アカウント名:
パスワード:
といっても別ソフトなのでこれは知りませんが。
ブラウザでメモリリーク気味のページ長時間開いたり、RDPで数十クライアント同時接続したら端末のメモリ8Gとか16Gとか簡単に消費してOS全体が重くなる訳ですが、特定プロセス狙い撃ちでページアウトさせると空きメモリが生じるので実用上快適になります。要はアプリがメモリ確保するも大して有効活用していない場合に積極swapさせると現状のWin環境では全体として動作が軽くなり、他のアプリがメモリ確保出来るようになるイメージ。ブラウザだったらコミットサイズ16G、物理利用サイズ1Gで快適動作することもざら。
手動でブラウザプロセス指定して動作させるようなソフトに関しては確実に利便は生じているので当該ソフトが胡散臭いのか、当該ツイート主が浅はかなのかは、ソフトの作りがどの程度賢いか次第ですな。
それ、VMwwareならVMware側で勝手にやるから昨今だとあんまり...っやつですな。同じ20名程度のRDP用途のサーバーで16GB割り当てても実際使用しているのは2GB以下だったりするのがざら。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
効果有りますよ。 (スコア:0)
といっても別ソフトなのでこれは知りませんが。
ブラウザでメモリリーク気味のページ長時間開いたり、RDPで数十クライアント同時接続したら
端末のメモリ8Gとか16Gとか簡単に消費してOS全体が重くなる訳ですが、
特定プロセス狙い撃ちでページアウトさせると空きメモリが生じるので実用上快適になります。
要はアプリがメモリ確保するも大して有効活用していない場合に積極swapさせると
現状のWin環境では全体として動作が軽くなり、他のアプリがメモリ確保出来るようになるイメージ。
ブラウザだったらコミットサイズ16G、物理利用サイズ1Gで快適動作することもざら。
手動でブラウザプロセス指定して動作させるようなソフトに関しては確実に利便は生じているので
当該ソフトが胡散臭いのか、当該ツイート主が浅はかなのかは、ソフトの作りがどの程度賢いか次第ですな。
Re:効果有りますよ。 (スコア:0)
それ、VMwwareならVMware側で勝手にやるから昨今だとあんまり...っやつですな。
同じ20名程度のRDP用途のサーバーで16GB割り当てても実際使用しているのは2GB以下だったりするのがざら。