アカウント名:
パスワード:
手段と目的をわざとひっくり返して話題にしてるって自覚があるでしょうから、黙ってそれぐらい許容しろよとしか言い様がないですね。
まともにやりたければWindowsに真面目なペンタブを使いなさいそれでもAppleが好きならMac OS を使いなさい。ただしWindowsで可能なことが一部できないことはあきらめなさいどうしてもiOSデバイスを使いたいなら、かなりの事ができないのはあきらめなさい。それを選んだのはあなたなのだから。あきらめて他人に迷惑をかけるようなことはやめなさい。
プロとして道具にこだわるのは分かるが、結果どのように見られているか、絶対的なクオリティや生産性を犠牲にして色物に走る輩と言われるのもきちんと自覚するならそれは自由だけれど、言いたいだけの意味の無い要望や批判、自分でも難があると分かっている点をあえて隠して嘘を広めるなど、他人に迷惑をかけるのはやめなさい。1人でひっそりと衰えて消えてください。
#かーっ、2台のiPad Pro使いこなしてるけどペン使い回せないからつれーわ、つれーわ
ここで寺田氏をdisってるひとって、彼の業績を知ってるんだろうか?
好き嫌いはかなり割れるタイプの画風だけど、画力や存在感、国内外での知名度など、有数のイラストレーターなんだが。
別に林檎信者を貶すようなことを言ってるわけでもないのに。氏を色物呼ばわりするとは、よっぽど凄い芸術家なんだろうね、元米のひと。
そりゃあそうだけど、具体的にどんなアホな事言ってるの?インタビュー読んでも「へー、そうなのか」としか思えなかったけれど。
結果を残してる人にどっかの無名な人が、その結果に対して「妥当な」批判をするのは別にいいと思うけど(ここは明らかにデッサンおかしいよね、とか影の付け方有り得ないよね、とか)、一体貴方にどんな根拠があって結果とも本人の成果とも関係ない所で馬鹿に出来るわけ?
もしかして、Apple Pencilの技術的な制約を知らずに複数ペアリングって言ってるのがアホだと言いたいの?彼は絵描きで、接続方法の技術的な制限なんて知ったこっちゃないから、言いたい事を言うだけだけど、それが馬鹿だとは全く思わない。だって彼はIT技術者じゃなくて絵描きなんだから。
ふむ。#3053225 みたいな阿呆なこと言ってれば、阿呆なこと言ってると評価されたということかな。
詭弁である権威論証でしか擁護できないのならそりゃ相手が破綻してるのさ相手が著名人だから理論は正しいと言ったり相手が匿名だから阿呆と言ってみたり
馬鹿な行いは著名人であろうと馬鹿だといってやらにゃそうしないと馬鹿は馬鹿のままになってしまうし、馬鹿が馬鹿を広めるときには知名度を利用されるとあっと言う間に広まってしまうから、馬鹿な著名人ほど早めに馬鹿である事を自覚してもらわないとね
たとえあなたから見て「馬鹿な行い」だとしても、寺田氏がプロとして結果を出している以上、あなたのコメントには説得力は無いですよ。他人を説得させたいのなら、あなた自身が信じる「馬鹿では無い行い」の結果をあなた自身が見せることですね。
ちなみに、寺田氏の言動のどの辺が「馬鹿」だと考えてらっしゃいます?大元のコメントを見る限り、「WindowsではなくMac、iOSデバイスを選ぶのは馬鹿」くらいしか読み取れないのですが、この選択が愚かしいというのはそれなりにコンセンサスが得られている考えなのでしょうか?もう少し、これこれこういう理由でWindowsは適している/Mac等は劣っている、だから彼は馬鹿なんだ、という客観的な基準が示されていればまだ話は進むと思うのです。それがないと、傍からは「俺が馬鹿と思うから馬鹿なんだ」以上の論旨がないように見えてしまいます。
相手がバカだと言い切れるだけの実績がある人でないと、ただの負け犬の遠吠えに過ぎない
最終的に 権威に訴える論証 [wikipedia.org]しか反論する根拠がないのならば、それは典型的な詭弁です。詭弁を振るうしか手段がないのに、無理矢理議論に参加するのやめた方がいいですよ
例えば音楽家にはレコードの方がCDよりも絶対的に音がよい、等と言う人はかなり混ざっています。そんなことを言えるのは、彼らが音楽の専門家ではあっても、音響の専門家でないからです。だから「そういう意見があるのはいいが、あまり大きな声では言わない方がいいよ。あなたの今までの実績までも駄目にするから」とアドバイスするのが普通でしょう。
これも同じケース。この人物、イラストやデザインについては専門家でも、
> 「そういう意見があるのはいいが、あまり大きな声では言わない方がいいよ。あなたの今までの実績を駄目にするから」> と言ってくれる人がいない状態、つまり裸の王様状態で恥ずかしいことを言ってしまったと言う事です。
iPad Proで絵を描いたら今までの実績が駄目になるんだ!それに自分なりの要望言うのも駄目なんだ! へー、初めて知った!
皮肉はさておき。そういう事を言えるのは、寺田氏が「Apple Pencilの複数ペアリングは技術的に出来るはず」とか「iPad Proで描く絵は何よりも素晴らしい」とか、自分の領分を超えた発言をしてこそでしょ。そういう類の、領分を超える様な事は一言も言ってないし、このインタビューのどういう発言で氏の実績に傷が付くと判断したの?
今回の記事は、イラストレーターの立場として彼が使ってる道具について語ってる以上のものでは無いと思いますが。
> この人物、イラストやデザインについては専門家でも、> それを生み出すプラットフォームにはまるで素人です。そうですね。だから、あくまでイラストレーターの立場からしか語っていませんよね。OSカーネルが云々とか、ARMが云々とか一切語ってない。逆に、あなたはデジタルでのイラスト描きについて寺田氏と同等のレベルで語れるのでしょうか?語れるのなら、具体的にここがおかしいと指摘した方がいいですよ。
この人は、音楽制作にiPadを使ってますというミュージシャンに対しても「音楽に対してはプロでも、それを生み出すプラットフォームについては素人なんだから余計なことを言うな」と噛み付くのだろうか。
いや、普通にアップルが「その用途でしたらMac使ってください」と言返すしかないレベルの要望出してたら「素人黙れ」って言うだろ…。
なんか新しいiPadのスレから流れてきたが、酷い詭弁ばかりなんでiPadになるとこんな連中があふれてるの?マイナスモデレーションも恣意的すぎる。すば洞がついた上で不正プラスもでが2つって何だよ。
お前は阿保だなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
道具を使うことを目的としてんなら黙って使えよとしか (スコア:-1)
手段と目的をわざとひっくり返して話題にしてるって自覚があるでしょうから、黙ってそれぐらい許容しろよとしか言い様がないですね。
まともにやりたければWindowsに真面目なペンタブを使いなさい
それでもAppleが好きならMac OS を使いなさい。ただしWindowsで可能なことが一部できないことはあきらめなさい
どうしてもiOSデバイスを使いたいなら、かなりの事ができないのはあきらめなさい。
それを選んだのはあなたなのだから。あきらめて他人に迷惑をかけるようなことはやめなさい。
プロとして道具にこだわるのは分かるが、結果どのように見られているか、絶対的なクオリティや生産性を犠牲にして色物に走る輩と言われるのもきちんと自覚するならそれは自由だけれど、言いたいだけの意味の無い要望や批判、自分でも難があると分かっている点をあえて隠して嘘を広めるなど、他人に迷惑をかけるのはやめなさい。
1人でひっそりと衰えて消えてください。
#かーっ、2台のiPad Pro使いこなしてるけどペン使い回せないからつれーわ、つれーわ
Re: (スコア:1)
ここで寺田氏をdisってるひとって、彼の業績を知ってるんだろうか?
好き嫌いはかなり割れるタイプの画風だけど、画力や存在感、国内外での知名度など、有数のイラストレーターなんだが。
別に林檎信者を貶すようなことを言ってるわけでもないのに。氏を色物呼ばわりするとは、よっぽど凄い芸術家なんだろうね、元米のひと。
Re:道具を使うことを目的としてんなら黙って使えよとしか (スコア:0, オフトピック)
発言内容の価値ってのは何を言っているかによって決まります。
その発言をした人が、どんな事をした人かってのは関係ありません。
どんな業績を残してる人だろうとも、阿呆なこと言ってれば、阿呆なこと言ってるということに変わりはないのです。
Re:道具を使うことを目的としてんなら黙って使えよとしか (スコア:1)
そりゃあそうだけど、具体的にどんなアホな事言ってるの?
インタビュー読んでも「へー、そうなのか」としか思えなかったけれど。
結果を残してる人にどっかの無名な人が、その結果に対して「妥当な」批判をするのは別にいいと思うけど(ここは明らかにデッサンおかしいよね、とか影の付け方有り得ないよね、とか)、一体貴方にどんな根拠があって結果とも本人の成果とも関係ない所で馬鹿に出来るわけ?
もしかして、Apple Pencilの技術的な制約を知らずに複数ペアリングって言ってるのがアホだと言いたいの?
彼は絵描きで、接続方法の技術的な制限なんて知ったこっちゃないから、言いたい事を言うだけだけど、それが馬鹿だとは全く思わない。
だって彼はIT技術者じゃなくて絵描きなんだから。
Re: (スコア:0)
ふむ。#3053225 みたいな阿呆なこと言ってれば、阿呆なこと言ってると評価されたということかな。
Re: (スコア:0)
詭弁である権威論証でしか擁護できないのならそりゃ相手が破綻してるのさ
相手が著名人だから理論は正しいと言ったり
相手が匿名だから阿呆と言ってみたり
馬鹿な行いは著名人であろうと馬鹿だといってやらにゃ
そうしないと馬鹿は馬鹿のままになってしまうし、馬鹿が馬鹿を広めるときには知名度を利用されるとあっと言う間に広まってしまうから、馬鹿な著名人ほど早めに馬鹿である事を自覚してもらわないとね
Re: (スコア:0)
たとえあなたから見て「馬鹿な行い」だとしても、寺田氏がプロとして結果を出している以上、あなたのコメントには説得力は無いですよ。
他人を説得させたいのなら、あなた自身が信じる「馬鹿では無い行い」の結果をあなた自身が見せることですね。
Re: (スコア:0)
ちなみに、寺田氏の言動のどの辺が「馬鹿」だと考えてらっしゃいます?
大元のコメントを見る限り、「WindowsではなくMac、iOSデバイスを選ぶのは馬鹿」くらいしか読み取れないのですが、この選択が愚かしいというのはそれなりにコンセンサスが得られている考えなのでしょうか?
もう少し、これこれこういう理由でWindowsは適している/Mac等は劣っている、だから彼は馬鹿なんだ、という客観的な基準が示されていればまだ話は進むと思うのです。
それがないと、傍からは「俺が馬鹿と思うから馬鹿なんだ」以上の論旨がないように見えてしまいます。
Re: (スコア:0)
相手がバカだと言い切れるだけの実績がある人でないと、
ただの負け犬の遠吠えに過ぎない
Re: (スコア:0)
最終的に 権威に訴える論証 [wikipedia.org]しか反論する根拠がないのならば、それは典型的な詭弁です。
詭弁を振るうしか手段がないのに、無理矢理議論に参加するのやめた方がいいですよ
例えば音楽家にはレコードの方がCDよりも絶対的に音がよい、
等と言う人はかなり混ざっています。そんなことを言えるのは、
彼らが音楽の専門家ではあっても、音響の専門家でないからです。
だから
「そういう意見があるのはいいが、あまり大きな声では言わない方がいいよ。あなたの今までの実績までも駄目にするから」
とアドバイスするのが普通でしょう。
これも同じケース。
この人物、イラストやデザインについては専門家でも、
Re: (スコア:0)
> 「そういう意見があるのはいいが、あまり大きな声では言わない方がいいよ。あなたの今までの実績を駄目にするから」
> と言ってくれる人がいない状態、つまり裸の王様状態で恥ずかしいことを言ってしまったと言う事です。
iPad Proで絵を描いたら今までの実績が駄目になるんだ!
それに自分なりの要望言うのも駄目なんだ! へー、初めて知った!
皮肉はさておき。
そういう事を言えるのは、寺田氏が
「Apple Pencilの複数ペアリングは技術的に出来るはず」
とか
「iPad Proで描く絵は何よりも素晴らしい」
とか、自分の領分を超えた発言をしてこそでしょ。
そういう類の、領分を超える様な事は一言も言ってないし、このインタビューのどういう発言で氏の実績に傷が付くと判断したの?
Re: (スコア:0)
今回の記事は、イラストレーターの立場として彼が使ってる道具について語ってる以上のものでは無いと思いますが。
> この人物、イラストやデザインについては専門家でも、
> それを生み出すプラットフォームにはまるで素人です。
そうですね。だから、あくまでイラストレーターの立場からしか語っていませんよね。OSカーネルが云々とか、ARMが云々とか一切語ってない。
逆に、あなたはデジタルでのイラスト描きについて寺田氏と同等のレベルで語れるのでしょうか?
語れるのなら、具体的にここがおかしいと指摘した方がいいですよ。
Re: (スコア:0)
この人は、音楽制作にiPadを使ってますというミュージシャンに対しても「音楽に対してはプロでも、それを生み出すプラットフォームについては素人なんだから余計なことを言うな」と噛み付くのだろうか。
Re: (スコア:0)
いや、普通にアップルが「その用途でしたらMac使ってください」と言返すしかないレベルの要望出してたら「素人黙れ」って言うだろ…。
なんか新しいiPadのスレから流れてきたが、酷い詭弁ばかり
なんでiPadになるとこんな連中があふれてるの?
マイナスモデレーションも恣意的すぎる。すば洞がついた上で不正プラスもでが2つって何だよ。
Re: (スコア:0)
お前は阿保だなぁ