アカウント名:
パスワード:
>iPhoneが発する電波を電力に変換して機関車のヘッドライト部に設置されたLEDを光らせるというギミックが内蔵されている
なるほど、太陽活動低下の原因はソーラーパネルでエネルギーを吸い取ったからだったんだね
まあまあ、そう馬鹿にしてやるではないぞ。携帯電話の端末は放送局や太陽のように一定出力でまき散らしてるわけじゃなくて、おおざっぱに言えば基地局に届くちょうどいい塩梅の出力になるように絶えず細かく制御してる(特にCDMAだと、もし複数の端末から基地局に届く時点の電波の強さに大差があると強い局の電波が他の電波をかき消してしまったりもする)。なので、端末のアンテナの利得が悪くなるようなこういう物を密着させると、その分送信出力を上げなくてはならなくなりバッテリーの持ちは悪くなる。理屈の上では。
……とはいえ、端末に体を近づけたり金属を近くに置いたりするだけでも簡単に悪化するわけで、こんなケースつけたくらいで気にする必要があるレベルになるかどうかは知らない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
バッテリーの持ちが悪くなりそう (スコア:0)
>iPhoneが発する電波を電力に変換して機関車のヘッドライト部に設置されたLEDを光らせるというギミックが内蔵されている
換骨奪胎 (スコア:0)
なるほど、太陽活動低下の原因はソーラーパネルでエネルギーを吸い取ったからだったんだね
Re: (スコア:0)
まあまあ、そう馬鹿にしてやるではないぞ。
携帯電話の端末は放送局や太陽のように一定出力でまき散らしてるわけじゃなくて、おおざっぱに言えば基地局に届くちょうどいい塩梅の出力になるように絶えず細かく制御してる(特にCDMAだと、もし複数の端末から基地局に届く時点の電波の強さに大差があると強い局の電波が他の電波をかき消してしまったりもする)。
なので、端末のアンテナの利得が悪くなるようなこういう物を密着させると、その分送信出力を上げなくてはならなくなりバッテリーの持ちは悪くなる。理屈の上では。
……とはいえ、端末に体を近づけたり金属を近くに置いたりするだけでも簡単に悪化するわけで、こんなケースつけたくらいで気にする必要があるレベルになるかどうかは知らない。