アカウント名:
パスワード:
手持ち式で物に近づけて動かすだけで印刷できるプリンターは昔からあります。例えば https://www.youtube.com/watch?v=Va3A7QcBlLE [youtube.com]。段ボール箱に賞味期限を書き込んだり、機械装置に型番を印刷したりするのに使われるようです。参考までに動画のモデルは1台42万円、インクカートリッジが1本あたり1万8,400円ですね。RICOH Handy Printerが5万1,700円でカートリッジが一本5,000円なら、相対的には一桁安価ですね。
設置位置は固定でベルトコンベアを流れる部品にインクジェット吹き付けるタイプの産業用のものもあるよhttps://www.keyence.co.jp/landing/req/marker/mk-u_1039_02.jsp [keyence.co.jp]
こういうタイプならこどものころ、ギリギリ平成になる前あたりに見たことあるよ。割れやすくて平面でない生卵の殻にも印字できるよ、手に卵を持ってスッと横切らせるだけでOK、ってデモってた。もちろんそのころよりはだいぶ進化してるんだろうなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
技術的には普通 (スコア:4, 興味深い)
手持ち式で物に近づけて動かすだけで印刷できるプリンターは昔からあります。例えば https://www.youtube.com/watch?v=Va3A7QcBlLE [youtube.com]。段ボール箱に賞味期限を書き込んだり、機械装置に型番を印刷したりするのに使われるようです。参考までに動画のモデルは1台42万円、インクカートリッジが1本あたり1万8,400円ですね。RICOH Handy Printerが5万1,700円でカートリッジが一本5,000円なら、相対的には一桁安価ですね。
Re: (スコア:0)
設置位置は固定でベルトコンベアを流れる部品にインクジェット吹き付けるタイプの産業用のものもあるよ
https://www.keyence.co.jp/landing/req/marker/mk-u_1039_02.jsp [keyence.co.jp]
Re:技術的には普通 (スコア:0)
こういうタイプならこどものころ、ギリギリ平成になる前あたりに見たことあるよ。
割れやすくて平面でない生卵の殻にも印字できるよ、手に卵を持ってスッと横切らせるだけでOK、ってデモってた。
もちろんそのころよりはだいぶ進化してるんだろうなぁ。