アカウント名:
パスワード:
現代人の能力ではとても扱いきれないよ。
それを言ったら、火力も水力も航空機も自動車も、現代人には扱いきれませんな。火力発電は、それそのものの事故の他に燃料を得るための炭鉱事故や戦争でたくさん死んでるしセントラリアみたいに住めなくなった街もある。アメリカじゃダムの決壊騒ぎで大規模な避難になってるし、中国じゃダム建設のため100万人が強制移住、航空機は毎年のように墜落するし、日本だけで毎年数千人から一万人も交通事故で死んでるし。
さあ、文明を捨てて原始時代に戻ろう。
#真に受けないように
完璧であることは望めない神ならぬ身の人間にとって、事故が起きないようにするというのは不可能だ。「火力も水力も航空機も自動車も」事故が起きてしまうというところまでは同じだが、原発が違うのは一旦事故が起きると被害はとてつもなく大きく、またなかなか収拾をつけられないところだ。
事故現場を中心に、あたり半径数十kmほどが居住制限区域になり、事故の始末と除染に多大なコストと長い年月がかかる。
運用から得るメリットと事故が起きた時の被害とを秤にかけて評価すると、原発の場合は後者が重すぎて割に合わないという話だ。
被曝のリスクを客観的に評価せず、政治的判断で基準を決めるからいくらでも「被害」が拡大してるわけで。たとえば石炭火力の排ガスや廃棄物管理は?とか調べると「被害」の定義自体に疑問がつくわけよ。
自動車や航空機のメリットは目に見えるし、リスクも目に見えやすいから「気をつければ避けられる」という感覚でリスクをなかったことにできる。原発で発電した電気に色がついてるわけでもないし、放射線や放射性物質も目に見えるわけじゃない。だから同じ程度のリスクといわれても納得できない。これが「被害」拡大の原動力。そこを無視して「被害」を天秤にかけても天秤を指で押してるようなもの。
あなたには現在進行形で増えている福島の復興費用が見えないんですね
その費用の膨らむ復興のための作業、いったいどういう基準で決まってるの?って話を言ってるんだけど?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
原発は人間には早すぎた技術 (スコア:0)
現代人の能力ではとても扱いきれないよ。
Re: (スコア:0)
それを言ったら、火力も水力も航空機も自動車も、現代人には扱いきれませんな。
火力発電は、それそのものの事故の他に燃料を得るための炭鉱事故や戦争でたくさん死んでるしセントラリアみたいに住めなくなった街もある。
アメリカじゃダムの決壊騒ぎで大規模な避難になってるし、中国じゃダム建設のため100万人が強制移住、航空機は毎年のように墜落するし、日本だけで毎年数千人から一万人も交通事故で死んでるし。
さあ、文明を捨てて原始時代に戻ろう。
#真に受けないように
Re: (スコア:0)
完璧であることは望めない神ならぬ身の人間にとって、事故が起きないようにするというのは不可能だ。
「火力も水力も航空機も自動車も」事故が起きてしまうというところまでは同じだが、
原発が違うのは一旦事故が起きると被害はとてつもなく大きく、またなかなか収拾をつけられないところだ。
事故現場を中心に、あたり半径数十kmほどが居住制限区域になり、事故の始末と除染に
多大なコストと長い年月がかかる。
運用から得るメリットと事故が起きた時の被害とを秤にかけて評価すると、原発の場合は後者が重すぎて
割に合わないという話だ。
Re: (スコア:0)
被曝のリスクを客観的に評価せず、政治的判断で基準を決めるからいくらでも「被害」が拡大してるわけで。
たとえば石炭火力の排ガスや廃棄物管理は?とか調べると「被害」の定義自体に疑問がつくわけよ。
自動車や航空機のメリットは目に見えるし、リスクも目に見えやすいから「気をつければ避けられる」と
いう感覚でリスクをなかったことにできる。原発で発電した電気に色がついてるわけでもないし、
放射線や放射性物質も目に見えるわけじゃない。だから同じ程度のリスクといわれても納得できない。
これが「被害」拡大の原動力。そこを無視して「被害」を天秤にかけても天秤を指で押してるようなもの。
Re: (スコア:0)
あなたには現在進行形で増えている福島の復興費用が見えないんですね
Re:原発は人間には早すぎた技術 (スコア:0)
その費用の膨らむ復興のための作業、いったいどういう基準で決まってるの?って話を言ってるんだけど?