アカウント名:
パスワード:
調べれば燃えない、爆発しない、有害物質が使われていないと何拍子も揃ったリチウムイオン電池が何種類もあるのに既存の危険なリチウムイオン電池と置き換わらないのが不思議
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2019/mhir18_battery_04.html [mizuho-ir.co.jp]
今時点でメジャーな電池の中で、エネルギー密度(体積当たり及び質量当たり)が優れているからでしょう生産技術も確立されていて量産可能だし、安全装置などで安全性についても(コストをかけている製品に関しては)向上しているただリチウムイオン電池ではガソリンなどに比べてエネルギー密度は劣るし原料枯渇や環境汚染の問題もあり、次世代電池は世界で研究が進められていますNEDO では 2030 年頃を目標にしていましたが、昨今の EV 需要や SDGs などの圧力でもう少し早く実現される可能性はありますね
「NAS電池の課題と対策 [khk-syoubou.or.jp](PDF)」より●エネルギー密度 NAS電池=786Wh/kg リチウムイオン電池=583Wh/kg
ただ、NAS電池もナトリウムなので「燃える」。火災事故としては2011年9月に三菱マテリアルの工場に設置された東電所有の施設で起きている [ngk.co.jp]。その対策はコレ [ngk.co.jp]を読んで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
結構前から (スコア:0)
調べれば燃えない、爆発しない、有害物質が使われていないと何拍子も揃ったリチウムイオン電池が何種類もあるのに
既存の危険なリチウムイオン電池と置き換わらないのが不思議
Re:結構前から (スコア:1)
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2019/mhir18_battery_04.html [mizuho-ir.co.jp]
今時点でメジャーな電池の中で、エネルギー密度(体積当たり及び質量当たり)が優れているからでしょう
生産技術も確立されていて量産可能だし、安全装置などで安全性についても(コストをかけている製品に関しては)向上している
ただリチウムイオン電池ではガソリンなどに比べてエネルギー密度は劣るし原料枯渇や環境汚染の問題もあり、次世代電池は世界で研究が進められています
NEDO では 2030 年頃を目標にしていましたが、昨今の EV 需要や SDGs などの圧力でもう少し早く実現される可能性はありますね
エネルギー密度ならNAS電池 (スコア:0)
「NAS電池の課題と対策 [khk-syoubou.or.jp](PDF)」より
●エネルギー密度
NAS電池=786Wh/kg
リチウムイオン電池=583Wh/kg
ただ、NAS電池もナトリウムなので「燃える」。火災事故としては2011年9月に三菱マテリアルの工場に設置された東電所有の施設で起きている [ngk.co.jp]。その対策はコレ [ngk.co.jp]を読んで。