アカウント名:
パスワード:
はっきり言って今の世論は、「安全が確認されたもの/安全確保の改修が行われたものから動かしても良い」という段階だろう。
ちゃんとやれば原子力発電への理解は得られる。それなのに安全性が担保されないまま動かしてどうするのか。
はっきり言って世論の「理解」というのは、「計画を客観的に分析し、リターンとリスクを天秤にかけて議論する」などというものではなくて、「利益は享受するが、もしトラブル起きたら、俺らはダマされていたことにする」という免責アリバイ作りの段階から一歩も動いていないので、儀式以上の意味はない。
儀式だからこそ、時間かける必要ってのもあるとは思うけど。人間のやることだしね。
> 「計画を客観的に分析し、リターンとリスクを天秤にかけて議論する」などというものではなくて、> 「利益は享受するが、もしトラブル起きたら、俺らはダマされていたことにする」
これらの各言葉の客体が、同一客体であったならば話も違ったであろう。
だが、リターンは大都市・産業圏が一方的に享受し、リスクは一方的に地方僻地が背負い込む。これでは辻褄も筋も合ったものではない。
政治学上、普通に考えれば国家分裂の危機なんだが、よくもまあまだ持っていると言うか、そんだけ戦後平和ボケが徹底してるんだろうな。
>だが、リターンは大都市・産業圏が一方的に享受し、リスクは一方的に地方僻地が背負い込む。これでは辻褄も筋も合ったものではない。
その地方とやらに大量投下されている交付金制度のお陰で東京は学校や首都高速の耐震補強すらままならんのだが?
#どちらか一方が必ず得をしていると言う陰謀論は厨房時代を抜けたら捨てたほうが良い。
首都高速はあれ耐震補強でどうにかできるもんなの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
あえて反対だ。 (スコア:0)
はっきり言って今の世論は、
「安全が確認されたもの/安全確保の改修が行われたものから動かしても良い」という段階だろう。
ちゃんとやれば原子力発電への理解は得られる。
それなのに安全性が担保されないまま動かしてどうするのか。
Re: (スコア:0)
はっきり言って世論の「理解」というのは、
「計画を客観的に分析し、リターンとリスクを天秤にかけて議論する」などというものではなくて、
「利益は享受するが、もしトラブル起きたら、俺らはダマされていたことにする」
という免責アリバイ作りの段階から一歩も動いていないので、儀式以上の意味はない。
儀式だからこそ、時間かける必要ってのもあるとは思うけど。人間のやることだしね。
Re: (スコア:0)
> 「計画を客観的に分析し、リターンとリスクを天秤にかけて議論する」などというものではなくて、
> 「利益は享受するが、もしトラブル起きたら、俺らはダマされていたことにする」
これらの各言葉の客体が、同一客体であったならば話も違ったであろう。
だが、リターンは大都市・産業圏が一方的に享受し、リスクは一方的に地方僻地が背負い込む。これでは辻褄も筋も合ったものではない。
政治学上、普通に考えれば国家分裂の危機なんだが、よくもまあまだ持っていると言うか、そんだけ戦後平和ボケが徹底してるんだろうな。
Re: (スコア:0)
>だが、リターンは大都市・産業圏が一方的に享受し、リスクは一方的に地方僻地が背負い込む。これでは辻褄も筋も合ったものではない。
その地方とやらに大量投下されている交付金制度のお陰で東京は学校や首都高速の耐震補強すらままならんのだが?
#どちらか一方が必ず得をしていると言う陰謀論は厨房時代を抜けたら捨てたほうが良い。
Re:あえて反対だ。 (スコア:0)
首都高速はあれ耐震補強でどうにかできるもんなの?