アカウント名:
パスワード:
4:3コンテンツが主流だった頃、4:3コンテンツを16:9に無理やり(周辺部だけ伸ばして)表示させる機能がテレビについてました。(今もあるのかもしれない)私はゆがみが気になって仕方なかったのですが、気にならない人は気にならないらしく、ずーっとその状態で見てる人もいました。なので、ゆがみ(特に周辺部)は気にしない人は気にしないようです。
今時のワイド切替は、・「映像ソースの上下を切り取って表示」(レターボックス=16:9素材の上下に黒帯を付けて4:3にした映像の表示用)・「映像ソースをそのまま全画面表示」(スクイーズ=16:9素材を上下に引き延ばしてフル画面にした映像の表示用)のどちらにするかを切り替えるというものですね。正しいモードで表示する限りは、画像のゆがみは発生しません。今時は映像信号に縦横比情報も乗ってる [wikipedia.org]ので必要性は薄いですが、どちらのモードが正しいのかを誤認したとき用の機能と言えるでしょう。
一方、昔のワイド変換は、・4:3映像の上下を少し切り取る(元々、ブラウン管では映像の上下が一部写らないので、絵作り側もそれを想定してる(10%~20%)から [ayatoweb.com]表示される情報の損失はありません。たとえば、4:3映像の上下15%切り取れば、4:2.55=14:9の映像にできます。ですが、まだこれをそのまま16:9画面に表示しても、まだ左右に1/16ずつの余白が出ます)・横方向、中央は引き延ばしなどは行わず、端に近づくほど横方向に引き延ばされるような映像変換を行って、横一杯に表示されるようにする(たとえば、円を映した場合、中央では真円なのに、左右では楕円になってしまいます)。という代物でした。
4:3映像ソースの表示で、中央部は正しい比率で表示しつつ、左右に黒帯などは出さない、上下の情報損失もないという一見いいとこ取りなのですが、ゆがみが気になる人にとってはひどい機能でした。
知人宅がそれだったのですが、競馬中継を見るとみんな長距離馬に見えるので困りました
アナログ停波前、実家のテレビはすでにデジタルで受信できるようになっていたにもかかわらず、アナログ放送をそのモードで見ていました。父親にとってはその方がよかったのかも知れないけど、一緒に見てるこっちは見づらくてかなわなかったです。
個人的には、黒い(または他の色でも)帯が気になる理由が分からない人間なので、そんな機能は不要だなあ。16:10ディスプレイの復権希望。
「周辺部だけ伸ばして」なんて高級な機能のついていないTVが一般的でしたけどね。画面内の人みんなデブになってたwドラえもんの頭部輪郭が楕円形に!とかw
いや、正面から見させてもらえない。>>ドラえもんの頭部輪郭が楕円形に!とかwが、斜め横から見かけ上円形に!
今でもCMだとSD時代の素材がありますね。
#某金の現物取引とか
終劇
// の逆か
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
意外と皆気にしない…… (スコア:0)
4:3コンテンツが主流だった頃、4:3コンテンツを16:9に無理やり(周辺部だけ伸ばして)表示させる機能がテレビについてました。
(今もあるのかもしれない)
私はゆがみが気になって仕方なかったのですが、気にならない人は気にならないらしく、ずーっとその状態で見てる人もいました。
なので、ゆがみ(特に周辺部)は気にしない人は気にしないようです。
Re:意外と皆気にしない…… (スコア:2)
Re:意外と皆気にしない…… (スコア:1)
今時のワイド切替は、
・「映像ソースの上下を切り取って表示」(レターボックス=16:9素材の上下に黒帯を付けて4:3にした映像の表示用)
・「映像ソースをそのまま全画面表示」(スクイーズ=16:9素材を上下に引き延ばしてフル画面にした映像の表示用)
のどちらにするかを切り替えるというものですね。正しいモードで表示する限りは、画像のゆがみは発生しません。
今時は映像信号に縦横比情報も乗ってる [wikipedia.org]ので必要性は薄いですが、どちらのモードが正しいのかを誤認したとき用の機能と言えるでしょう。
一方、昔のワイド変換は、
・4:3映像の上下を少し切り取る(元々、ブラウン管では映像の上下が一部写らないので、絵作り側もそれを想定してる(10%~20%)から [ayatoweb.com]表示される情報の損失はありません。たとえば、4:3映像の上下15%切り取れば、4:2.55=14:9の映像にできます。ですが、まだこれをそのまま16:9画面に表示しても、まだ左右に1/16ずつの余白が出ます)
・横方向、中央は引き延ばしなどは行わず、端に近づくほど横方向に引き延ばされるような映像変換を行って、横一杯に表示されるようにする(たとえば、円を映した場合、中央では真円なのに、左右では楕円になってしまいます)。
という代物でした。
4:3映像ソースの表示で、中央部は正しい比率で表示しつつ、左右に黒帯などは出さない、上下の情報損失もないという一見いいとこ取りなのですが、ゆがみが気になる人にとってはひどい機能でした。
Re: (スコア:0)
知人宅がそれだったのですが、競馬中継を見るとみんな長距離馬に見えるので困りました
Re: (スコア:0)
アナログ停波前、実家のテレビはすでにデジタルで受信できるようになっていたにもかかわらず、アナログ放送をそのモードで見ていました。
父親にとってはその方がよかったのかも知れないけど、一緒に見てるこっちは見づらくてかなわなかったです。
Re: (スコア:0)
個人的には、黒い(または他の色でも)帯が気になる理由が分からない人間なので、そんな機能は不要だなあ。
16:10ディスプレイの復権希望。
Re: (スコア:0)
「周辺部だけ伸ばして」なんて高級な機能のついていないTVが一般的でしたけどね。
画面内の人みんなデブになってたw
ドラえもんの頭部輪郭が楕円形に!とかw
Re: (スコア:0)
いや、正面から見させてもらえない。
>>ドラえもんの頭部輪郭が楕円形に!とかw
が、斜め横から見かけ上円形に!
Re: (スコア:0)
今でもCMだとSD時代の素材がありますね。
#某金の現物取引とか
Re: (スコア:0)
終
劇
// の逆か