アカウント名:
パスワード:
これでまたWindows10のサポートから外れるCPUが増えるのが加速されるのであれば嫌な話だ。現実問題として、基本的に出荷開始から3年以上たっているパソコン、IntelのCPUでいうとHaswellマイクロアーキテクチャ以前の物はIntelによる出荷終了にともなうサポート終了で、Microsoftからもサポート外になりつつあります。
結構古いPCにWin10入れているけど、動いているから古いCPUでも大丈夫だと思うよ
それは、単に幸運だっただけだから。Windows10をアップグレードしたらデバイスの動きがおかしくなって、最新のドライバを探しに行ったらサポート終了でアップグレード後のWindows10での動作を保証されなかったなんて話はいくらでもある。Windows10を元に戻してCBB運用にしたら、デバイスの動きも元に戻ったとかいうのも多い。自分のところで動いているから大丈夫だと思うよって話は、ある意味迷惑でしかない。
なるほど、メーカーサポート必須な基幹業務用の話でしたか。それは失礼しました
「お前、会話が成立しないな」ってよく言われない?
へ?言われないけど?あなたは言われているのでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
CPUのサポート終了 (スコア:0)
これでまたWindows10のサポートから外れるCPUが増えるのが加速されるのであれば嫌な話だ。
現実問題として、基本的に出荷開始から3年以上たっているパソコン、IntelのCPUでいうとHaswellマイクロアーキテクチャ以前の物はIntelによる出荷終了にともなうサポート終了で、Microsoftからもサポート外になりつつあります。
Re: (スコア:0)
結構古いPCにWin10入れているけど、動いているから古いCPUでも大丈夫だと思うよ
Re: (スコア:0)
それは、単に幸運だっただけだから。Windows10をアップグレードしたらデバイスの動きがおかしくなって、最新のドライバを探しに行ったらサポート終了でアップグレード後のWindows10での動作を保証されなかったなんて話はいくらでもある。Windows10を元に戻してCBB運用にしたら、デバイスの動きも元に戻ったとかいうのも多い。自分のところで動いているから大丈夫だと思うよって話は、ある意味迷惑でしかない。
Re: (スコア:0)
なるほど、メーカーサポート必須な基幹業務用の話でしたか。
それは失礼しました
Re:CPUのサポート終了 (スコア:0)
「お前、会話が成立しないな」ってよく言われない?
Re: (スコア:0)
へ?言われないけど?
あなたは言われているのでしょうか?