アカウント名:
パスワード:
正直自分には有用な用途が見いだせず、一度も通電すること無くほこり被ってる
#みんな何に使ってるんだろ
ワンセグチューナー付けて航空データ無線の受信ノードとして終夜運転してる
元コメではありませんがヒートシンクよりファンをつけたほうが格段に冷えますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
初期型のラズパイ買ったけど (スコア:1)
正直自分には有用な用途が見いだせず、一度も通電すること無くほこり被ってる
#みんな何に使ってるんだろ
Re: (スコア:0)
ワンセグチューナー付けて航空データ無線の受信ノードとして終夜運転してる
Re:初期型のラズパイ買ったけど (スコア:1)
写りの良い屋外だと風雨に晒されるし、屋内でさえヒートシンク付けても熱暴走するので安定稼働できなくて、
アンテナも8段コリニアアンテナとか試したのですが、終夜運転できるあなたの環境を知りたいです。
(dump1090などのバージョンも知りたい)
Re: (スコア:0)
元コメではありませんが
ヒートシンクよりファンをつけたほうが格段に冷えますよ。
Re:初期型のラズパイ買ったけど (スコア:1)
せっかく可動部のないRaspPiだしファンレスが普通だと思っていたのですが、
MacBook AirにだってファンがあるのですからRasPiにファンを付けても悪く無いですよね。
(安定稼働出来なかった理由が自力で当てたPREEMPT_RTパッチだったと気づいて脱力してる、荷が重かったのだろうか)