アカウント名:
パスワード:
日本って、休耕田を転用すれば、気候はいいんだから生産に適してるんじゃないかな。ただ農家保護が優先されちゃって安い燃料用穀物が作れない。
水素社会も輸入するばかりじゃなく、国産で出来ないもんかねえ。
こういった今は活用されていないバイオ資源を現金化できれば、里山・林業の回復につながるし、ひいては地域の雇用の確保にもつながると思う。
全く以てその通りなのだが、農林業廃棄物や木材はそのままではひどく使い勝手が悪いので、「使う人の手間」というコストがめちゃめちゃかかる。使い勝手がよいエタノールに転換するにも、プラントの建設やら維持やら運転やらでコストがめちゃめちゃかかる。エタノールの売り上げなんか軽く吹き飛ぶくらい。それでも始めなければ絶対にできないといって取り組んでいる知人から聞いた話。
かつてよく使われていた比較的使い勝手がよいバイオ燃料に木炭がある。今でも国産木炭は滅びてはいないから、日本の里山のためにバーベキューのときはぜひ国産の木炭を。
比較的低コストで生産できるバイオ燃料に木質ペレットがあるけれど、ペレットストーブで熱利用だけするとしても、燃料代は灯油の概ね2倍かかる。毎日灰の掃除をする必要があるし、手間は石油ストーブとは比較にならない。
それでも買ってくれる人がいるなら、経済は回る。温暖化防止のために自分ができることとして、どうか。このさい輸入ホワイトペレットでもいいからさ。
え、私?バイオエタノール?もっぱら呑んでますはい。
安くは作れないと思うな。休耕田も、まずは、作物を作るのに不便な所から休耕田になっていった訳で、大規模トラクターなんて使える所はほぼない。
仕分けはともかく、「やっぱ食品で燃料作るのは合わんわ」という話かなあ。
といって木材チップなどの燃料抽出も、なかなか実用化しない。
「燃料輸入したほうが安い」これで終わる話しなら終わってしまうのだ。将来を見た議論もして欲しいのだけど・・・
農家保護の為に普及していないとか頭悪い事を言う時点で無理だよ。
商品としての出荷自体に高付加価値で売る訳にいかないから、とりあえずでも手を出すのがむちゃくちゃに難しいんだよなあ。初っ端から現状の既存インフラ全部に対抗出来る事を求められている訳で。カーボンニュートラルって事で税軽減とかした程度でどうこうなるレベルじゃあない。まだまだブレイクスルーが必要だ。
今こそ、農民共を農地から解放してあげよう(ニッコリ
水素は原子炉からいくらでも出ますよ
べつに木材チップでもクロレラでもいいと思うが・・・。
>ただ農家保護が優先されちゃって安い燃料用穀物が作れない。
農政についても、よく調べてみよう。安倍政権では中小零細農家の切り捨てを進めていて、平成30年度からは減反政策が廃止され、補助金を受給するには、かなり厳しい条件をクリアしなければならなくなる。2年後には、そこら中の農地が耕作放棄地になるよ。
普通に考えれば農家保護しているのに食料自給率が35%になるわけないのにね。今まで自動車産業を保護する為に他の産業を犠牲にしてきたわけだけど製造業ももう終わりで日本に残る産業は何もなくなるわけだ。これから農地の株式会社参入を認め、外資も農地を買う事も認め日本の農地は外資に握られるわけだ。
サツマイモなら十分な量のデンプンを確保できるよ問題は人件費だろうな原料用サツマイモでは十分な収入が得られるとは思えない燃料の値段が高ければいくらでも作れるけどね燃料は枯渇せず、ただ高騰するのみ
いや、飼料米の事を考えれば農家保護と両立は十分に可能ですよ食用米と時期をずらせる品種があるから平準化にもなるし、栽培しやすく大量にとれる品種はたくさんある。手法も稲作は農業の中では飛び抜けて発達していて、高効率で栽培ができるし。設備も流用できる。
難点は藁からエタノールを作る技術がなかなか実用にならない耕作放棄地ってのは耕作にコストがかかるから放置されているので、そこを掘り起こしてまでメリットがでるほどの市場になるかって所かも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
バイオエタノールの生産 (スコア:0, すばらしい洞察)
日本って、休耕田を転用すれば、気候はいいんだから生産に適してるんじゃないかな。
ただ農家保護が優先されちゃって安い燃料用穀物が作れない。
水素社会も輸入するばかりじゃなく、国産で出来ないもんかねえ。
Re:バイオエタノールの生産 (スコア:2)
エタノールにする効率を無視しての話だけど、稲作で出てくる稲わらとか、草刈り出ててくる雑草とか材料にできそうなものはいろいろある。
今は無駄に捨てている(自治体によっては焼却炉で燃料使って燃やしているか)これらを燃料化できたら、エネルギー源の多様化、ゴミ減量、環境の美化という点でメリットが期待できると思う。
特に里山、集落に近い山林なんか、家庭の燃料が石油などに変わったし、資源としての活用が無いから現状では下草刈りなどの手入れされなくなっている。これが人間と野生動物の棲み分けを無くし、人里近くにクマが出たりする原因の一つ。
こういった今は活用されていないバイオ資源を現金化できれば、里山・林業の回復につながるし、ひいては地域の雇用の確保にもつながると思う。
Re:バイオエタノールの生産 (スコア:1)
こういった今は活用されていないバイオ資源を現金化できれば、里山・林業の回復につながるし、ひいては地域の雇用の確保にもつながると思う。
全く以てその通りなのだが、農林業廃棄物や木材はそのままではひどく使い勝手が悪いので、「使う人の手間」というコストがめちゃめちゃかかる。使い勝手がよいエタノールに転換するにも、プラントの建設やら維持やら運転やらでコストがめちゃめちゃかかる。エタノールの売り上げなんか軽く吹き飛ぶくらい。それでも始めなければ絶対にできないといって取り組んでいる知人から聞いた話。
かつてよく使われていた比較的使い勝手がよいバイオ燃料に木炭がある。今でも国産木炭は滅びてはいないから、日本の里山のためにバーベキューのときはぜひ国産の木炭を。
比較的低コストで生産できるバイオ燃料に木質ペレットがあるけれど、ペレットストーブで熱利用だけするとしても、燃料代は灯油の概ね2倍かかる。毎日灰の掃除をする必要があるし、手間は石油ストーブとは比較にならない。
それでも買ってくれる人がいるなら、経済は回る。温暖化防止のために自分ができることとして、どうか。このさい輸入ホワイトペレットでもいいからさ。
え、私?バイオエタノール?もっぱら呑んでますはい。
Jubilee
Re:バイオエタノールの生産 (スコア:2)
安くは作れないと思うな。
休耕田も、まずは、作物を作るのに不便な所から休耕田になっていった訳で、大規模トラクターなんて使える所はほぼない。
Re:バイオエタノールの生産 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
仕分けはともかく、
「やっぱ食品で燃料作るのは合わんわ」という話かなあ。
といって木材チップなどの燃料抽出も、なかなか実用化しない。
「燃料輸入したほうが安い」これで終わる話しなら終わってしまうのだ。
将来を見た議論もして欲しいのだけど・・・
Re: (スコア:0)
農家保護の為に普及していないとか頭悪い事を言う時点で無理だよ。
Re: (スコア:0)
商品としての出荷自体に高付加価値で売る訳にいかないから、とりあえずでも手を出すのがむちゃくちゃに難しいんだよなあ。
初っ端から現状の既存インフラ全部に対抗出来る事を求められている訳で。
カーボンニュートラルって事で税軽減とかした程度でどうこうなるレベルじゃあない。
まだまだブレイクスルーが必要だ。
Re: (スコア:0)
今こそ、農民共を農地から解放してあげよう(ニッコリ
水素は原子炉からいくらでも出ますよ
Re: (スコア:0)
べつに木材チップでもクロレラでもいいと思うが・・・。
Re: (スコア:0)
>ただ農家保護が優先されちゃって安い燃料用穀物が作れない。
農政についても、よく調べてみよう。
安倍政権では中小零細農家の切り捨てを進めていて、平成30年度からは減反政策が廃止され、
補助金を受給するには、かなり厳しい条件をクリアしなければならなくなる。
2年後には、そこら中の農地が耕作放棄地になるよ。
Re: (スコア:0)
普通に考えれば農家保護しているのに食料自給率が35%になるわけないのにね。
今まで自動車産業を保護する為に他の産業を犠牲にしてきたわけだけど
製造業ももう終わりで日本に残る産業は何もなくなるわけだ。
これから農地の株式会社参入を認め、外資も農地を買う事も認め
日本の農地は外資に握られるわけだ。
Re: (スコア:0)
サツマイモなら十分な量のデンプンを確保できるよ
問題は人件費だろうな
原料用サツマイモでは十分な収入が得られるとは思えない
燃料の値段が高ければいくらでも作れるけどね
燃料は枯渇せず、ただ高騰するのみ
Re: (スコア:0)
いや、飼料米の事を考えれば農家保護と両立は十分に可能ですよ
食用米と時期をずらせる品種があるから平準化にもなるし、栽培しやすく大量にとれる品種はたくさんある。手法も稲作は農業の中では飛び抜けて発達していて、高効率で栽培ができるし。設備も流用できる。
難点は
藁からエタノールを作る技術がなかなか実用にならない
耕作放棄地ってのは耕作にコストがかかるから放置されているので、そこを掘り起こしてまでメリットがでるほどの市場になるか
って所かも。