アカウント名:
パスワード:
京はノードを切り売りして使ってるけど、だったら大学の計算資源借りたり、自前でクラスタ持った方がずっと使い勝手が良い。結局、科研費やらが通りやすいとかプロジェクトが京に紐づけされてるって理由くらいしか、こういった用途では京を使うモチベーションが無い。後、プレゼンの時に京の写真でスライドを稼げる。
んで、本当にヘビーに使いたい人は全然使えない。結局このレベルの計算機がもっと陳腐化してその辺に転がっていて、いつでも占有できる状況にならないと、これを手段として使おうとしている研究開発にはなかなか使えない。
まぁ、こういった物が作れるっていう実証としては良かったと思うけど、適当な所で止めるか、中規模クラスタにバラして、貸すなり売るなりすべきだったと思う。
ま、そういう話は民主政権時代の事業仕分けで「2位じゃだめなんですか?」で象徴されたように、わかっていたことですね。
10トントラックで郵便配達するようなもんです。
10トントラックを使ってる人の所に行って、俺は軽トラで十分だから解体して軽トラに作り替えろという馬鹿は後を絶たないって事ですね
その10トントラックが軽トラに代替しえない仕事をすることがほとんどないというのが元コメの話だ
理研が公開している稼働状況を見ればわかるが、常に高い稼働率で、すべてのノードを使うような演算もコンスタントに行われている。http://www.aics.riken.jp/jp/use/machine-status/ [riken.jp]使われていない、余っているなんてのは完全に俗説でデマ。
最大限見積もってもphyn 氏の仕事がそうなのであって、京の演算能力が必要ないという事は全くない。俺は軽トラで十分だから解体して軽トラに作り替えろというのは本当に馬鹿。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
必要ない人が使って、必要な人が使えない (スコア:3, 興味深い)
京はノードを切り売りして使ってるけど、だったら大学の計算資源借りたり、自前でクラスタ持った方がずっと使い勝手が良い。
結局、科研費やらが通りやすいとかプロジェクトが京に紐づけされてるって理由くらいしか、こういった用途では京を使うモチベーションが無い。
後、プレゼンの時に京の写真でスライドを稼げる。
んで、本当にヘビーに使いたい人は全然使えない。
結局このレベルの計算機がもっと陳腐化してその辺に転がっていて、いつでも占有できる状況にならないと、これを手段として使おうとしている研究開発にはなかなか使えない。
まぁ、こういった物が作れるっていう実証としては良かったと思うけど、適当な所で止めるか、中規模クラスタにバラして、貸すなり売るなりすべきだったと思う。
Re: (スコア:0)
ま、そういう話は民主政権時代の事業仕分けで「2位じゃだめなんですか?」で象徴されたように、わかっていたことですね。
10トントラックで郵便配達するようなもんです。
Re: (スコア:0)
10トントラックを使ってる人の所に行って、
俺は軽トラで十分だから解体して軽トラに作り替えろという馬鹿は後を絶たないって事ですね
Re:必要ない人が使って、必要な人が使えない (スコア:0)
その10トントラックが軽トラに代替しえない仕事をすることがほとんどないというのが元コメの話だ
Re: (スコア:0)
理研が公開している稼働状況を見ればわかるが、常に高い稼働率で、すべてのノードを使うような演算もコンスタントに行われている。
http://www.aics.riken.jp/jp/use/machine-status/ [riken.jp]
使われていない、余っているなんてのは完全に俗説でデマ。
最大限見積もってもphyn 氏の仕事がそうなのであって、京の演算能力が必要ないという事は全くない。
俺は軽トラで十分だから解体して軽トラに作り替えろというのは本当に馬鹿。