アカウント名:
パスワード:
・Windows 8.1と違いWindows 10では(以前から)整合性ストリームは常にデフォルト無効・Windows 10 v1703のReFS 3.2はWindows Server 2016からも読めない・Windows Server 2016で使っているReFS 3.1をWindows 10 v1703に繋ぐとアップグレードされる https://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-inside... [microsoft.com] ・Inband TRIMはデフォルト無効。なおBatch TRIMは自動メンテナンスからディスクの最適化により行われる https://docs.microsoft.com/en-us/windows-server/administration/windows... [microsoft.com] ・Windows 8.1やWindows 10 v1703より前と互換性のあるReFS 1.2でフォーマットする方法はUndocumented
> ・Windows 10 v1703のReFS 3.2はWindows Server 2016からも読めない> ・Windows Server 2016で使っているReFS 3.1をWindows 10 v1703に繋ぐとアップグレードされる
…えーと、LFS v2.0みたいに「ハードウェアの安全な取り外し」をサポってたとかいうオチで、またアンチMSが針小棒大に騒ぎ立ててるだけだよね? お願いそうだと言って。
そうだよ。アンチが騒ぎ立てているだけ。例えばあなたみたいなね。
リンク先を読めばわかるけど、フォーマットの際に明示的にReFSを選択しないと使えないし、新規ボリューム作成時にはReFSの選択肢が出ない。
だからReFSを使おうと思ったら、作成したボリュームを再フォーマットし、その時のファイルシステムとしてReFSを選ぶしかない。
知識のない人が知らずに触るようなものではないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
注意事項 (スコア:2, 参考になる)
・Windows 8.1と違いWindows 10では(以前から)整合性ストリームは常にデフォルト無効
・Windows 10 v1703のReFS 3.2はWindows Server 2016からも読めない
・Windows Server 2016で使っているReFS 3.1をWindows 10 v1703に繋ぐとアップグレードされる
https://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-inside... [microsoft.com]
・Inband TRIMはデフォルト無効。なおBatch TRIMは自動メンテナンスからディスクの最適化により行われる
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-server/administration/windows... [microsoft.com]
・Windows 8.1やWindows 10 v1703より前と互換性のあるReFS 1.2でフォーマットする方法はUndocumented
Re: (スコア:0)
> ・Windows 10 v1703のReFS 3.2はWindows Server 2016からも読めない
> ・Windows Server 2016で使っているReFS 3.1をWindows 10 v1703に繋ぐとアップグレードされる
…えーと、LFS v2.0みたいに「ハードウェアの安全な取り外し」をサポってたとかいうオチで、またアンチMSが針小棒大に騒ぎ立ててるだけだよね? お願いそうだと言って。
Re:注意事項 (スコア:0)
そうだよ。アンチが騒ぎ立てているだけ。例えばあなたみたいなね。
リンク先を読めばわかるけど、フォーマットの際に明示的にReFSを選択しないと使えないし、
新規ボリューム作成時にはReFSの選択肢が出ない。
だからReFSを使おうと思ったら、作成したボリュームを再フォーマットし、
その時のファイルシステムとしてReFSを選ぶしかない。
知識のない人が知らずに触るようなものではないよ。