アカウント名:
パスワード:
信用できないなら世話にならなきゃいいでしょ。東電もその方が喜ぶだろう。
電力会社の選択の自由はないわけですが。。
都市ガスが使えるなら、エネファームを導入するのが唯一の選択肢かな
都市ガスが使えても、集合住宅では事実上無理っす。
このまま電気代が上がり続けると、集合住宅全体で熱電供給対応するのがウリになるかもね
今は集合住宅で東電以外から高圧受電するのが始まったとこだけど
新築なら何とかなるだろうが、中古の集合住宅では管理組合の総会で可決するというのはハードルが高い。普通決議で過半数、共用部の変更と見なされると特別決議となって四分の三の賛成が必要となる。
電気代が上がって短期間でコストが回収できれば賛成する人も多いと思うぞ。
東電の社員寮とかじゃなければw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
本当に安くなるの?と誰もが思うでしょ (スコア:0)
#導入前後の料金の差がどうなるのか期待
Re: (スコア:0)
信用できないなら世話にならなきゃいいでしょ。
東電もその方が喜ぶだろう。
Re: (スコア:0)
電力会社の選択の自由はないわけですが。。
Re: (スコア:1)
都市ガスが使えるなら、エネファームを導入するのが唯一の選択肢かな
Re: (スコア:0)
都市ガスが使えても、集合住宅では事実上無理っす。
Re:本当に安くなるの?と誰もが思うでしょ (スコア:1)
このまま電気代が上がり続けると、集合住宅全体で熱電供給対応するのがウリになるかもね
今は集合住宅で東電以外から高圧受電するのが始まったとこだけど
Re: (スコア:0)
新築なら何とかなるだろうが、中古の集合住宅では管理組合の総会で可決するというのはハードルが高い。
普通決議で過半数、共用部の変更と見なされると特別決議となって四分の三の賛成が必要となる。
Re:本当に安くなるの?と誰もが思うでしょ (スコア:1)
電気代が上がって短期間でコストが回収できれば賛成する人も多いと思うぞ。
東電の社員寮とかじゃなければw