アカウント名:
パスワード:
「EPYC」なんてそのままじゃ読めないし、だいたい響きが安っぽい。タブレット向けならいいんだが、ハイエンドを狙う名前じゃない。
対してIntelのネーミングセンスは一般名詞をそのまま使った「Core」を除けば秀逸だと思う。中でも「Pentium」は最高傑作だと思うが、ローエンドブランドになったのは残念だ。
EPYCをそのまま読めないなんて日本人だけでしょ
>「EPYC」なんてそのままじゃ読めないし、だいたい響きが安っぽい。>タブレット向けならいいんだが、ハイエンドを狙う名前じゃない。EPICアーキテクチャのItaniumさんをdisってんじゃねーよ。
Xeon の方が普通に読めない
きせおん
ジーク Xeon!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
名前は大事 (スコア:0)
「EPYC」なんてそのままじゃ読めないし、だいたい響きが安っぽい。
タブレット向けならいいんだが、ハイエンドを狙う名前じゃない。
対してIntelのネーミングセンスは一般名詞をそのまま使った「Core」を除けば秀逸だと思う。
中でも「Pentium」は最高傑作だと思うが、ローエンドブランドになったのは残念だ。
Re: (スコア:0)
EPYCをそのまま読めないなんて日本人だけでしょ
Re: (スコア:0)
>「EPYC」なんてそのままじゃ読めないし、だいたい響きが安っぽい。
>タブレット向けならいいんだが、ハイエンドを狙う名前じゃない。
EPICアーキテクチャのItaniumさんをdisってんじゃねーよ。
Re: (スコア:0)
Xeon の方が普通に読めない
Re: (スコア:0)
きせおん
Re: (スコア:0)
ジーク Xeon!