アカウント名:
パスワード:
YouTube等、CDからリッピングした物とライブ録音の物とでは音の『深さ』が違います。CDの場合デジタル変換の時に使用する周波数帯域を制限しますので、同じ曲を『レコード』で聴くと鱗が落ちます。このプラチナSHMが再生可能周波数を上げていればメリットが有るのでは?その昔真空管アンプの方が音が柔らかく、ノイズも心良かったとか・・・・・・
マスターは 176.4kHz/24bit ですが、皿への記録は CD-DA の 44.1kHz/16bit ですから通常のCDと変わりはないでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
CD音質? (スコア:0)
YouTube等、CDからリッピングした物とライブ録音の物とでは
音の『深さ』が違います。
CDの場合デジタル変換の時に使用する周波数帯域を制限しますので、
同じ曲を『レコード』で聴くと鱗が落ちます。
このプラチナSHMが再生可能周波数を上げていればメリットが有るのでは?
その昔真空管アンプの方が音が柔らかく、ノイズも心良かったとか・・・・・・
Re:CD音質? (スコア:0)
マスターは 176.4kHz/24bit ですが、皿への記録は CD-DA の 44.1kHz/16bit ですから
通常のCDと変わりはないでしょうね。