アカウント名:
パスワード:
256GBのメモリは認識するものの、利用可能なメモリは128GBまでと表示される
と書いてあるから128GBしか使えないのかと思ったら実装したPC/Win10では
256GBのメモリは使い切れず
とのこと。これってどういうこと? #単純に考えればOSは128GBより多くメモリがあるけど使えないよって言っているように思うんだが実際には使えちゃってるのかな。
> 2019年には1枚で32GBの容量を持つメモリモジュールが登場している。これにより、一般的なPCでも256GBのメモリ搭載が現実のものとなった。が元記事の主題。
> Windows 10 Homeでは最大128GBまでのメモリしか扱えないという制限があるは元記事の注釈。
> メモリを多く使用すると言われているGoogle Chromeでも、256GBのメモリは使い切れず、また動画編集ソフトでは「Premiere Pro」と「After Effects」を同時に起動した状態でもメモリに余裕がある状態だったが元記事の本文。(実際に搭載して使ってみた)
何度か読み返して「表題は256GBのメモリを使ってみた」とかの方が良いのじゃないか?とか思いながらソースを見ると、正にその方向で書かれていた。
何故に無駄に劣化タイトル付けるかな。
まず自分のワーキングメモリを増設して最後まで読めるようになってから文句言えば
ソースの主語差し替えて(それも途中でHomeからProに変化)ゴッチャにして、ぶっちゃけフツーに読み辛い文章だわな。
どんだけ指摘され続ければ自分の発想の方がおかしいって気づくんだよ
自分もストーリーの内容は分かりにくいと思うけど、どこを指して「発想がおかしい」と考えているのか詳しく
(hylomは)どんだけ指摘され続ければ自分の発想の方がおかしいって気づくんだよ
ってことじゃないかな。さすがにこのタイトルとストーリーの書き方はどうかと思うわ。
「主語を差し替えてる」と言ってること「タイトルがおかしい」と言ってること
本当は(自分が)文脈から意味を読み取れなかったと言いたいのに正直に言うと(自分にとって)難解な返しが来て言い負かされるから(自分にとって)意味が曖昧な聞きかじりの表現を使ってその話題を避けてるようにしか見えない
新書なんかで論文作成の技術の本が何冊も出ているからhylomには読んで欲しいよな
わざと誤字を混ぜ込んで喜んでいる暇があったら、自分の文章の意味がまともに伝わらないことを恥じるように成長して欲しいよ
hylomの目的はコメ稼ぎだから達成してる恥じるのは読解力の低さを利用されてるあんたの方
なんだ無駄な読解力(それもソースを読まないと分からない)が必要だと、ちゃんと理解しているじゃないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
使えるのか使えないのか。 (スコア:0)
256GBのメモリは認識するものの、利用可能なメモリは128GBまでと表示される
と書いてあるから128GBしか使えないのかと思ったら実装したPC/Win10では
256GBのメモリは使い切れず
とのこと。これってどういうこと?
#単純に考えればOSは128GBより多くメモリがあるけど使えないよって言っているように思うんだが実際には使えちゃってるのかな。
Re: (スコア:1)
> 2019年には1枚で32GBの容量を持つメモリモジュールが登場している。これにより、一般的なPCでも256GBのメモリ搭載が現実のものとなった。
が元記事の主題。
> Windows 10 Homeでは最大128GBまでのメモリしか扱えないという制限がある
は元記事の注釈。
> メモリを多く使用すると言われているGoogle Chromeでも、256GBのメモリは使い切れず、また動画編集ソフトでは「Premiere Pro」と「After Effects」を同時に起動した状態でもメモリに余裕がある状態だった
が元記事の本文。(実際に搭載して使ってみた)
Re: (スコア:1)
何度か読み返して
「表題は256GBのメモリを使ってみた」
とかの方が良いのじゃないか?とか思いながらソースを見ると、正にその方向で書かれていた。
何故に無駄に劣化タイトル付けるかな。
Re: (スコア:-1)
まず自分のワーキングメモリを増設して最後まで読めるようになってから文句言えば
Re: (スコア:0)
ソースの主語差し替えて(それも途中でHomeからProに変化)ゴッチャにして、
ぶっちゃけフツーに読み辛い文章だわな。
Re: (スコア:0)
どんだけ指摘され続ければ自分の発想の方がおかしいって気づくんだよ
Re:使えるのか使えないのか。 (スコア:0)
自分もストーリーの内容は分かりにくいと思うけど、どこを指して「発想がおかしい」と考えているのか詳しく
Re: (スコア:0)
(hylomは)どんだけ指摘され続ければ自分の発想の方がおかしいって気づくんだよ
ってことじゃないかな。さすがにこのタイトルとストーリーの書き方はどうかと思うわ。
Re: (スコア:0)
「主語を差し替えてる」と言ってること
「タイトルがおかしい」と言ってること
本当は(自分が)文脈から意味を読み取れなかったと言いたいのに
正直に言うと(自分にとって)難解な返しが来て言い負かされるから
(自分にとって)意味が曖昧な聞きかじりの表現を使ってその話題を避けてるようにしか見えない
Re: (スコア:0)
新書なんかで論文作成の技術の本が何冊も出ているからhylomには読んで欲しいよな
わざと誤字を混ぜ込んで喜んでいる暇があったら、自分の文章の意味がまともに伝わらないことを恥じるように成長して欲しいよ
Re: (スコア:0)
hylomの目的はコメ稼ぎだから達成してる
恥じるのは読解力の低さを利用されてるあんたの方
Re: (スコア:0)
なんだ無駄な読解力(それもソースを読まないと分からない)が必要だと、ちゃんと理解しているじゃないか。