アカウント名:
パスワード:
壊れたときの損害の大きさを嘆くべきか
# とは言っても一般の人にRAIDとか厳しいからやっぱりクラウドとかの方がお手軽かな
HDDの容量がTB単位になって久しいのに、光学メディアの容量は追いつかないし、磁気テープはもっぱら業務用で低価格化の気配すらない。
バックアップとしては結局HDD(USB接続やNASなど)が手っ取り早いですね。その上で重要なファイルだけ光学メディアなりオンラインストレージなりに(鍵かけて)入れればいいでしょう。
同じ容量のHDDを2台準備してTimeMachineでしょう。(RAIDとかコントローラが壊れたら終わり)
これから、俺のHDDが壊れた自慢大会が始まりますので、参加ご希望の皆様は、ここに書いて、他には書かないようにして下さい。もしくは、全く書かないのが良いです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
容量アップを喜ぶべきか (スコア:2)
壊れたときの損害の大きさを嘆くべきか
# とは言っても一般の人にRAIDとか厳しいからやっぱりクラウドとかの方がお手軽かな
壊れた容量自慢でなくてすいませんが (スコア:1)
HDDの容量がTB単位になって久しいのに、
光学メディアの容量は追いつかないし、
磁気テープはもっぱら業務用で低価格化の気配すらない。
バックアップとしては結局HDD(USB接続やNASなど)が手っ取り早いですね。
その上で重要なファイルだけ光学メディアなりオンラインストレージなりに(鍵かけて)入れればいいでしょう。
Re:壊れた容量自慢でなくてすいませんが (スコア:1)
TimeMachine (スコア:1)
同じ容量のHDDを2台準備してTimeMachineでしょう。
(RAIDとかコントローラが壊れたら終わり)
Re: (スコア:0)
これから、俺のHDDが壊れた自慢大会が始まりますので、参加ご希望の皆様は、ここに書いて、他には書かないようにして下さい。もしくは、全く書かないのが良いです。