アカウント名:
パスワード:
発送電分離や発電施設分離としての一環なら歓迎。賠償費用と廃炉費用が経済合理性に見合わず、保険不可能と見積もられれば、経済合理性にもとづいて自然と原発は排除されていく。また、再エネと違って法制度による補助が無いため、再エネは残るが原発は衰退していく。
ただ賠償と廃炉の責任を清算会社に移行して破産させようとしているなら到底認められない。福島では暴動が起きるだろう。
原発全部を一社に統合させるんだから、破綻消滅するなら全原発が全て廃棄になるので願ったり叶ったりじゃないかな。どのみち電力会社ももう原発持て余してるんでしょ。といってすぐ終了しても資産価値が下がり本社の決算ができなくなるし、廃炉費用も間に合わない。切り離して、最終的な精算は税金でやるしか、もう仕方ないんじゃない?でないと来世紀でも、既に停止した原子炉抱えて「どうやって廃炉しよう」なんて言ってるよ。
結局、最初から原発反対って言ってた共産党系のほうが、日本では正しかったんだなあ。あくまで結果だけどね。
共産党って昔から原子力の平和利用という立場じゃなかったっけ?
核兵器の問題と原子力平和利用の問題は別だとして、それをごちゃまぜにする立場には反対していました。(核兵器廃絶運動の中に原発問題を持ち込むなという立場)が基本どちらも反対でしたよ。核兵器はそもそも人殺しの武器ですし、原子力平和利用も安全性の問題を古くから地方議会等で追求してました。
原子力の平和利用というのは共産党に限らずどこの政党もそうだと思うんですけど、共産党ってどういう原子力政策を目指してたんでしょう?
ですから基本的に安全が確保できないので反対という立場でした。ただそれを別の運動の場に持ち込むなと。(個別課題にたいする一致点で多くの個人団体と協力して運動をすすめていく方針なので、核兵器廃止運動の場とかに原発問題を持ち込まれると困るんです。)それを誤解して「共産党は原発賛成だった」みたいなアレが出てくるんじゃないかな?
↓2011年3月より前から反対していたという証拠?http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-19/01_01.html [jcp.or.jp]さがせばもっとたくさん出てくると思うが。とりあえず1つだけ。
う〜ん、そうではなくてどういう原発なら認められるのかっていう判断基準ですよ。だって共産党基準で安全だって認められれば、それは賛成になるんでしょ?
既存の原発に反対というのは分かるけど、だったら共産党自身がどういう原発なら安全だと認めるのか示すべきですよ。そもそも電力供給は生活や雇用に大きく関わってくるのだから、脱原発でどういう将来像を描いているのか示さないと。そういうのを含めた原子力政策を示さないなら、反対だけして何も現実的な解を示さないって捉えられてしまうと思うけど。
そこは「示していなかった」と思います。現時点では無理だけど遠い将来まで永遠に無理だと言い続けるわけではない…程度。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
発送電分離や発電施設分離としての一環なら歓迎 (スコア:0)
発送電分離や発電施設分離としての一環なら歓迎。賠償費用と廃炉費用が経済合理性に見合わず、保険不可能と見積もられれば、経済合理性にもとづいて自然と原発は排除されていく。また、再エネと違って法制度による補助が無いため、再エネは残るが原発は衰退していく。
ただ賠償と廃炉の責任を清算会社に移行して破産させようとしているなら到底認められない。福島では暴動が起きるだろう。
Re: (スコア:0)
原発全部を一社に統合させるんだから、破綻消滅するなら全原発が全て廃棄になるので願ったり叶ったりじゃないかな。
どのみち電力会社ももう原発持て余してるんでしょ。といってすぐ終了しても資産価値が下がり本社の決算ができなくなるし、廃炉費用も間に合わない。
切り離して、最終的な精算は税金でやるしか、もう仕方ないんじゃない?
でないと来世紀でも、既に停止した原子炉抱えて「どうやって廃炉しよう」なんて言ってるよ。
結局、最初から原発反対って言ってた共産党系のほうが、日本では正しかったんだなあ。あくまで結果だけどね。
Re: (スコア:0)
共産党って昔から原子力の平和利用という立場じゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
核兵器の問題と原子力平和利用の問題は別だとして、それをごちゃまぜにする立場には反対していました。(核兵器廃絶運動の中に原発問題を持ち込むなという立場)
が基本どちらも反対でしたよ。核兵器はそもそも人殺しの武器ですし、原子力平和利用も安全性の問題を古くから地方議会等で追求してました。
Re: (スコア:0)
原子力の平和利用というのは共産党に限らずどこの政党もそうだと思うんですけど、
共産党ってどういう原子力政策を目指してたんでしょう?
Re: (スコア:1)
ですから基本的に安全が確保できないので反対という立場でした。
ただそれを別の運動の場に持ち込むなと。
(個別課題にたいする一致点で多くの個人団体と協力して運動をすすめていく方針なので、核兵器廃止運動の場とかに原発問題を持ち込まれると困るんです。)
それを誤解して「共産党は原発賛成だった」みたいなアレが出てくるんじゃないかな?
↓2011年3月より前から反対していたという証拠?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-19/01_01.html [jcp.or.jp]
さがせばもっとたくさん出てくると思うが。とりあえず1つだけ。
Re:発送電分離や発電施設分離としての一環なら歓迎 (スコア:0)
う〜ん、そうではなくてどういう原発なら認められるのかっていう判断基準ですよ。
だって共産党基準で安全だって認められれば、それは賛成になるんでしょ?
既存の原発に反対というのは分かるけど、だったら共産党自身がどういう原発なら安全
だと認めるのか示すべきですよ。そもそも電力供給は生活や雇用に大きく関わってくる
のだから、脱原発でどういう将来像を描いているのか示さないと。
そういうのを含めた原子力政策を示さないなら、反対だけして何も現実的な解を示さない
って捉えられてしまうと思うけど。
Re: (スコア:0)
そこは「示していなかった」と思います。
現時点では無理だけど遠い将来まで永遠に無理だと言い続けるわけではない…程度。