アカウント名:
パスワード:
1と0を読み取るだけのものでレーザーの反射がどうとかで結果が変わるんだろか?
エラー訂正の頻度で音が変わるっしょ
エラーがいくら発生していようと訂正処理が正確なタイミングで行われていれば出る音は同じだ。
その正確なタイミングというのが非常に難しいので僅かな誤差でも人間の耳にはだいぶ違う音に聞こえてしまうです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
素人的な疑問だけど (スコア:1)
1と0を読み取るだけのものでレーザーの反射がどうとかで結果が変わるんだろか?
素人的な回答だけど (スコア:0)
エラー訂正の頻度で音が変わるっしょ
Re: (スコア:2)
エラーがいくら発生していようと訂正処理が正確なタイミングで行われていれば出る音は同じだ。
Re: (スコア:0)
その正確なタイミングというのが非常に難しいので僅かな誤差でも人間の耳にはだいぶ違う音に聞こえてしまうです
Re:素人的な回答だけど (スコア:0)
読み取りエラーが多い場合、音質を落として再生されるわけではなくて、音飛びなどの再生エラーになる。
音飛びなどの再生エラーのことを「だいぶ違う音」と言うのはかなりアレな表現だと思う。