アカウント名:
パスワード:
調べれば燃えない、爆発しない、有害物質が使われていないと何拍子も揃ったリチウムイオン電池が何種類もあるのに既存の危険なリチウムイオン電池と置き換わらないのが不思議
無停電電源装置の類って鉛蓄電池が使われてる事の方が多いから、そっちの方がコスパ良いのかと思ってたんだけど、そうでもないのかな? 余ってる場所に設置するならともかく、場所を用意する事もコストに入れると逆転する?
そこでバイポーラ型鉛蓄電池 [nef.or.jp]ですよ。再生可能エネルギー実用化のキーになるかも。
鉛蓄電池って火災例はあるようだけど、台数に対する火災件数が少ない(相対的に安全)とかあるのかな?
質量当たりのエネルギー密度は低いけど、・容量当たりの単価が安い・メモリ効果がない・大電流が流せるあたりが採用理由ではないかなと車とか UPS なら重くても問題ないし
鉛蓄電池どころか乾電池ですら火災原因にはなるけど、大抵のバッテリーはリチウムイオン電池みたいに自分が火災の燃料にはならんからな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
結構前から (スコア:0)
調べれば燃えない、爆発しない、有害物質が使われていないと何拍子も揃ったリチウムイオン電池が何種類もあるのに
既存の危険なリチウムイオン電池と置き換わらないのが不思議
Re:結構前から (スコア:0)
無停電電源装置の類って鉛蓄電池が使われてる事の方が多いから、そっちの方がコスパ良いのかと思ってたんだけど、そうでもないのかな? 余ってる場所に設置するならともかく、場所を用意する事もコストに入れると逆転する?
バイポーラ (スコア:2)
そこでバイポーラ型鉛蓄電池 [nef.or.jp]ですよ。再生可能エネルギー実用化のキーになるかも。
Re: (スコア:0)
鉛蓄電池って火災例はあるようだけど、台数に対する火災件数が少ない(相対的に安全)とかあるのかな?
Re:結構前から (スコア:1)
質量当たりのエネルギー密度は低いけど、
・容量当たりの単価が安い
・メモリ効果がない
・大電流が流せる
あたりが採用理由ではないかなと
車とか UPS なら重くても問題ないし
Re: (スコア:0)
鉛蓄電池どころか乾電池ですら火災原因にはなるけど、大抵のバッテリーはリチウムイオン電池みたいに自分が火災の燃料にはならんからな。