アカウント名:
パスワード:
精密天秤で測定するときよく使うイオナイザーと同じようなものに見えます。分析のプロは「グリップ握ってカチカチやるやつが一番効く」って言ってました。粉末をP2O5あたりで完全脱水すると静電気で張り付いたり弾け飛んだりするんですよね。
ディスクが埃を吸着するのを防ぐ効果はありそうですが、画質・音質が改善されるかどうかはまた別の話。可能性やメカニズムの理屈はいいから有意な改善を示す二重盲検定のデータを持ってこい、です。
二重盲検の前に、まず測定データではないのですか?測定して電気的な出力に有意差があることを示す。次に、その差が音質という人間の感覚ににプラスの効果があることを二重盲検で示す。こういう手順が必要でしょう。
理性的な人達の間で生活しておられるようで、でもうらやましいとか皮肉を言うのはやめておきます。大学とか研究所とかだと本当に一生それで通用するかも知れませんし、何よりちっともうらやましくないから。哀れとも思いませんが。
「データには出てこないが、聞こえるんだ!」「私には見える、データに出ないなら取り方が悪いんだ!」みたいなことを言われたらどうでしょう。測定データに差がないことは画質・音質に差がないことを強く示唆しますが、証明するのは大変です。相手を納得させるのはさらにまた別の問題。「安全」と「安心」が別物であるようなものです。
メカニズムはひとまずブラックボックスにしておいて「感じられるかどうか」を検証するというのは、別に間違った手順ではないと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
形が変なだけで普通のイオナイザーじゃん (スコア:3, 興味深い)
精密天秤で測定するときよく使うイオナイザーと同じようなものに見えます。分析のプロは「グリップ握ってカチカチやるやつが一番効く」って言ってました。粉末をP2O5あたりで完全脱水すると静電気で張り付いたり弾け飛んだりするんですよね。
ディスクが埃を吸着するのを防ぐ効果はありそうですが、画質・音質が改善されるかどうかはまた別の話。可能性やメカニズムの理屈はいいから有意な改善を示す二重盲検定のデータを持ってこい、です。
Re: (スコア:0)
二重盲検の前に、まず測定データではないのですか?
測定して電気的な出力に有意差があることを示す。
次に、その差が音質という人間の感覚ににプラスの効果があることを二重盲検で示す。
こういう手順が必要でしょう。
Re:形が変なだけで普通のイオナイザーじゃん (スコア:1)
理性的な人達の間で生活しておられるようで、でもうらやましいとか皮肉を言うのはやめておきます。大学とか研究所とかだと本当に一生それで通用するかも知れませんし、何よりちっともうらやましくないから。哀れとも思いませんが。
「データには出てこないが、聞こえるんだ!」「私には見える、データに出ないなら取り方が悪いんだ!」みたいなことを言われたらどうでしょう。測定データに差がないことは画質・音質に差がないことを強く示唆しますが、証明するのは大変です。相手を納得させるのはさらにまた別の問題。「安全」と「安心」が別物であるようなものです。
メカニズムはひとまずブラックボックスにしておいて「感じられるかどうか」を検証するというのは、別に間違った手順ではないと思います。
Jubilee