アカウント名:
パスワード:
従来品のレバーを長いものに交換しても効果ありそう。と思ったけど、今あるものについていちいちパーツを買って入れ替えるのはめんどくさいか。
会社事務所で備品整理したとき、使用済未使用品あわせてけっこうな量のクリップが出てきて処分したっけ。#「ダブル」って、レバーが二本ってことなのかな。
レバーが更に長くなって邪魔くさくなるだけ。試行錯誤して細かい新商品を作らなきゃいけないのだろうけどさ。俺にゃ用事がない。
はめた後のレバーは邪魔だよね。レバーがクリップから簡単に外せるようになっていて別売で、いろいろなサイズのクリップに対応できるようになっていると便利かも。
従来から、レバーは外すことは想定されていなくとも、外せるよね。
2cmくらいの分厚い資料を回覧するときは、仮留めなのでダブルクリップが有力候補になるわけだが、大型のやつだとレバーがすごく邪魔。なので、レバーを外してしまう。
主流ではなさそうだが2004年前後に見かけたものに挟んだ後に邪魔にならないようにとレバーが横方向側に斜めに畳めてすっきりするタイプのものを二つ三つ手元においてあった時期あり。
買い足すほど執心しなかったのと、割高なのと、サイズが中?最頻値?のみだったのが残念だとは思う。あれは一番大きいサイズだったらもっと商機で勝るアイテム。
> レバーがクリップから簡単に外せる
つ ガチャック(連射式クリップ) [wikipedia.org]
ものすごく分厚いのを挟む時はダブルクリップしかないですが、ちょっとした書類程度なら、もっぱらガチャックですね。ダブルクリックはほとんど使わない。
#ダブルクリップのレバーも、ちょっとコツさえ掴めば、簡単に外せるようになりますけど…
ガチャックなる名前があるとは知らなかった便利なことは便利だが、いったん外れると(外すと)嵌める装置(ガチャック)を持っていないとどうあがいても元に戻せない
フトコロの側というか、モデル的に コ の字を想い描いてください・・・コの字における右側から挿入すると、ガチャックがなくてもそれなりに嵌められる。
ならば今回と同じ「簡単なことのようでやってなかった」商機があるんじゃないですか専用器具が無い場所で外れたときもボールペンや硬貨等、その場にありそうなもので何とかはめられるような切り欠きとかをつけることは可能な気がします。
それを付けられれば問題が一つ解消されますね
ならば今回と同じ「簡単なことのようでやってなかった」商機があるんじゃないですか
https://srad.jp/comment/3368098 [srad.jp]
これは複雑な加工でコストをかけて解決しているわけでちょっと方向性違うでしょ今回のでたとえるならクリップを軽くするためにギアを付けるようなもん鉄板の切り方曲げ方変えるだけで「何とかなる」ぐらいのを想定してますチョロQのケツみたいな10円玉が挟まるようなでっぱりとかどうですかね
スライドクリップ [slide-clip.com]だと、最大90枚ってのがあるみたいですね。文房具店でそんなデカいの見たことないのですが。
ただ、スライドクリップはコスト高な感じなんですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
さらにレバーの長さ (スコア:1)
従来品のレバーを長いものに交換しても効果ありそう。
と思ったけど、今あるものについていちいちパーツを買って入れ替えるのはめんどくさいか。
会社事務所で備品整理したとき、使用済未使用品あわせてけっこうな量のクリップが出てきて処分したっけ。
#「ダブル」って、レバーが二本ってことなのかな。
Re:さらにレバーの長さ (スコア:0)
レバーが更に長くなって邪魔くさくなるだけ。試行錯誤して細かい新商品を作らなきゃいけないのだろうけどさ。俺にゃ用事がない。
Re: (スコア:0)
はめた後のレバーは邪魔だよね。
レバーがクリップから簡単に外せるようになっていて別売で、いろいろなサイズのクリップに対応できるようになっていると便利かも。
Re:さらにレバーの長さ (スコア:2)
従来から、レバーは外すことは想定されていなくとも、
外せるよね。
2cmくらいの分厚い資料を回覧するときは、仮留めなのでダブルクリップが有力候補になるわけだが、大型のやつだとレバーがすごく邪魔。
なので、レバーを外してしまう。
Re:さらにレバーの長さ (スコア:1)
主流ではなさそうだが2004年前後に見かけたものに
挟んだ後に邪魔にならないようにとレバーが横方向側に斜めに畳めて
すっきりするタイプのものを二つ三つ手元においてあった時期あり。
買い足すほど執心しなかったのと、割高なのと、サイズが中?最頻値?のみ
だったのが残念だとは思う。
あれは一番大きいサイズだったらもっと商機で勝るアイテム。
Re:さらにレバーの長さ (スコア:1)
> レバーがクリップから簡単に外せる
つ ガチャック(連射式クリップ) [wikipedia.org]
ものすごく分厚いのを挟む時はダブルクリップしかないですが、
ちょっとした書類程度なら、もっぱらガチャックですね。ダブルクリックはほとんど使わない。
#ダブルクリップのレバーも、ちょっとコツさえ掴めば、簡単に外せるようになりますけど…
Re: (スコア:0)
ガチャックなる名前があるとは知らなかった
便利なことは便利だが、いったん外れると(外すと)嵌める装置(ガチャック)を持っていないとどうあがいても元に戻せない
Re:さらにレバーの長さ (スコア:2)
フトコロの側というか、
モデル的に コ の字を想い描いてください・・・コの字における右側から挿入すると、ガチャックがなくてもそれなりに嵌められる。
Re: (スコア:0)
ならば今回と同じ「簡単なことのようでやってなかった」商機があるんじゃないですか
専用器具が無い場所で外れたときもボールペンや硬貨等、その場にありそうなもので何とかはめられるような
切り欠きとかをつけることは可能な気がします。
それを付けられれば問題が一つ解消されますね
Re: (スコア:0)
ならば今回と同じ「簡単なことのようでやってなかった」商機があるんじゃないですか
https://srad.jp/comment/3368098 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
これは複雑な加工でコストをかけて解決しているわけでちょっと方向性違うでしょ
今回のでたとえるならクリップを軽くするためにギアを付けるようなもん
鉄板の切り方曲げ方変えるだけで「何とかなる」ぐらいのを想定してます
チョロQのケツみたいな10円玉が挟まるようなでっぱりとかどうですかね
Re: (スコア:0)
あまり大きなのはありませんが。
Re:さらにレバーの長さ (スコア:1)
スライドクリップ [slide-clip.com]だと、最大90枚ってのがあるみたいですね。
文房具店でそんなデカいの見たことないのですが。
ただ、スライドクリップはコスト高な感じなんですよね。