アカウント名:
パスワード:
おもちゃ買ってもらえなくて駄々こねてる子供じゃあるまいし、タレコミがちょっと採用されないくらいでいちいち目くじら立ててたら血管切れますよ。
いやいや、こういうのはきちんと主張するべきでしょう。
日頃は「じゃあお前がたれこめよ」と言っといて垂れ込んでスルーだと「目くじら立てんな」よは無いと思う。
採用の基準はできればクリアなのに越したことはない。できれば新聞社の読者投稿欄よりマシなのを期待したい。
常識的に考えて、編集者を罵倒するような投稿者の投稿は採用されないと思います。
投稿はその内容によって判断されるべきで、誰が投稿したかで判断を変えるような編集者は無い方がマシだと思うなぁ。
いや、ちょっとたてまえっぽい気はするんだけど建前のない/.ってただの超劣化2chになっちゃうもの。
「罵倒されたことの報復として採用しない」という事を言ってる訳ではないですよ念のため。この人の場合、理由も明らかでないうちから「(原子力に)好意的なそれは放置」と勝手に決めつけている事を鑑みるに、その投稿内容にも何らかの思い込み、決めつけ、都合の良い偏向が含まれている可能性を考慮する必要が生じ、その採否の判断はとてもめんどくさくなります。hylom氏にそんな重労働を押しつけたらどうなるかは皆様もご存じの通り(マテ
# そもそも今回の原発の話題ってちっともアレゲじゃないからどっちも採用しなくていいとは思いますw
その投稿内容にも何らかの思い込み、決めつけ、都合の良い偏向が含まれている可能性を考慮する必要が生じ、
ACの投稿にそれらが含まれていないとでも?と言うか、最近の原発絡みのトピックは
米サン・オノフレ原子力発電所の解体には20年と44億ドルが必要という試算 [hardware.srad.jp] ストーリー by hylom 2014年08月05日 12時53分 稼動20年、解体20年 部門より 福島第一原発で汚染水を遮断するために導入された「氷の壁」、凍らないことから断念を検討 [hardware.srad.jp] ストーリー by hylom 2014年08月15日 14時04分 ポカーン 部門より 原子力発電所の稼動延期は電気料金のア [hardware.srad.jp]
お前と編集者両方。
ソースのほとんどそのままのコピペじゃ採用しにくいだろうな,とは思う。たまにリンクだけのタレコミでも採用されることはあるけど,そういうのは編集者の興味を惹く内容でないと。
そこそこオリジナリティのあるタレコミ文で,あからさまな誤字など編集者がちょっと手を加えられる余地を残しておくと採用される可能性はグッとあがるぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
「いっぽう日本では」なんだ? (スコア:0, フレームのもと)
原子力開発に協力する覚書を日本とカザフスタンが締結 [srad.jp]
タレコミ by AnamesonCraft 2014年08月16日 23時32分
原子力発電所の建築遅延はコスト圧力につながる [srad.jp]
タレコミ by taraiok 2014年08月18日 21時57分
相変わらず原子力に否定的なタレコミには速攻飛びつくのに、好意的なそれは放置すんのな(嗤。
Re: (スコア:1)
おもちゃ買ってもらえなくて駄々こねてる子供じゃあるまいし、
タレコミがちょっと採用されないくらいでいちいち目くじら立ててたら血管切れますよ。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:「いっぽう日本では」なんだ? (スコア:0)
いやいや、こういうのはきちんと主張するべきでしょう。
日頃は「じゃあお前がたれこめよ」と言っといて
垂れ込んでスルーだと「目くじら立てんな」よは無いと思う。
採用の基準はできればクリアなのに越したことはない。
できれば新聞社の読者投稿欄よりマシなのを期待したい。
Re: (スコア:0)
常識的に考えて、編集者を罵倒するような投稿者の投稿は採用されないと思います。
Re: (スコア:0)
投稿はその内容によって判断されるべきで、
誰が投稿したかで判断を変えるような編集者は
無い方がマシだと思うなぁ。
いや、ちょっとたてまえっぽい気はするんだけど
建前のない/.ってただの超劣化2chになっちゃうもの。
Re: (スコア:0)
「罵倒されたことの報復として採用しない」という事を言ってる訳ではないですよ念のため。
この人の場合、理由も明らかでないうちから「(原子力に)好意的なそれは放置」と勝手に決めつけている事を鑑みるに、
その投稿内容にも何らかの思い込み、決めつけ、都合の良い偏向が含まれている可能性を考慮する必要が生じ、
その採否の判断はとてもめんどくさくなります。hylom氏にそんな重労働を押しつけたらどうなるかは皆様もご存じの通り(マテ
# そもそも今回の原発の話題ってちっともアレゲじゃないからどっちも採用しなくていいとは思いますw
Re: (スコア:0, フレームのもと)
ACの投稿にそれらが含まれていないとでも?と言うか、最近の原発絡みのトピックは
Re: (スコア:0)
お前と編集者両方。
Re: (スコア:0)
ソースのほとんどそのままのコピペじゃ採用しにくいだろうな,とは思う。
たまにリンクだけのタレコミでも採用されることはあるけど,そういうのは編集者の興味を惹く内容でないと。
そこそこオリジナリティのあるタレコミ文で,あからさまな誤字など編集者がちょっと手を加えられる余地を残しておくと
採用される可能性はグッとあがるぞ。