁が倒壊したことを見たことがない国の住民の発想ですね
      コンクリブロック結合させずに積み上げて位置エネルギーとか
      こんなん街中に置いたら死人が数千数万で増えるわ
      郊外においても「郊外なら死んでもいい」その倫理観どうなの

      • by Anonymous Coward

        いやだって世界の人々の大半は現にそういう建築物に住んでるわけで。
        貴方の方も地震国住人の発想でしかありませんよ。

      • by Anonymous Coward

        なんで人の近くに建てたがるん? いくら日本でも、山奥とか人の居ないとこもあるぜ。

        • by Anonymous Coward

          山奥はメンテが大変だろ…
          ヘタに開削すると崩れるし。

    • by Anonymous Coward

      個人的には位置エネルギーよりも回転エネルギーの方が好きなので、フライホイール蓄電装置を応援してます。
      #ローコスト&リスクで出来ないもんかしら

      • by Anonymous Coward on 2021年08月02日 20時13分 (#4082882)

        地球をフライホイール代わりにしては?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          核だけで良くない?
          マントルにコイル設置、電気流して/取り出して核を加速減速。

        • by Anonymous Coward

          おもしろおかしいじゃなくすば洞が付いてるのか

          実際、自転の力を利用するってのは考えるだけは考えられてるんだよな
          ものすっごく簡単に書けば、超すごいフライホイールを設置すればそれと地球との間に働く力を取り出すことができるんだよな
          できるが、どうしようもなく効率が悪い

    • by Anonymous Coward

      フライホイール蓄電が、SF風でかっこいい

      • by Anonymous Coward

        フライホイール蓄電は響きがかっこいいんだけど、遠心力に耐えうる強度を持つ素材がネック。
        回転の角運動量を大きくするには直径と回転数を大きくすればいいんだけど、ちょっと欲張るとすぐに音速超える。
        格納チャンバーは真空引きするから衝撃波は起きないけど、強度不足でヒビでも入ったら瞬時にどっかーーーーん!

        • by Anonymous Coward

          >瞬時にどっかーーーーん!

          これも含めて漢のロマンなのだ。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月02日 17時00分 (#4082714)

    こういったのは一定の確率で炎上するんだから、
    ただしい設計なら、被害が最初に出火したコンテナに限定され、他に波及せずに限定した被害で済むはず

    オーストラリアなんて郊外は土地がいくらでも余ってるんから、そういった設計にすればよかった

  • by Anonymous Coward on 2021年08月02日 17時29分 (#4082734)

    って、一世帯の消費電力って、たった6ワットなの?
    そんなに省エネ化が進んだ?

    • by Anonymous Coward on 2021年08月02日 17時42分 (#4082744)

      Tesla Megapack 1個が 3 MWh。それを210台集めた Victorian Big Battery が 100 万世帯に 30 分間の電力を供給可能な蓄電能力を持つ。
      なので、1世帯あたりは6x210 = 1260 Wになるね。
      ドライヤー1個分くらいなのか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ピークならそんなもんかと思うかもしれないが、月の使用量が900弱kWhのご家庭って少数派じゃないか

    • by Anonymous Coward

      3MWh は 1 コンテナあたりの容量で、今回はそれを 210 台連結したシステムです
      公式サイトでは

      The Victorian Big Battery is a 300 MW grid-scale battery storage project in Geelong

      と書かれているので、一世帯あたり 600W 程度を確保している計算かな?

      • by Anonymous Coward

        環境省曰く日本の家庭の年間消費電力の全国平均が4322kWhだそうなのでそれを24時間365日で割って大体 500W。
        割と妥当なところな気がしますね。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月02日 17時57分 (#4082765)

    むかーし買った古いIT機器、外出中にいきなり火をふいたりしてないだろうな、とか。
    いやさっさと処分すればいいって話なんだけど、データ吸い出したっけとか機器によっては初期化の仕方調べないととかあって、ついそのままになってたりする。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月03日 0時06分 (#4083028)

    オーストラリアなら、
    蓄電: ボーキサイト→アルミナ→電気分解→アルミニウム
     アルミニウム空気電池(一次電池)製造
    放電: 電池使う → リサイクル

    のほうが、輸入リチウムより良いんじゃないかという気もする。充放電サイクルが長くなるが。
    鉄空気電池でも良いかな。鉄鉱石もあるよね。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...