アカウント名:
パスワード:
1と0を読み取るだけのものでレーザーの反射がどうとかで結果が変わるんだろか?
エラー訂正の頻度で音が変わるっしょ
エラーがいくら発生していようと訂正処理が正確なタイミングで行われていれば出る音は同じだ。
その正確なタイミングというのが非常に難しいので僅かな誤差でも人間の耳にはだいぶ違う音に聞こえてしまうです
多分それは先入観によるものなんだ。人間の耳は急激な波形の変化や振幅の変化、周波数の変化には敏感だが、位相の変化などには意外に鈍感なんだ。音をインパルス信号に変換する過程で位相情報は削られるからだ。
「分かる人には分かる」と言う事にしておいて下さい。
中島みゆき「夜会DVD」(YCBW00001~7)の回収と商品交換のお知らせhttp://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20010508_2.html [kokusen.go.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
素人的な疑問だけど (スコア:1)
1と0を読み取るだけのものでレーザーの反射がどうとかで結果が変わるんだろか?
素人的な回答だけど (スコア:0)
エラー訂正の頻度で音が変わるっしょ
Re: (スコア:2)
エラーがいくら発生していようと訂正処理が正確なタイミングで行われていれば出る音は同じだ。
Re: (スコア:0)
その正確なタイミングというのが非常に難しいので僅かな誤差でも人間の耳にはだいぶ違う音に聞こえてしまうです
Re: (スコア:2)
多分それは先入観によるものなんだ。人間の耳は急激な波形の変化や振幅の変化、周波数の変化には敏感だが、位相の変化などには意外に鈍感なんだ。音をインパルス信号に変換する過程で位相情報は削られるからだ。
Re: (スコア:0)
「分かる人には分かる」と言う事にしておいて下さい。
中島みゆき「夜会DVD」(YCBW00001~7)の回収と商品交換のお知らせ
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20010508_2.html [kokusen.go.jp]
Re:素人的な回答だけど (スコア:2)
だったら0.013secというごく小さな数値から想像される以上に聞き分けられる人は多いと思うです。
カーオーディオにタイムアライメント(TA)という機能がついてる機種があります。
右ハンドル車の場合、運転席からの左右スピーカーの距離は、右スピーカーの方が左よりも近くなります。つまり、左右同時に音を出せば、右からの音の方が先に運転手に届くことになります。
そこで、右スピーカーからの音を遅らせて出力し、左からの音と同時に運転席に届くようにして、左右のスピーカーの距離を見かけ上同じにし、定位を改善するというものです。
たとえば、左右の距離の差が30cmの場合は、右スピーカーからの音を 1(sec)÷340(m/sec)×0.3(m)=0.00088sec だけ遅らせて出力すれば、左からの音と同時に耳に届くってワケです。
この効果はテキメンで、おそらくオーディオに全く興味がない人でも、TA使用前使用後で「音が自分の真ん前にくる」ようになることを実感できます。
たった千分の一秒で、大きな効果が出てきます。
件のDVDも、「左が少し遅れて聞こえてくる」と感じる人は多くないと思いますが、「音が左に寄ってる」と感じる人は多いんじゃないかなと想像します。