アカウント名:
パスワード:
昔あった「CCCD」がCDの規格から外れていたためCDとは名乗れない(Compact Discのロゴがつけられない)代物だったように、SHM-CDもCDとは名乗れないことを言ってるんだろ
>昔あった「CCCD」がCDの規格から外れていた
CCCDは、その独自の実装がCDプレーヤーに負荷を与えるため、最悪の場合、CDプレーヤーを破損する可能性もあったとか。実際に壊したかどうかは知りませんが。
コンパクトディスクの規格に合致していないという意味でしょう。
たとえば、CCCDでは方向性は違いますが、CD-DA(オーディオCD)に合致していないのでコンパクトディスクのロゴが付いていなかった(つまり「CD-DAプレーヤーでたまたま再生できるCD-DAに似た円盤」)ですし。SACDはそもそも普通のCDプレーヤーで再生自体できませんが。
バールのようなもの
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
名状しがたい物? (スコア:2)
Re:名状しがたい物? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
昔あった「CCCD」がCDの規格から外れていたためCDとは名乗れない(Compact Discのロゴがつけられない)代物だったように、
SHM-CDもCDとは名乗れないことを言ってるんだろ
Re:名状しがたい物? (スコア:1)
>昔あった「CCCD」がCDの規格から外れていた
CCCDは、その独自の実装がCDプレーヤーに負荷を与えるため、
最悪の場合、CDプレーヤーを破損する可能性もあったとか。
実際に壊したかどうかは知りませんが。
Re: (スコア:0)
コンパクトディスクの規格に合致していないという意味でしょう。
たとえば、CCCDでは方向性は違いますが、CD-DA(オーディオCD)に合致していないのでコンパクトディスクのロゴが付いていなかった(つまり「CD-DAプレーヤーでたまたま再生できるCD-DAに似た円盤」)ですし。
SACDはそもそも普通のCDプレーヤーで再生自体できませんが。
Re: (スコア:0)
バールのようなもの