アカウント名:
パスワード:
初めて乗った時の興奮は忘れられないが、R360以外にこの手の筐体は見たことがないのでビジネスとしてはダメだったのだろうか。
Oculusで初めてValkyrieやった時もたまらんかったなぁ。
G-L.O.C.以外のコンテンツ載せられなかったのもあるかと。D3BOSは映像と3軸駆動部分のプログラムで済んでたので結構バリエーションあったのだけど。
今R360で何かコンテンツ起こすとしたらRedBullタイアップでAirRaceくらいしかないか。
#個人的にはCrazyTaxiもアリかなとは思った。
ラッドモビールも乗ってたような
ラッドモビールもあったね。ただ、出回りが物凄く少なかったけど。その2作しか無かったのは勿体ないなと当時思った。例えば ・GalaxyForceⅡは被弾したり壁等にぶつかった時に自機がぐるんと1回転する事がある(当たり方による?) ・アウトラン系とパワードリフトは大クラッシュした際に自車がぐるぐる回るこのあたりは回転する筐体を生かせるので、R360版を出してほしかったなぁと。最悪D3-BOSみたいに映像垂れ流しのやつでもいいので。
Wikipedia [wikipedia.org]によると4種あったようですね。
自分はG-LOCしか記憶にない…というか、「R360」としか呼んでなかったしプレイは混んでてできなかったしストライクファイターはマイナーチェンジ版だから当時区別ついてなかった可能性が高いな…
ラッドモビールはこれによると参考出展のみのように見えるけど、一般公開もされてたのかな?(専用筐体版は見た覚えがある)
ウィングウォーは専用筐体版ですら、見たとも見てないとも記憶がないな…
ラッドモビールのR360版は、私はロケテストで遊んだ経験があります。しかし結局そのロケテストのみで一般には出荷されませんでした。
実際に遊んだ感じとしては、通常のラッドモビールにおけるデラックス筐体の動き(左右への傾き)に加えて、道の登り下りに合わせて上下の傾きが加わった程度でした、コースも含めてゲーム自体はオリジナルと同じ。確かにクラッシュで八の字回転したのですが、それ以外で肝心な「360度回転する」要素が無かったので、あえてR360で出す意味が無いという判断になったのかもしれません。しかも当時、私は既にオリジナルを1クレジットクリアできる腕前だったため、そうなると十数分以上もあの筐体を独占されてしまうことになり、一回500円でも割が合わないでしょう。
ウィングウォーのR360版は、海外のみの展開で、日本では出ませんでした。確かにオリジナルのTWIN筐体版も、国内では余り出回っていませんでしたね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
失敗? (スコア:0)
初めて乗った時の興奮は忘れられないが、
R360以外にこの手の筐体は見たことがないのでビジネスとしてはダメだったのだろうか。
Oculusで初めてValkyrieやった時もたまらんかったなぁ。
Re: (スコア:0)
G-L.O.C.以外のコンテンツ載せられなかったのもあるかと。
D3BOSは映像と3軸駆動部分のプログラムで済んでたので結構バリエーションあったのだけど。
今R360で何かコンテンツ起こすとしたらRedBullタイアップでAirRaceくらいしかないか。
#個人的にはCrazyTaxiもアリかなとは思った。
Re: (スコア:0)
ラッドモビールも乗ってたような
Re: (スコア:0)
ラッドモビールもあったね。
ただ、出回りが物凄く少なかったけど。
その2作しか無かったのは勿体ないなと当時思った。
例えば
・GalaxyForceⅡは被弾したり壁等にぶつかった時に自機がぐるんと1回転する事がある(当たり方による?)
・アウトラン系とパワードリフトは大クラッシュした際に自車がぐるぐる回る
このあたりは回転する筐体を生かせるので、R360版を出してほしかったなぁと。
最悪D3-BOSみたいに映像垂れ流しのやつでもいいので。
Re: (スコア:0)
Wikipedia [wikipedia.org]によると4種あったようですね。
自分はG-LOCしか記憶にない…というか、「R360」としか呼んでなかったしプレイは混んでてできなかったしストライクファイターはマイナーチェンジ版だから当時区別ついてなかった可能性が高いな…
ラッドモビールはこれによると参考出展のみのように見えるけど、一般公開もされてたのかな?(専用筐体版は見た覚えがある)
ウィングウォーは専用筐体版ですら、見たとも見てないとも記憶がないな…
Re:失敗? (スコア:0)
ラッドモビールのR360版は、私はロケテストで遊んだ経験があります。
しかし結局そのロケテストのみで一般には出荷されませんでした。
実際に遊んだ感じとしては、通常のラッドモビールにおけるデラックス筐体の動き(左右への傾き)に加えて、
道の登り下りに合わせて上下の傾きが加わった程度でした、コースも含めてゲーム自体はオリジナルと同じ。
確かにクラッシュで八の字回転したのですが、それ以外で肝心な「360度回転する」要素が無かったので、
あえてR360で出す意味が無いという判断になったのかもしれません。
しかも当時、私は既にオリジナルを1クレジットクリアできる腕前だったため、そうなると十数分以上も
あの筐体を独占されてしまうことになり、一回500円でも割が合わないでしょう。
ウィングウォーのR360版は、海外のみの展開で、日本では出ませんでした。
確かにオリジナルのTWIN筐体版も、国内では余り出回っていませんでしたね。